おや? なんだろう? おもしろいね~ と自然に笑顔になり、楽しんで取り組みたいですね。 まさしくそれは彩りですね!!

卓越性の探究者、波田野が皆さんに販売戦略・営業手法についてや、コミュニケーションについて思う事をお届けします。

組織風土の特徴を掴む その77

2015-10-21 08:11:39 | ビジネス
こんにちは、彩りプロジェクトです。
このブログでは、中小企業支援を目的に様々な情報提供を行っております。

少しでも皆様の経営のお力添えが出来たらと思っております。

彩りプロジェクトは経済産業省・内閣府 経営革新等認定支援機関(関財金1第492号)です。



「誰をバスに乗せるか」(組織運営をバスに例えています)

組織を運営する上で経営者が頭を悩ます事柄だと思います。

しかし、最高の最強の組織を作りたい時は誰をバスに乗せるかで考えるべきです。

これは組織はビジョンありき、方針ありき、といった考え方をより進化させたものであると言えます。

つまり、バスに乗った人々とどのようなビジョンを描き、どのような方針を描くかがとても重要になります。

この状態でない場合は、社長が作成したビジョンや方針の浸透にとても労力を使います。

本来であれば、浸透に労力を使うのではなく、刻々と変化する情勢にどのようにビジョナリーに進んでいくかといった方に労力を使うべきなんです。


適切な方がバスに乗っていない状態では、そもそも様々な労力が発生します

そこに組織の難しさがあると一言で言ってしまう節もありますが、そういった方へ「誰をバスに乗せるか」といった質問をすると答えられない経営者が多いんです。

「社員が会社の財産」とおっしゃる方がいますが、はっきり申し上げて違います。

「適切な社員が会社の財産」であって、「社員が会社の財産ではありません」

「適切な社員」とはバスに乗せたい、乗せる社員です。

社員が財産と考えている会社は報酬制度でも頭を悩ませます。

「どのように限られた原資を配分しようかな」

会社に活力を生み出す為にも報酬制度は重要かもしれませんが、報酬はどのように配分するかが大事なのでは無く、誰に配分するか?がとても重要です

そこにルールは存在しなくても大丈夫です。

また適切な方がバスに乗っていれば、管理をするといった作業もいらなくなります。

そもそも、目標を必達する為に努力を惜しまない方々ですからね。

バスに乗せられない方の為に管理作業が増えていくのです。

実は無くても良いコストをかけてしまっているのです。

会社を経営する上で、悩まなくても良い課題に悩んでいる組織は前に進む力を徐々に無くして行きます。

つまり不適切な方をバスに乗せている場合です。

会社にフィットしない方はバスに乗せないでと言うと厳しい言い方をしているかもしれません。

しかし、考えてみて下さい。

冷酷ではなく厳格にすべきなんです。

バスに乗せられない方をいつまでも会社にしがみつかせておくことはお互いに不幸になる事を意味します。

経営者はまずバスに乗せる人を決める。

出来れば、そのバスのどこに座ってもらうかも決められるともっと良いですね。

ビジョン作成や方針作成はそれからでも遅くありません。




「リーダーシップ研修」、「未来を創るワークショップ研修」等、各企業の課題に合わせた研修をご提案差し上げます。

経営の根幹は「人」です。働く人次第で成果が変わります。自分事で働く社員を増やし、価値観を同じくし働く事で働きがいも増します。

彩りプロジェクトでは、製造メーカー、商社、小売業者、社会福祉法人、NPO法人等での研修実績があります。

研修と一言と言っても、こちらの考え方を一方的に押し付ける事はしません。実感いただき、改善課題を各自が見つけられる様な研修をカスタマイズしご提案しているのが、彩りプロジェクトの特徴です。

保育園・幼稚園へご提供している研修【私の保育園】【私の幼稚園】は大変ご好評をいただいています。

また、貴社に伺って行う研修を35,000円
(2h)からご用意しておりますので、お気軽にお問い合わせ下さい。

メール info@irodori-pro.jp

成長クリエイター 彩りプロジェクト 波田野 英嗣 



現在、経済産業省では「経営改善計画策定支援事業」を行っており、経営改善計画書を策定する際の費用の2/3補助があり、上限は200万円です。

この補助金を利用するには、経営革新等認定支援機関の支援が必要です。

彩りプロジェクトは認定支援機関です(関財金1第492号)

経営革新等支援機関とは、「経営改善、事業計画を策定したい」「自社の財務内容や経営状況の分析を行いたい」「取引先、販路を増やしたい」「返済猶予、銀行交渉のことを知りたい」

「事業承継に関して、代表者の個人補償をどうにかしたいんだけど・・・」

というお悩みを始め、中小企業経営者を支援するために国が認定した公的な支援機関の事です。

お気軽にご相談下さい。

当、彩りプロジェクトでは30分無料相談を実施しています。

どのような支援が受けられるのかだけでも、一度お聞きになって下さい。

HPの申込フォームから(こちらから)どうぞ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

経営改善への道 経営改善計画書の構築 【各諸表から見るキャッシュフロー計算書の基本構造】

2015-10-21 08:02:20 | ビジネス
こんにちは、彩りプロジェクトです。
このブログでは、中小企業支援を目的に様々な情報提供を行っております。

少しでも皆様の経営のお力添えが出来たらと思っております。

彩りプロジェクトは経済産業省・内閣府 経営革新等認定支援機関(関財金1第492号)です。



それでは、キャッシュフロー計算書の基本構造を理解していきましょう。

まずは皆さんに質問です。

直感でキャッシュがプラスになるか、マイナスになるか答えて見て下さい。

①売掛金が減少した → キャッシュへの影響 キャッシュに対して「 + or - 」
②在庫が増加した →  キャッシュへの影響 キャッシュに対して「 + or - 」
③仕入債務が増えた → キャッシュへの影響 キャッシュに対して「 + or - 」
④未払い金が増加した → キャッシュへの影響 キャッシュに対して「 + or - 」
⑤貸付金が増加した → キャッシュへの影響 キャッシュに対して「 + or - 」
⑥有価証券が増加した → キャッシュへの影響 キャッシュに対して「 + or - 」
⑦保険積立金が減少した → キャッシュへの影響 キャッシュに対して「 + or - 」
⑧固定資産が減少した(原価償却はゼロ) → キャッシュへの影響 キャッシュに対して「 + or - 」
⑨固定資産が増加した → キャッシュへの影響 キャッシュに対して「 + or - 」
⑩借入金が減少した → キャッシュへの影響 キャッシュに対して「 + or - 」

答えは最後に載せておきますね。

さて、解説します。

すでにお分かりと思いますが、売掛金が減少するケースとしては、まずは回収されたと考えられますよね。
(買掛金との相殺などもありますが、ここでは回収と思って下さい。すいません)

その場合、売掛金が減少し、キャッシュが増えたと考えられます。
つまりキャッシュインですね。

一方、在庫が増えるという事は、購入したと考えられます。
(掛けで購入しているというケースもありますが、この場合はわかりやすくキャッシュで購入と考えましょう)
在庫は増えますが、キャッシュが減少したと考えられます。
つまりキャッシュアウトですね。

この様に、キャッシュフロー計算書は、売掛金の増加減など(B/S 貸借対照表)では見えてこない、キャッシュの動きを捉えます。

さて先程の質問の答えですが以下の通りです。

①売掛金が減少した → キャッシュへの影響 キャッシュに対して「 + 」
②在庫が増加した →  キャッシュへの影響 キャッシュに対して「 - 」
③仕入債務が増えた → キャッシュへの影響 キャッシュに対して「 + 」
④未払い金が増加した → キャッシュへの影響 キャッシュに対して「 - 」
⑤貸付金が増加した → キャッシュへの影響 キャッシュに対して「 - 」
⑥有価証券が増加した → キャッシュへの影響 キャッシュに対して「 - 」
⑦保険積立金が減少した → キャッシュへの影響 キャッシュに対して「 + 」
⑧固定資産が減少した(減価償却はゼロ) → キャッシュへの影響 キャッシュに対して「 + 」
⑨固定資産が増加した → キャッシュへの影響 キャッシュに対して「 - 」
⑩借入金が減少した → キャッシュへの影響 キャッシュに対して「 - 」

次に貸借対照表(バランスシート)を用いて、キャッシュフロー計算書がどのようになるか考えていきたいと思います。

また質問しますね。

直感で考えてみましょうね。

①貸倒損失によって売掛金(100)が減少した → キャッシュへの影響 キャッシュに対して「 + or - or 影響なし 」 
②債務免除(100)を受けた →  キャッシュへの影響 キャッシュに対して「 + or - or 影響なし 」
③固定資産が減少した 尚、固定資産簿価の減少額(100)>減価償却費(80)であった → キャッシュへの影響 キャッシュに対して「 + or - or 影響なし 」

答えを発表します。
① キャッシュに対して「影響なし」
② キャッシュに対して「影響なし」
③ キャッシュに対して「+」

ここまでは、前回と同じイメージで出来たと思います。

しかし、これらの貸借対照表(バランスシート)を用いた調整の場合、営業活動のキャッシュフローか投資活動のキャッシュフローか財務活動のキャッシュフローか、それとも複数に対するキャッシュフローに影響があるのかを見定めなくてはなりません。

①の貸倒損失によって売掛金(100)が減少した の場合
営業活動によるキャッシュフロー項目にて記載が行われます。

当期純利益(貸倒損失) -100
売掛金の増減 +100(バランスシート(BS)増減)

となります。

②の債務免除(100)を受けた の場合2つの活動が行われた事になり、記載は以下の通りです。
営業活動によるキャッシュフロー項目
当期純利益(債務免除益) 100
債務免除益 -100(損益計算書(PL)調整1)

財務活動によるキャッシュフロー項目
借入金の増減 -100(BS増減)
債務免除益 100(PL調整2)

とこの様に、貸借対照表から導かれるキャッシュフロー計算書は少々複雑となっているのは否めません。

しかし、経営改善計画書にはこれらキャッシュフロー計算書も作成しなければなりませんから、理解していなければなりません。

認定支援機関を活用する所以はこのあたりの専門性にもありそうです。

皆さまのお近くの認定支援機関にお気軽にご相談下さい。




現在、経済産業省では「経営改善計画策定支援事業」を行っており、経営改善計画書を策定する際の費用の2/3補助があり、上限は200万円です。

この補助金を利用するには、経営革新等認定支援機関の支援が必要です。



「リーダーシップ研修」、「未来を創るワークショップ研修」等、各企業の課題に合わせた研修をご提案差し上げます。

経営の根幹は「人」です。働く人次第で成果が変わります。自分事で働く社員を増やし、価値観を同じくし働く事で働きがいも増します。

彩りプロジェクトでは、製造メーカー、商社、小売業者、社会福祉法人、NPO法人等での研修実績があります。

研修と一言と言っても、こちらの考え方を一方的に押し付ける事はしません。実感いただき、改善課題を各自が見つけられる様な研修をカスタマイズしご提案しているのが、彩りプロジェクトの特徴です。

保育園・幼稚園へご提供している研修【私の保育園】【私の幼稚園】は大変ご好評をいただいています。

また、貴社に伺って行う研修を35,000円
(2h)からご用意しておりますので、お気軽にお問い合わせ下さい。

メール info@irodori-pro.jp

成長クリエイター 彩りプロジェクト 波田野 英嗣 



現在、経済産業省では「経営改善計画策定支援事業」を行っており、経営改善計画書を策定する際の費用の2/3補助があり、上限は200万円です。

この補助金を利用するには、経営革新等認定支援機関の支援が必要です。

彩りプロジェクトは認定支援機関です(関財金1第492号)

経営革新等支援機関とは、「経営改善、事業計画を策定したい」「自社の財務内容や経営状況の分析を行いたい」「取引先、販路を増やしたい」「返済猶予、銀行交渉のことを知りたい」

「事業承継に関して、代表者の個人補償をどうにかしたいんだけど・・・」

というお悩みを始め、中小企業経営者を支援するために国が認定した公的な支援機関の事です。

お気軽にご相談下さい。

当、彩りプロジェクトでは30分無料相談を実施しています。

どのような支援が受けられるのかだけでも、一度お聞きになって下さい。

HPの申込フォームから(こちらから)どうぞ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする