最近は整骨院で自費施術に切り替えて
保険施術をしません、
と言うところが増加してきています。
保険が使えれば患者も行きやすいのに
どうしてそれを止めるところが増えているのか。
そう疑問を感じるかたもいるかもしれません。
整骨院の施術の適応は
骨折や脱臼、捻挫、打撲です。
肩こり、筋肉疲労などに対する施術は
保険の対象になりませんしその技術もありません。
整骨院ではレントゲンの検査もできない故、
骨折脱臼はもちろん、捻挫、打撲も
医者にかかるほうが安全、確実です。
整骨院(接骨院)の技術はその需要が
ほとんどなくなりました。
そこで肩こり、腰痛など
保険適応のできない
慢性的なものも対応するようになったのです。
その技術を身につけることも必要ですが
保険適応でない症状は、保険がつかえません。
通常整骨院では、電気をかけ、
ちょこっと患部などを手技でほぐたりもするでしょが
そこを整体をつかっても後療法と整体との区別が
明確にできないので問題にはなりません。
それは後療法という扱いの場合です。
(後療法としての扱い、下記参照)
ただし、この場合の料金は保険料金の
後療法としてなので、
しっかりと時間をかけて施術したら
それなりの料金がかかるわけではありません。
保険扱いの場合はちょっとほぐすこと(後療法)と
同じことの扱いになります。
保険で行った場合はいくら時間をかけた施術をしても
保険料金は同じです。
だから、肩こりなどは、捻挫とか打撲として
保険申請をごまかし、
その際に整体など施術を行ったとしても
保険料金が増やされることはできないので,
負傷箇所を増やしたり、日数を水増ししたりするよう
さらに保険申請をごまかしてきました。
そうやって整体、マッサージを
安くやっていたわけです。
そんな不正が、横行したため、
近年は審査が厳しくなってしまったので
ごまかしがきかなくなってきました。
(発覚すれば保険取り扱いができなくなります。)
では、保険と整体を別々にするのはどうか、、、
整体は保険を使わず、実費もらう、
保険範囲は保険も使うという方法です。
保険施術と自費施術をあわせて行う混合施術は
普通、整骨院ではありえないのではないかと思います。
肩こり、慢性腰痛など
捻挫とごまかせば
整骨院では保険が利用できますが、
(ここですでに不正請求になりますが)
その際に整体など施術を行ったとしても、
保険対応するからには
その際に自費施術といわれる施術をしても
それは保険施術の一貫なのです。
だから、保険とは別料金といわれても
患者が払う必要は本来ないということです。
それを、ここまでは保険でできますが
これ以上はできませんというのは
保険扱いの場合はいえないのです。
後療法とは、
患部の回復を早めるために様々な刺激を加えながら
施術する方法です。代表的なものとして、
「徒手療法」「運動療法」「物理療法」等を
組み合わせながら適宜に行うものがあります。
また、療養費の取り扱いの規定では、
後療法において施術に用いる
「衛生材料費等も含む」となっています。
つまりケガの施術です。
時間の長短で料金は決まっていません。
時間が長くなったからといって
延長料金をいただくなどは、
療養費の規定からすると論外
となってしまうでしょう。
また、整骨院は保健所の規制のもと、
いわゆる整体とかカイロなどの施術を
施術所内で行ってはならないこととされています。
前述の件では後療法としては区別が困難ゆえに
整体を行うことは後療法としての扱いならOKですが
整体などを同一の施術所で自費施術として行うのは
保健所規定に違反となります。
行う場合は別の施設(玄関入り口が違うこと)で行うことに
しないとなりません。
「では、整体を自費でやりますので、ここを出て
隣の建物にいってください。」としないと違反になるのです。
そこは当然整骨院ではなく、整体院ですので
その場合は単純にOKですが、
そういうところはまず見かけません。
それを後療法という場合は施術は
同一施術室でOKですが、
料金は保険適応ですから、せいぜい3~400円です。
そんな料金では院側の労力と割が合いません。
今までは回数や負傷箇所を水増ししていたけど
保険の審査が厳しくなったので
保険申請のごまかし、水増しで収入を増やせない、
保険対応する限り、整体カイロをするにも
保健所の規制が邪魔、
保険を使えば自費が使えない、、、
結局、保険を使わないほうが
自由性が高まってやりやすいのだと思う。
当然、自費のみなら、料金は高くなる。
それはそれで、苦労も多い。
集客が難しくなってくるからです。
けれども、保険の不正請求という闇から抜け出し
胸を張って仕事できるなら、
いろんな規制から開放されえて、
仕事がやりやすくなるなど
これはいいことなのだと思います。
当院にとっては、
まさにライバルが増えてしまうのですが、、、
保険施術をしません、
と言うところが増加してきています。
保険が使えれば患者も行きやすいのに
どうしてそれを止めるところが増えているのか。
そう疑問を感じるかたもいるかもしれません。
整骨院の施術の適応は
骨折や脱臼、捻挫、打撲です。
肩こり、筋肉疲労などに対する施術は
保険の対象になりませんしその技術もありません。
整骨院ではレントゲンの検査もできない故、
骨折脱臼はもちろん、捻挫、打撲も
医者にかかるほうが安全、確実です。
整骨院(接骨院)の技術はその需要が
ほとんどなくなりました。
そこで肩こり、腰痛など
保険適応のできない
慢性的なものも対応するようになったのです。
その技術を身につけることも必要ですが
保険適応でない症状は、保険がつかえません。
通常整骨院では、電気をかけ、
ちょこっと患部などを手技でほぐたりもするでしょが
そこを整体をつかっても後療法と整体との区別が
明確にできないので問題にはなりません。
それは後療法という扱いの場合です。
(後療法としての扱い、下記参照)
ただし、この場合の料金は保険料金の
後療法としてなので、
しっかりと時間をかけて施術したら
それなりの料金がかかるわけではありません。
保険扱いの場合はちょっとほぐすこと(後療法)と
同じことの扱いになります。
保険で行った場合はいくら時間をかけた施術をしても
保険料金は同じです。
だから、肩こりなどは、捻挫とか打撲として
保険申請をごまかし、
その際に整体など施術を行ったとしても
保険料金が増やされることはできないので,
負傷箇所を増やしたり、日数を水増ししたりするよう
さらに保険申請をごまかしてきました。
そうやって整体、マッサージを
安くやっていたわけです。
そんな不正が、横行したため、
近年は審査が厳しくなってしまったので
ごまかしがきかなくなってきました。
(発覚すれば保険取り扱いができなくなります。)
では、保険と整体を別々にするのはどうか、、、
整体は保険を使わず、実費もらう、
保険範囲は保険も使うという方法です。
保険施術と自費施術をあわせて行う混合施術は
普通、整骨院ではありえないのではないかと思います。
肩こり、慢性腰痛など
捻挫とごまかせば
整骨院では保険が利用できますが、
(ここですでに不正請求になりますが)
その際に整体など施術を行ったとしても、
保険対応するからには
その際に自費施術といわれる施術をしても
それは保険施術の一貫なのです。
だから、保険とは別料金といわれても
患者が払う必要は本来ないということです。
それを、ここまでは保険でできますが
これ以上はできませんというのは
保険扱いの場合はいえないのです。
後療法とは、
患部の回復を早めるために様々な刺激を加えながら
施術する方法です。代表的なものとして、
「徒手療法」「運動療法」「物理療法」等を
組み合わせながら適宜に行うものがあります。
また、療養費の取り扱いの規定では、
後療法において施術に用いる
「衛生材料費等も含む」となっています。
つまりケガの施術です。
時間の長短で料金は決まっていません。
時間が長くなったからといって
延長料金をいただくなどは、
療養費の規定からすると論外
となってしまうでしょう。
また、整骨院は保健所の規制のもと、
いわゆる整体とかカイロなどの施術を
施術所内で行ってはならないこととされています。
前述の件では後療法としては区別が困難ゆえに
整体を行うことは後療法としての扱いならOKですが
整体などを同一の施術所で自費施術として行うのは
保健所規定に違反となります。
行う場合は別の施設(玄関入り口が違うこと)で行うことに
しないとなりません。
「では、整体を自費でやりますので、ここを出て
隣の建物にいってください。」としないと違反になるのです。
そこは当然整骨院ではなく、整体院ですので
その場合は単純にOKですが、
そういうところはまず見かけません。
それを後療法という場合は施術は
同一施術室でOKですが、
料金は保険適応ですから、せいぜい3~400円です。
そんな料金では院側の労力と割が合いません。
今までは回数や負傷箇所を水増ししていたけど
保険の審査が厳しくなったので
保険申請のごまかし、水増しで収入を増やせない、
保険対応する限り、整体カイロをするにも
保健所の規制が邪魔、
保険を使えば自費が使えない、、、
結局、保険を使わないほうが
自由性が高まってやりやすいのだと思う。
当然、自費のみなら、料金は高くなる。
それはそれで、苦労も多い。
集客が難しくなってくるからです。
けれども、保険の不正請求という闇から抜け出し
胸を張って仕事できるなら、
いろんな規制から開放されえて、
仕事がやりやすくなるなど
これはいいことなのだと思います。
当院にとっては、
まさにライバルが増えてしまうのですが、、、