おじさんのスポーツおたく奮戦記? 第2章:issanの諸国漫遊記!?

岡山のスポーツチーム、出身選手、岡山に関係する人々などを勝手に応援するissanの日本国内漫遊記 !?

2021シーズン J2最終章!

2021年12月05日 23時13分00秒 | サッカー

本日、J2とJ3の今季最終節が行われ、各カテゴリーの最終順位と昇格クラブ、降格クラブが決まりました。



本日はシティライトスタジアムでファジアーノ岡山の今季最終戦が行われましたので、現地参戦しました。試合結果はご存知の通りと思います。「1-3」で敗れました。有馬監督のファジでの最終ゲームということもあって、選手にも無意識の内にプレッシャーがあったのかも知れません。試合内容はそれほど悪くなかったのに結果は大敗。サッカーとはそんなものですね。まあ、ファジらしいと言えば、何ともファジらしい今季の締めくくりでしたね。

にほんブログ村 サッカーブログ ファジアーノ岡山へ
にほんブログ村

試合詳細、及び観戦記は後程まとめたいと思います。まずは、J2の最終順位と昇格・降格に関してです。

今季のJ2のレギュレーションについては、もうすっかり把握されていねでしょうが、しつこく記載します。

J2 試合方式および勝敗の決定
90分間(前後半各45分)の試合を行い、勝敗が決しない場合は引き分けとする。
●勝点
勝利:3点、引き分け:1点、敗戦:0点
●年間順位の決定
リーグ戦が終了した時点で、勝点合計の多いチームを上位とし、順位を決定する。
ただし、勝点が同じ場合は、以下の順によって順位を決定する。
【1】得失点差
【2】総得点数
【3】当該チーム間の対戦成績(イ:勝点、ロ:得失点差、ハ:総得点数)
【4】反則ポイント
【5】抽選
※ 抽選は、昇降格チームの決定等、理事会が必要と判断した場合のみ実施される。
※ 大会日程は現段階での予定のため、変更になる場合があります。


J1・J2の入れ替え
J1における年間順位の下位4クラブがJ2に降格し、J2における年間順位の上位2クラブがJ1に昇格する。
J1参入プレーオフは行わない。
J2における年間順位の上位2クラブのうちJ1クラブライセンスの交付判定を受けられなかったJ2クラブがあった場合は、次のとおりとする。
・当該J2クラブはJ1に昇格できない。この場合においてJ2における年間順位3位以下のJ2クラブがJ1に昇格することはない。
・上記に該当するJ2クラブが1クラブの場合、J1の年間順位17位のJ1クラブは降格しない。
・上記に該当するJ2クラブが2クラブの場合、J1の年間順位17位および18位のJ1クラブは降格しない。


J2・J3の入れ替え
J2における年間順位の下位4クラブがJ3に降格し、J3における年間順位の上位2クラブがJ2に昇格する。
J3における年間順位の上位2クラブのうちJリーグクラブライセンスの交付判定を受けていないJ3クラブがあった場合は、次のとおりとする。
・当該J3クラブはJ2に昇格できない。この場合においてJ3における年間順位3位以下のJ3クラブがJ2に昇格することはない。
・上記に該当するJ3クラブが1クラブの場合、J2の年間順位19位のJ2クラブは降格しない。
・上記に該当するJ3クラブが2クラブの場合、J2の年間順位19位および20位のJ2クラブは降格しない。


にほんブログ村 サッカーブログへ
にほんブログ村

【J2 2021シーズン最終順位表】
①ジュビロ磐田
試合数 42 勝点 91
27勝10分5敗
得点 75 失点 42
得失点差 +33
②京都サンガF.C.
試合数 42 勝点 84
24勝12分6敗
得点 59 失点 31
得失点差 +28

