
最初行ったトレーニングは5,6組のグループレッスンでした。
基礎といっても色々な犬と飼い主がいるわけで、そこにいるだけでも
ハードルが高かったです。
プライベートレッスンでは、少しはよかったけれど、5回コースが終わっても
なにかできるようになったという感触がなかったように思えました。
私がドンくさかっただけかもしれませんけどね。
そういうこともあって、CDS(現犬の森)と出会って
学びにのめりこんだという経緯がありました。
だから、推進員の活動でふつうのしつけ教室はしないと
決めていました。
「マテ」と「オイデ」は必要だと思いますが、
ただ、マテ選手権はばかばかしいと思う人です。
犬が誰でもできること、鼻を使うこと。
ノーズワークゲームだけやってきました。
見つからないとき飼い主さんが一生懸命ヒントを出すし、
見つかった時には自分のことのように喜び、ほめるしね。
こんなに楽しい共同作業はないって思いませんか?
今年はお呼びがかからなかったけれど、
また機会があればぜひやってみたいと思っています。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます