元日、船橋大神宮へお詣りしたあと、ちょっと足を伸ばして常磐湯跡へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/b5/530af229339c81dfc4f0947d682dfafd.jpg)
これぞ船橋の名湯!天然ラジウム鉱泉の茶褐色の湯がよかったっす!
カランからも熱いそれが出てましてね、これで頭を洗うとシャンプーが流れたかどうかさえわからないくらい軟らかい湯でした。
末期は週三回のみの営業だったのですが、2012年秋にあえなく閉湯、悲嘆の涙にくれたのですが…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/da/a4c5d8cb3dce2482218882b7c3f45a80.jpg)
谷津の湯と違い、まだ建物はそのまま残っておりました。やはり嬉しいですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/b5/530af229339c81dfc4f0947d682dfafd.jpg)
これぞ船橋の名湯!天然ラジウム鉱泉の茶褐色の湯がよかったっす!
カランからも熱いそれが出てましてね、これで頭を洗うとシャンプーが流れたかどうかさえわからないくらい軟らかい湯でした。
末期は週三回のみの営業だったのですが、2012年秋にあえなく閉湯、悲嘆の涙にくれたのですが…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/da/a4c5d8cb3dce2482218882b7c3f45a80.jpg)
谷津の湯と違い、まだ建物はそのまま残っておりました。やはり嬉しいですね。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます