いぬのChoco.との暮らし方

罰や叱りを使わず、 動物福祉に則った犬との暮らし方を綴ります♪

雨上がりの散歩

2022-05-16 | 今日のChoco.さん
今日は朝から雨で、なかなかやまなくて…
はっちのご飯の時間にようやく雨が上がりました。
こんな日は、家の中でウロウロ、グルグルしても
なかなか💩の気分にならないので、
思い切って18時すぎから散歩しました。
まだ少し明るくてよかったです。


結局散歩では💩は出ず、
私は留守中が心配でドキドキしながらデリバリーに行ったけど、
幸いなことに、💩は帰ってきてからしてくれたのでホッ。
なかなかタイミングが難しくてね。
明日はピラティスの日なので、
午前中に済ませてくれると安心なんだけどなぁ…。

ニゲラ



久しぶりにお友だちに会ったChoco.

2022-05-15 | 今日のChoco.さん
4月から6月までは階段の班長さんなので、外掃除休めません。
まぁ、そうでなくてもほとんど休まないようにはしています。
ほら、ペットがいるので近隣の人には配慮しないとね。

それで、掃除の後Choco.とお散歩行ってきました。
公園は子どもたちがおおぜいいるので、
隣接しているメモリアルグリーン(市営霊園)を歩きました。
この季節はバラが楽しめるんです。


そこで久しぶりにシェトランドのポロム君に会いましたよ。(写真なし)
彼はとても静かな犬でほとんど吠え声を聞いたことがありません。
お互いに会っても少しにおいを嗅ぎ合うだけですぐわかれる間柄です。
今日はポロム君の親戚筋のわんこが7頭いっしょでしたが、
だれもChoco.にあまり関心を示さずにすれ違いました。
場所柄静かでよかったです(笑)

こういう間柄の犬同士って私は好きです。


隅っこの広場でしばらく半径2mで
ぐるぐるして、帰宅。




そろそろ終わりかなぁ…。


蒸し暑くなりました

2022-05-14 | 今日のChoco.さん
昨日は雨が強まったり弱まったりでした。
今日の散歩は雨が止んだお昼ごろ行ったのですが、
湿度がすごかったです。



Choco.さん2日ぶりの散歩でしたので、
足元がすこしおぼつかない感じでした。」
なのでいつもよりゆっくり、
Choco.が止まれば私も止まるし、
Choco.が歩けば私も歩く。
壁に擦りそうになるので、
リードは少し短めに立てて
ぶつからないように加減しながら
歩くようにしました。

立ち止まる回数は多かったけど
30分ほどはさまよいんぽしました。
帰ってきてからは休憩!
今日のばんそうこうは…
「私がやりました、なにか?」

咲き始めました!


犬の相談

2022-05-13 | 犬に学ぼう♪ 犬を学ぼう♪
コロナの世の中になってから
推進員の担当区では
一般家庭からの苦情で多いのが
「犬の吠え声がうるさい」だそうです。
リモートが増えて、在宅ワークが増えて
隣近所から聞こえる犬の吠え声がとても
うるさく感じるようです。

冷房をかけるようになって窓を閉めれば
少しは聞こえにくくなるかもですが、
集合住宅だと結構聞こえるようで
上の人から「聞こえるよ~」って言われたことがありました。
その人とは友達関係だったので、大丈夫でしたけど。

ただ、迷惑をこうむっている人はご近所だとなかなか言いにくくて
嫌な思いをため込んでしまいがちですよね。
だから、なるべくご近所とはいい関係を保てるようにすることと、
「うるさくないですか?」「うるさかったら言ってくださいね」
などの配慮は必要です。

あとは、吠えは放置しないで、
吠え続けないようにしてあげてくださいね。
私が学んでいる犬の森のブログでも
とても多いです。

犬にとって「吠え」は彼らのコミュニケーションツールです。
いろいろと伝えたいことがあるわけですから
ひとくくりにして「吠えちゃダメ」は酷なことですし、
大きな音で脅かしても効果はありません。
そのかわり吠えに耳を傾けてみましょう。
それぞれ対処はちがってきます。
そのための学びがあります。
飼い主さんは、まずはそこから始めましょう!

・*:..。o♬*゚・*:..。o♬*゚・*:..。o♬*゚・*:..。o♬*゚

今日のばんそうこうは…
「ニャに者かによる傷」(笑)
早くヘッドギア作ってあげないとね。
近所の保育園のブラックベリー

ハクビシン

2022-05-12 | 動物福祉・推進員活動
うちの近くは雑木林があったり、畑があったりと
結構自然に恵まれています。
お友だちの裏手の家の物置のようなところに
ハクビシンが出入りしているようで相談が来ました。

区役所の生活衛生課では担当ではないということだったので、
動物愛護センターに問い合わせたところ
ハクビシンは野生動物なので、
環境創造局、動物園課の担当で
そちらに相談するように言われました。
害獣とはいえ一般の方が捕まえたりすることはできません。
(野生動物保護法に触れる)
業者に依頼するのが一番ですが、
今後侵入経路を断つなどの対策は必要でしょうね。
どちらにしても早めの対策をしないとね。

・*:..。o♬*゚・*:..。o♬*゚・*:..。o♬*゚・*:..。o♬*゚

今日は午前中のピラティスだったので、
8時過ぎに散歩。
少し歩くのが心もとない感じなのと
どうも壁にぶつかりそうになる。
眼の問題か、平衡感覚の問題か?
どちらにしても気をつけて歩くようにしています。



楽しみにしていたシャクヤク