***********************************
③ヴァンフォーレ甲府
試合数 42 勝点 80
23勝11分8敗
得点 65 失点 38
得失点差 +27
④V・ファーレン長崎
試合数 42 勝点 78
23勝9分10敗
得点 69 失点 44
得失点差 +25
⑤FC町田ゼルビア
試合数 42 勝点 72
20勝12分10敗
得点 64 失点 38
得失点差 +26
⑥アルビレックス新潟
試合数 42 勝点 68
18勝14分10敗
得点 61 失点 40
得失点差 +21
⑦モンテディオ山形
試合数 42 勝点 68
20勝8分14敗
得点 61 失点 49
得失点差 +12
⑧ジェフユナイテッド千葉
試合数 42 勝点 66
17勝15分10敗
得点 48 失点 36
得失点差 +12
⑨FC琉球
試合数 42 勝点 65
18勝11分13敗
得点 57 失点 47
得失点差 +10
⑩水戸ホーリーホック
試合数 42 勝点 59
17勝11分15敗
得点 59 失点 50
得失点差 +9
⑪ファジアーノ岡山
試合数 42 勝点 59
15勝14分13敗
得点 40 失点 36
得失点差 +4
⑫東京ヴェルディ
試合数 42 勝点 58
16勝10分16敗
得点 62 失点 66
得失点差 -4
⑬ブラウブリッツ秋田
試合数 42 勝点 47
11勝14分17敗
得点 41 失点 53
得失点差 -12
⑭栃木SC
試合数 42 勝点 45
10勝15分17敗
得点 37 失点 51
得失点差 -14
⑮レノファ山口FC
試合数 42 勝点 43
10勝13分19敗
得点 37 失点 51
得失点差 -14
⑯大宮アルディージャ
試合数 42 勝点 42
9勝15分18敗
得点 51 失点 56
得失点差 -5
⑰ツエーゲン金沢
試合数 42 勝点 41
10勝11分21敗
得点 39 失点 60
得失点差 -21
⑲ザスパクサツ群馬
試合数 42 勝点 41
9勝14分19敗
得点 35 失点 56
得失点差 -21
***********************************
⑲SC相模原
試合数 42 勝点 38
8勝14分20敗
得点 33 失点 54
得失点差 -21
⑳愛媛FC
試合数 42 勝点 35
7勝14分21敗
得点 38 失点 67
得失点差 -29
㉑ギラヴァンツ北九州
試合数 42 勝点 35
7勝14分21敗
得点 35 失点 66
得失点差 -31
㉒松本山雅FC
試合数 42 勝点 34
7勝13分22敗
得点 36 失点 71
得失点差 -35




昇格2クラブで降格4クラブという地獄のシーズンが終わりました。ファジは最終順位11位でシーズンを終えました。前半、故障者の続出で戦力が整わずに苦しんだのですが、若手が成長して、更に夏の補強が奏功し、後半は別のチームのように快進撃を演じました。このメンバーが残れば来季は昇格争いも望めるチームになりました。

しかし、J1から4クラブが降格して来る来季は、今季より一段と厳しいシーズンを覚悟しないといけません。監督が代わることで飛躍するチームがあれば、どん底に落ちるチームもあります。吉と出るか凶と出るか? 今は何とも言えません。

にほんブログ村 サッカーブログへ
にほんブログ村

J3の最終節がJ2より1時間遅れて終了し、来季をJ2で戦うチームがロアッソ熊本と いわてグルージャ盛岡に決まりました。その結果、J3に降格するクラブが4つになりました。SC相模原・愛媛FC・ギラヴァンツ北九州・松本山雅FCです。はたして、1年で復帰できるのか? J2から降格し、J3でも下位に沈むというチームが少なくない「魔界」J3は「魔境」J2よりも辛い戦いを強いられます。J1から2年でJ3まで降格する松本、15年間J2で戦ってきた愛媛、2年で降格する北九州、1年で再びJ3に戻る相模原。それぞれに苦難の道が待ち構えます。



ファジにとっても決して他人事ではない状況を垣間見るに、チームは生き物であり個人の能力だけで勝ち抜けるものではないと痛感します。

悲喜こもごものリーグ戦は、2022シーズンへと引き継がれます。来季は100%の収容人員で開催されると発表されました。存分に楽しめるJリーグが戻って来てほしいものです。特に、4チームが揃う東北には来年こそ言ってみたいですね。issanにとって未踏の地、北東北へも足を踏み入れたい。奥の細道に旅立てるかどうか?

全ては世間がどう変わるか、にかかっていますね。

今季もありがとうございました。来季もJリーグが盛り上がることを切に願います。

よろしくお願いします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする