佐藤功の釣ったろ釣られたろ日誌

釣り・釣りの思い出・釣り界のこと・ボヤキ.etc

磯釣界の会報その1 

2010-09-14 18:51:50 | 釣り界の歴史
毎月いただいています、磯釣り各団体の会報についての内容をお知らせいたします。毎号、会報を送っていただきありがとうございます。楽しく読ませていただいております。

9月号をいただきました全関西磯釣連盟の「いそつり」と西日本磯釣協議会の「潮目」の報告から順次お知らせいたします。

まず全関西磯釣連盟の「いそつり」から

今月号でNo.727号となりました。今月の表紙は大阪磯釣クラブの家族親睦釣り大会が和歌山のマリーナシティ、海洋釣堀で行われた写真が飾られています。

主な記事の内容

トップページの「波」には、伯耆クラブ(全関副会長)の田中康晴氏が景気をよくするための提案と題して書いています。また、全関の大御所、阪奈磯釣クラブの浅越さんの随想、長く釣りをしていて、今も熱い思いを語っておられます。

各大会のお知らせは

10月9、10日、第26回隠岐遠征磯釣大会要項(全関主催)
10月24日、第25回ラブ太平洋串本フィッシング大会実施要項(串本町観光協会主催)

第31回県民釣りまつり(愛媛県釣り協会)の案内

それと連載物の海上保安庁だより、釣りきちDiary、磯釣とお天気に海難防止訓練の呼びかけと年間大物賞の中間発表、や釣行記等があります。

私は底物が好きで、いつも木村氏の書いている釣りきちDiaryを楽しみに読んでいる者のひとりです、よくアチコチと行けますね、感心です。

<昨日・今日>

昨日は、弥刀の現場に横田氏と、今日は京都市に問い合わせに行き、その足で昼から設備の打ち合わせを京都の柳氏のところで打ち合わせ、あーいそがし。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする