鉄道模型とテルマエの部屋

懐かしい電車と模型と銭湯と

さかつうギャラリー 桜山軽便鉄道

2021-06-13 21:06:00 | ヒビノニッキ
九品仏のあとは巣鴨へ。2月の自分の作品展の興奮も冷めやらないのですが…

今回は楽しみにしていたのです。軽便祭でたびたび目にしていた桜山軽便鉄道のモジュールを直接拝見できるということで、それこそ舐めるように撮影いたしました。

フルスクラッチの尾小屋キハ2。これだけでも痺れます。

はああ〜( ;´Д`)

女子高生。このフィギュア、売り物なのかと思ったら、自作だそうで。

内装もとてもよい感じ。

この…水の表現‼︎静止したジオラマ上で、ここまで表現されるとは!

実感的な植生。

お地蔵さん、紫陽花の花。

水の表現と石積みの表現…
この手前の流木や苔むした石の濡れた感じとか。




夕暮れ。そろそろ山の間に日が落ちます。

あーもーね。理想的な眺め。大切に撮りました。

こういう小屋、あった。

日本一実感的だと思う桜。すぐそばで、しっかり観れて感動。

憧れの水門。

こういう舟のある水際、子供の頃見かけたなあ。

こういうちいさなガーター、好きなのです。ホハフ3もスクラッチ。確かに尾小屋の客車、こんな風に汚れてた。

植生のアップ。

奥の小屋とミゼット。この朽ちた表現と色味。畑と道の雑草も素晴らしい!

小屋の屋根に落ちた桜の影。



アングルを変えました。



このジオラマ上の人物になって、歩きたい。


こちらもアングルを変えて。

なにしろ興奮して舐めるように撮りましたから、まだまだ続きます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

九品仏 鉄道模型アートマルシェ

2021-06-13 09:41:00 | ヒビノニッキ
12日(土)行って参りました。
























































ちっぽけな電車や古典蒸機、ジオラマが好きな方は行って損はないです。
13日(日)、16:00までの開催。是非お早めに!



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

テルマエ万歳

2021-06-09 20:47:00 | 今日も銭湯、明日も銭湯。


久しぶりに亀有駅前の風呂に寄りました。
のれんが「テルマエ・ロマエ」のヤマザキマリさんのイラストに変わっていてびっくり。
一枚撮影。
風呂の気持ちよさがすごく伝わります。
この季節、風呂上がりに外で歩く気持ちよさは格別ですよ。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

総武流山電鉄モハ1101/クハ52 リベンジその10

2021-06-08 09:11:00 | 工作記録 津田沼第二工場


レタリング。京成青電を作った時に仕入れたイエロートレインのインレタがまだ残っていたので、一文字ずつ並べ替えました。
社紋はやや大きめですが、キッチン上田丸子のインレタを一部加工。

クハは簡単な内装を入れました。鉄コレ西武451の室内パーツをクレオスサーフェイサー1200の茶で塗り潰し。勿論長さも調整。
嫁様の色紙をちょっと拝借して、29.5✖️2.5ミリくらいに切り出してタミヤクラフトボンドで貼りつけました。
こういう工作が一番好きです。

コントローラーがちょっとアレですが運転室も表現。仕切り板は全室用が手持ちになかったので、半室用を二つ組み合わせました。

クレオスのプレミアムトップコート、最近評判なのでワタシも試してみましたが、これいいです。水性なのに乾きが速くベタベタせず、粒状性もとても優れています。普通のアクリル性塗料と同等の速さで乾きます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする