いぬのChoco.との暮らし方

罰や叱りを使わず、 動物福祉に則った犬との暮らし方を綴ります♪

反射

2022-05-11 | 今日のChoco.さん
Choco.さんはあれだけにおいに敏感で貪欲だったのに
食べ物に対する反応が薄くなってきました。

最近では普通におやつを差し出すだけでは
食べない、食べられないことが増えてきています。
なので、Choco.の反射的な行動を利用して
食べてもらうことを続けています。
その時には聞こえてないかもだけど
「Choco.」と名前も呼んでいます。

Choco.の反射的な行動というのは
口元をチョンチョン(刺激)することで、
反射的に出る空咬みのような動きです。
その時にすかさず口におやつを入れる。
そんな方法です。
Choco.にしてみれば、チョンチョンのあとにおやつ。
なにがどうというわけではありませんが、
これもよい刺激だと思っています。

1か月で小型犬並みの体重になっちゃったChoco.さん。
ハーネスぶかぶかです💦

ちょっと重いし、動けないですけどね♪💛

フィラリアのお薬は5.5kgから大きさが変わるんですって。
なので、第1回は去年と同じです。
そして、フィラリアのHDU値ですが、
5月7日現在で127.1。
今日くらいには130に到達予想です。
なので、第1回の投薬日は6月1日にしました。
今年は最後まで飲みきれるかなぁ…。



熱鍼 31回目+オゾンの日 39回目

2022-05-10 | Choco.の健康と自然療法
今日は日程の都合で、ネッシンとオゾン両方の日。

先月6.15kgあった体重が今日は5.75kg(´;ω;`)ウッ…
ごはんは食べているし、💩もそこそこいいんだけどね。
でも、オゾンガスをおしりからいれたせいか、
散歩中はいい💩したのに、家に帰ってからゆるい💩、しかも毛布の上💦
とりあえずそばにあったペットシートを差し込んだものの受けきれず…。
今日はおしっこやらうんちやら洗濯物が多い日でした( ̄∇ ̄)

でも、さっき寝ている時試しにおむつ付けてみました。
その後起きて布団の上でグルグルしていたのを見たとき
すでにおむつははずれちゃっていたけど、
中にはおしっこした後がありました。
これくらいならいけるかもしれません。


今週末はお天気が悪い日が多い予報なので
できそうなことはやってみようと思っています。

それと、グルグルしながらそばのものにぶつかる件。
クリニックの先生からヘッドギアをしているわんこさんがいるとの
情報を聞いて、市販されているのか手作りなのか聞いてもらっているところ。
自分でもなにかできないものかと考え中。
耳を出せることと、つけ外しが簡単なこと。
している間にずれないこと。

でね、またまたクッキーママさんのところのおじいわんさん、
布製のマスクを再利用してまぶしい日差しから目を守るための
アイマスクにしてたのよ。
ひょっとして二つ折りにしたらできそうじゃない?
マスクが不足していた時に買った布製のマスクで
使い勝手があまりよくなかったので試しに作ってみるかなぁ…。

ばんそうこう貼ってます。

エゴノキ

散トレで気をつけていること

2022-05-09 | 犬の森・オフ会(One Walk)・リードワークWS
今日の写真はフラン父さんに撮っていただいたものです。


新横浜公園ではランナーも多いので、周りに注意しながら
Choco.の歩様に合わせて歩くようにしています。
広いところを歩くときは、割合長めのリードの時が多いかな?
リードは緩んでいますが、たるませていません。
たるんでいると止めようとしたときに
たるんでいる分犬は前に出てしまうし、出ないようにしようとすると、
手を振り上げなければならないからです。
リードを引かずに犬を止めるには、たるませないのが一番です。

リードを長くするときには、右手(犬側)の指の間から
リードがするする出ていくようにするし、
短くするときには左手(束ねている方)を動かして
やはり右手の指の間からリードをするする引きながら
リードが短くなった分、Choco.を引き寄せるのではなく、
私の方からChoco.の方にリードをまとめながら近づいていきます。
そうするとリードを引っ張ることなく、Choco.の近くに行けるし
犬に大きなショックを与えずに止めることができます。

犬の森では、「手をつなぐように」リードを扱います。
リードは罰する道具にしません。


最近は並んで歩くことが多くなった私たちですが、
ハーネスのD環があまり体の横に来ないように
リードを立て気味にすることもあります。

隣りのミントくんも、
リードは張ってもいないし、たるんでもいません。

リードがなければもっと犬は自由に動けるだろうし、
ひょっとしたら犬同士の会話も弾むかもしれません。
でも、日本ではリードをつけなければいけないのですから
なるべく犬らしくいられるようなリードワークを心がけたいです。

CDS横浜お散歩トレーニング 2022.05.08
お仲間のフラン父さんの動画です。
犬たちの表情は特別なものでなく、
散トレ中いつ見てもこんな楽しそうな顔なんですよね。


 犬の森のリードワーク。
6月5日にワークショップがあります。
犬の森の会員でなくてもヒトのみの参加ができます。
ヒト同士でリードを緩める感覚が体験できます。
犬にとって心地よいリードワークを学びませんか?

横浜お散歩トレーニング 20220508

2022-05-08 | 犬の森・オフ会(One Walk)・リードワークWS
今日は横浜散トレの日。

その前に、排泄散歩。バッチリ!!

日産スタジアムではまだこいのぼりが泳いでいました。
自己紹介の輪
今はただグルグルしているだけだけど、
昔は私が話し始めると一緒になって吠えてたChoco.さん。
そんなことすらなつかしい~。
名前を呼んでおやつデモのとき
Choco.さんは相変わらずグルグルしてますけどね。

みんなの方を見たり
無心で歩いたり…。
今日も散トレ2時間完歩!

疲れたらへたり込むだろうと思っているけど、それもなく…。
ただ、あまりグルグルして前に進めないようなときには
一旦だっこして、その状態をリセットするようにしています。
どうせ、だっこもすぐに「降ろせ~」なんですもん。

さすがに疲れた~
私も…(笑)



お散歩は大事!
毎日の散歩ではなるべくいろんな地面を歩くようにしています。
散トレでも、アスファルトのところだけでなく、
草地のところは必ず歩きます!
足裏や鼻からの刺激、お仲間のにおい…。環境エンリッチメント。


さまよいんぽ

2022-05-07 | 今日のChoco.さん
連休明けの土曜日、
今日もさまよいんぽのChoco.さん。
左後ろ足の動きが微妙…

ぐるぐるするときに、左後ろ足を軸にまわるので、
足が突っ張った感じになっています。
そのせいで、歩くときにどうもリズムが悪いんですよね。
来週ネッシンがあるので、先生に聞いてみようと思います。

ぐるぐるするときの形のまま寝ている…( ̄∇ ̄)

午後の散歩ではこのヒトに見つかり…
監視体制!

のら猫は、犬を怖がると思うのだけどね。
私がいれば大丈夫と思っているのかもしれません。

Choco.さんは、おかまいなくマイペースで歩く♬


明日は前期最後の横浜散トレ。
暑くならないといいのだけどね。
最近はご飯もしっかり食べているし、
様子を見ながら歩こうと思います。