こんにちは、彩りプロジェクトです。
このブログでは、中小企業支援を目的に様々な情報提供を行っております。
少しでも皆様の経営のお力添えが出来たらと思っております。
彩りプロジェクトは経済産業省・内閣府 経営革新等認定支援機関(関財金1第492号)です。
どうしても「どうしたら売れるのだろうか?」と考えてしまう人は、少し見方を変えてみて下さい。
ただし、原則は「相手(お客様)の為に何が出来るのだろうか?」でしかありません。
相手の方がいつも利用する自分のサービス(商品)の前後に目を向けて下さい。
そこにビジネス拡大のチャンスがあると思いませんか?
「何を言ってるの?」
とポカーンとしてしまうかもしれませんが、自分がお客様の立場になれば理解出来る事です。
例えば、魚屋さんに対してビジネスを展開しようと思っています。
しかし、その魚屋さんにはすでに契約している会社があり、私からの購入をためらっていました。
そこでそのお客様が利用する前後のサービス(商品)に目を向けました。
そして自分の持っているビジネスパートナーや取引先を棚卸しました。
それらの中から、魚屋さんが利用しそうなものを考えました。(これらの棚卸資料は他の会社にも必要なデーターベースとなります)
自動車を使っているから自動車整備工場はまず抑えておきたいな。(燃費向上等USPが立っている工場を紹介したい)
後はガソリンスタンドだけど、これは同業者や近隣業者を集めて法人契約すれば安くなる事をあなたは知っていました。
また、お客様へのノベルティーをいつも考えている魚屋さんだった為、ノベルティーにつながりそうな人脈を洗い出し、デザイナー、生花店、等をリストアップしました。
また集客にも一役買えると思い、これから伸びるであろうフェイスブックを使ったビジネス展開をご提案出来るようにWEBデザイナーをご用意しました。
また他業界の企業が取り組んでいるマーケティングについて、あなたなりにまとめたレポートを作成しました。
魚屋の奥さんが懇意にしていた美容院が店をたたむという情報を聞いていたので、今まで利用した事が無いと言っていた、エステを併設している美容院も紹介する事にしました。
ここまでを考え、いざ魚屋さんに全てをご提供しました。
後は魚屋さんが利用するか判断をすれば良いのです。
すると今度は魚屋さんから相続について相談出来る人はいないか?と相談されました。
「喜んで!」
という事で、あなたは司法書士を紹介します。
あなたは幅広い職種にアクセスが出来ました。
それは普段から人脈作りに励み始めたからでした。
このような活動を続けて行きました。
しかしその魚屋さんからの受注はありませんでした。
肩を落としているある日に、ふと魚屋さんから「となり町の「魚屋もも太郎」を紹介するから行ってみろよ」とのお話をいただきます。
あなたはこの活動を他のお客様にも広げていくのでした。
本当のお客様のビジネスパートナーになる為に。
そしてその活動の中で、お客様のサービスの前後にあった自動車整備業者と戦略的な業務提携を組み、売上に大きく貢献する事となりました。
自動車整備工場のお客様へのアクセスが可能になったのです。
まさしくジョイントベンチャーが始まりました。
・・・少し、物語のように話が進んでしまい、申し訳ありませんでした。
しかし、お客様のお役に立つとはどういう事なのか?を考えればおのずと出来る行動の様に思います。
色々と考えられる事はあると思いますので、皆さんなりに考えて行動してみて下さい。
「もうすでにこんな事やっているよ」
そうおっしゃる方も大勢いらっしゃると思いますので、そういった方には余計なお話となってしまいました事お詫び申し上げます。
しかし、(あえてこれは私のブログなので言います)経営を革新するとはこういった事も含まれています。
トンネルビジョンで考えるのではなく、ファネルビジョンで考える事で様々な事が見えてきます。
経営を考える事、事業の将来を考える事、その中心にはいつも「お客様のお役にたてるにはどうすればいいのか?」があるべきです。
そしてそれは想うだけでは無く、行動にも移したいものです。
「リーダーシップ研修」、「未来を創るワークショップ研修」等、各企業の課題に合わせた研修をご提案差し上げます。
経営の根幹は「人」です。働く人次第で成果が変わります。自分事で働く社員を増やし、価値観を同じくし働く事で働きがいも増します。
彩りプロジェクトでは、製造メーカー、商社、小売業者、社会福祉法人、NPO法人等での研修実績があります。
研修と一言と言っても、こちらの考え方を一方的に押し付ける事はしません。実感いただき、改善課題を各自が見つけられる様な研修をカスタマイズしご提案しているのが、彩りプロジェクトの特徴です。
保育園・幼稚園へご提供している研修【私の保育園】【私の幼稚園】は大変ご好評をいただいています。
また、貴社に伺って行う研修を35,000円(2h)からご用意しておりますので、お気軽にお問い合わせ下さい。
メール info@irodori-pro.jp
成長クリエイター 彩りプロジェクト 波田野 英嗣
現在、経済産業省では「経営改善計画策定支援事業」を行っており、経営改善計画書を策定する際の費用の2/3補助があり、上限は200万円です。
この補助金を利用するには、経営革新等認定支援機関の支援が必要です。
彩りプロジェクトは認定支援機関です(関財金1第492号)
経営革新等支援機関とは、「経営改善、事業計画を策定したい」「自社の財務内容や経営状況の分析を行いたい」「取引先、販路を増やしたい」「返済猶予、銀行交渉のことを知りたい」
「事業承継に関して、代表者の個人補償をどうにかしたいんだけど・・・」
というお悩みを始め、中小企業経営者を支援するために国が認定した公的な支援機関の事です。
お気軽にご相談下さい。
当、彩りプロジェクトでは30分無料相談を実施しています。
どのような支援が受けられるのかだけでも、一度お聞きになって下さい。
HPの申込フォームから(こちらから)どうぞ。
このブログでは、中小企業支援を目的に様々な情報提供を行っております。
少しでも皆様の経営のお力添えが出来たらと思っております。
彩りプロジェクトは経済産業省・内閣府 経営革新等認定支援機関(関財金1第492号)です。
どうしても「どうしたら売れるのだろうか?」と考えてしまう人は、少し見方を変えてみて下さい。
ただし、原則は「相手(お客様)の為に何が出来るのだろうか?」でしかありません。
相手の方がいつも利用する自分のサービス(商品)の前後に目を向けて下さい。
そこにビジネス拡大のチャンスがあると思いませんか?
「何を言ってるの?」
とポカーンとしてしまうかもしれませんが、自分がお客様の立場になれば理解出来る事です。
例えば、魚屋さんに対してビジネスを展開しようと思っています。
しかし、その魚屋さんにはすでに契約している会社があり、私からの購入をためらっていました。
そこでそのお客様が利用する前後のサービス(商品)に目を向けました。
そして自分の持っているビジネスパートナーや取引先を棚卸しました。
それらの中から、魚屋さんが利用しそうなものを考えました。(これらの棚卸資料は他の会社にも必要なデーターベースとなります)
自動車を使っているから自動車整備工場はまず抑えておきたいな。(燃費向上等USPが立っている工場を紹介したい)
後はガソリンスタンドだけど、これは同業者や近隣業者を集めて法人契約すれば安くなる事をあなたは知っていました。
また、お客様へのノベルティーをいつも考えている魚屋さんだった為、ノベルティーにつながりそうな人脈を洗い出し、デザイナー、生花店、等をリストアップしました。
また集客にも一役買えると思い、これから伸びるであろうフェイスブックを使ったビジネス展開をご提案出来るようにWEBデザイナーをご用意しました。
また他業界の企業が取り組んでいるマーケティングについて、あなたなりにまとめたレポートを作成しました。
魚屋の奥さんが懇意にしていた美容院が店をたたむという情報を聞いていたので、今まで利用した事が無いと言っていた、エステを併設している美容院も紹介する事にしました。
ここまでを考え、いざ魚屋さんに全てをご提供しました。
後は魚屋さんが利用するか判断をすれば良いのです。
すると今度は魚屋さんから相続について相談出来る人はいないか?と相談されました。
「喜んで!」
という事で、あなたは司法書士を紹介します。
あなたは幅広い職種にアクセスが出来ました。
それは普段から人脈作りに励み始めたからでした。
このような活動を続けて行きました。
しかしその魚屋さんからの受注はありませんでした。
肩を落としているある日に、ふと魚屋さんから「となり町の「魚屋もも太郎」を紹介するから行ってみろよ」とのお話をいただきます。
あなたはこの活動を他のお客様にも広げていくのでした。
本当のお客様のビジネスパートナーになる為に。
そしてその活動の中で、お客様のサービスの前後にあった自動車整備業者と戦略的な業務提携を組み、売上に大きく貢献する事となりました。
自動車整備工場のお客様へのアクセスが可能になったのです。
まさしくジョイントベンチャーが始まりました。
・・・少し、物語のように話が進んでしまい、申し訳ありませんでした。
しかし、お客様のお役に立つとはどういう事なのか?を考えればおのずと出来る行動の様に思います。
色々と考えられる事はあると思いますので、皆さんなりに考えて行動してみて下さい。
「もうすでにこんな事やっているよ」
そうおっしゃる方も大勢いらっしゃると思いますので、そういった方には余計なお話となってしまいました事お詫び申し上げます。
しかし、(あえてこれは私のブログなので言います)経営を革新するとはこういった事も含まれています。
トンネルビジョンで考えるのではなく、ファネルビジョンで考える事で様々な事が見えてきます。
経営を考える事、事業の将来を考える事、その中心にはいつも「お客様のお役にたてるにはどうすればいいのか?」があるべきです。
そしてそれは想うだけでは無く、行動にも移したいものです。
「リーダーシップ研修」、「未来を創るワークショップ研修」等、各企業の課題に合わせた研修をご提案差し上げます。
経営の根幹は「人」です。働く人次第で成果が変わります。自分事で働く社員を増やし、価値観を同じくし働く事で働きがいも増します。
彩りプロジェクトでは、製造メーカー、商社、小売業者、社会福祉法人、NPO法人等での研修実績があります。
研修と一言と言っても、こちらの考え方を一方的に押し付ける事はしません。実感いただき、改善課題を各自が見つけられる様な研修をカスタマイズしご提案しているのが、彩りプロジェクトの特徴です。
保育園・幼稚園へご提供している研修【私の保育園】【私の幼稚園】は大変ご好評をいただいています。
また、貴社に伺って行う研修を35,000円(2h)からご用意しておりますので、お気軽にお問い合わせ下さい。
メール info@irodori-pro.jp
成長クリエイター 彩りプロジェクト 波田野 英嗣
現在、経済産業省では「経営改善計画策定支援事業」を行っており、経営改善計画書を策定する際の費用の2/3補助があり、上限は200万円です。
この補助金を利用するには、経営革新等認定支援機関の支援が必要です。
彩りプロジェクトは認定支援機関です(関財金1第492号)
経営革新等支援機関とは、「経営改善、事業計画を策定したい」「自社の財務内容や経営状況の分析を行いたい」「取引先、販路を増やしたい」「返済猶予、銀行交渉のことを知りたい」
「事業承継に関して、代表者の個人補償をどうにかしたいんだけど・・・」
というお悩みを始め、中小企業経営者を支援するために国が認定した公的な支援機関の事です。
お気軽にご相談下さい。
当、彩りプロジェクトでは30分無料相談を実施しています。
どのような支援が受けられるのかだけでも、一度お聞きになって下さい。
HPの申込フォームから(こちらから)どうぞ。