ニュースなはなし

気になるニュースをとりあげます

自民党から出馬予定の森下千里氏に「ネトウヨ疑惑」を直撃

2021年08月24日 15時01分23秒 | 政治のこと

次期衆院選に自民党から出馬することが濃厚な元タレントの森下千里氏(39)が14日、本紙にあの疑惑を否定した。この日、森下氏は宮城県石巻市内のホテルで行われた会議で自民党宮城5区支部長に選任。後日、党本部の承認を受けて正式に決まるが、次の衆院選で立憲民主党の安住淳国対委員長


3/15/2021

【写真】グラドル時代の森下千里氏 


「石巻を中心とする宮城第5選挙区の皆様のご期待とご希望に応えられるように頑張ります」 

 出馬が取りざたされて以降、森下氏は初めて公の場に登場。緊張の面持ちで自身が政治を志す理由を語った。2019年末に所属事務所との契約解除を発表。芸能界を引退してから1年以上の月日が流れたが、ルックスもスタイルもグラビアクイーンとして君臨していたころをほうふつとさせ、タレントオーラは健在だった。 

 森下氏が衆院選に出馬するとのニュースが流れたのは今月8日のこと。何より自民党から“安住王国”ともいわれる宮城5区で擁立という部分に驚いた人が多かっただろう。 

 東日本大震災からの復興に強い思い入れがあるとされたが、森下氏は愛知県名古屋市出身。タレント時代に政治的なイメージもなく、唐突感があったことは否めない。

  出馬報道で注目されたのがツイッターだった。森下氏は20年はほとんどつぶやいていなかったが、今年に入ってからツイッター利用を再開。政治的なツイートが増えていた。その内容などから一部で“ネトウヨ疑惑”が噴出することになったのだ。

  例えば2月3日のツイートでジャーナリストの池上彰氏に言及。池上氏がテレビ番組でトランプ前米大統領について「人権問題に関心がなかった」と発言したことを受けて、「トランプ前大統領が人権問題に力を入れていたのは周知の事実。それなのに、否定するような池上さんの発言が放送されてしまうなんて…みんながしっかりとウイグル問題に目を向けてほしいです!」と訴えた。ウイグル問題とは中国による少数民族への人権侵害のことだ。

 また、自民党の杉田水脈衆院議員やジャーナリストの櫻井よしこ氏など保守的な人たちを数多くフォローしていることも発覚。ネットでは「ネトウヨと同じにおいがする」「残念ですが、森下さんはネトウヨになってしまいました」との声が上がるほどだ。 

 森下氏はネトウヨなのか。本人に「ネット右翼になったのかという反応があるがどう思うか」と直接聞いた。 

 森下氏は「ネット右翼…私がネット右翼という言葉をイマイチよく分かっていないところが正直あるので。自分はそうではないと思っているのですが…」と意外とでも言いたげな表情を見せた。

  異なる考え方の人からするとネトウヨに見えたのかもしれない。 「なるほど。どうなんですかね(笑い)。それは周りの方の評価なので、そう思う方はそう思ってしまうのかもですが、私は結構普通のことを言っているつもりです」ときっぱり“ネトウヨ疑惑”を否定した。 

 続けて、自身の考えを語り始めた。

 「私はタレント時代に全国津々浦々、旅番組とかいっぱいさせていただいたので、いろんなところに行かせていただいた。本当に日本っていい国だなと思います。逆に海外もロケでもプライベートでも行かせていただき、海外の友達ともやはり日本っていいよねって話をします。どこの国に行っても、国内のどこに行ってもみんな思うことだと思う」 

 現在は映像プロデューサーの仕事をしており、日本文化の継承は一つのテーマだという。「日本の伝統工芸や日本の伝統文化というものを、ここで絶えさせないように継続していきたいなって気持ちはあります」 

 森下氏は近いうちに石巻市内に住居を移す考え。自民党のタレント出身議員といえば三原じゅん子参院議員や今井絵理子同議員がいるが、続くことができるのか。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

血液型A型は感染後の重症化リスク45%高…欧州研究チーム

2021年08月24日 11時01分51秒 | 医学と生物学の研究のこと

血液型がA型の人は他の血液型の人に比べ、新型コロナウイルス感染後に重症化しやすい傾向にあるとする研究結果を、欧州各国の研究者でつくるチームが発表した。多くの感染者が出たイタリアとスペインの患者らを対象にした研究で、米医学誌「ニューイングランド・ジャーナル・オブ・メディシン」に論文が掲載された。  

7/17/2020



チームは、患者らのゲノム(全遺伝情報)を分析し、遺伝的要因と感染リスクとの関連を調べた。重症患者1980人と、一部軽症者を含む健康な人2381人を比較し、遺伝情報のわずかな違い850万か所を分析したところ、血液型によって重症者と健康な人に違いが見られた。  

分析結果によると、A型の人は他の血液型の人に比べ、感染後に重症化するリスクが45%高いことが判明。一方、O型の人はこのリスクが35%低いことも明らかになったとしている。  

徳永勝士・国立国際医療研究センタープロジェクト長(ゲノム医学)の話「今回の結果を直ちに日本人に当てはめるのは難しいが、今後、欧州やアジアなどで広くゲノム分析が進むと、血液型を含む遺伝的要因との関係が明らかになるかもしれない」



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

研修期間中に辞めた新入社員、現場を凍り付かせた一言とは?

2021年08月24日 10時00分14秒 | 雇用と職のこと
ようやく緊急事態宣言が解除された。入社してからずっとテレワークだったという新入社員も徐々に現場へ出勤するようになったはずだ。慣れない環境で試行錯誤しながら頑張っている姿が目に浮かぶ。そろそろ研修期間も終わる頃だろうか。

6/5/2020

写真はイメージです(以下同)

 しかし、どの業界でもすぐに辞めてしまう新入社員がいることも事実だ。ましてや研修期間中に会社を去る人も少なくない……。 

研修期間中に姿を消した新入社員
  18年間製薬業界で働く山中みどりさん(仮名・40代)によれば、研修期間中にも関わらず突如辞めてしまった新入社員がいたという。 「まず、製薬会社の研修は大体1か月くらいあるんです。その期間中に『MR認定証』を取得しないといけないので、みんな必死に勉強します。同時に自社製品の学習もするので厳しい期間ではあると思っています」(山中さん、以下同)  

MR認定試験の為に、定期的に社内テストに追われていた山中さん。そんな中、同期の男性が姿を消した。 「その人は、そもそも業務内容も、どんな会社かも知らないまま入社して、辞めたのが急すぎて驚きました。せっかく倍率の高い会社に入れたのに……。その頃は、就職氷河期だったので、“とりあえず就職”みたいな風潮があったから、自分には合わなかったのかなって。まあ、瞬間で退職したので、その人のその後の動向は誰も知りません」  

研修でも給料は支払われる。とはいえ、人事も止めることはなかったそうだ。また、山中さんが地方に転勤していた頃、研修中の社内恋愛がきっかけで退職した新入社員がいたという。 

職場不倫の末に人生を狂わせた

 「彼女は研修中に同僚に恋をして、薬剤の勉強どころではなくなってしまいました。まだ独身で20代だったと記憶しています」 

 これは“社内恋愛”という微笑ましいエピソードではない。山中さんが躊躇いながらも重い口を開く。 「じつは、お相手は既婚者だったんです。いわゆる『不倫』ですね。男性は今も同じ会社で仕事をしています。家庭生活を維持しつつ、何事もなかったように仕事をしていると聞いています」  2人の関係は女性の退職を機に自然消滅した。さらに彼女はしばらく無職で精神安定剤に頼り、すさんだ生活を送っていたという。そして数年前、“もういい年だから”と半ば無理やり相手を探して結婚したと噂で聞いたそうだ。  

不倫で人生を狂わせてしまった彼女が、今は幸せに暮らしていることを願うばかりだ。

研修は1週間ホテルに館詰め、3日目で早くも脱落者が…
 入社前は「素敵な会社だなぁ」と、めでたく内定をもらい入社を決めた多田太郎さん(仮名・30代)。某有名メーカーの商社ということもあり、4月1日はワクワクした気持ちで入社式に向かった。  しかし、すぐにただならぬ雰囲気を感じたという多田さん。“地獄”は入社式から始まっていたのだ。 「すでに見た顔ぶれもあり、同期全員は入社式が始まるのを待ちました。順調に、社長、上層部、人事の話があり、次に2年目社員の挨拶へと進みました」(多田さん、以下同) 

 そこで、新入社員の全員が「あれ? おかしいぞ」と顔を見合わせた。果たして、その光景とは――。 「挨拶を始めた社員は顔を真っ赤にして血圧が上がるほどの、今まで聞いたことのないような大声で話し始めたのです。その怒鳴り声とも思える声量での挨拶は5分程度続きました。僕たち同期はみんな引いていましたよ」  


困惑の中、悩む暇もなくすぐに新入社員研修合宿へと直行したという。そして、嫌な予感が的中する。その研修は恐ろしいものだったと、多田さんが当時の様子を振り返る。 「1週間ホテルに館詰めです。外部との接触はなく、携帯電話も使うことはありませんでした」 

 研修は早朝から深夜まで続いた。 「早朝から大声でのラジオ体操が始まります。そして23時までという長時間労働を課せられるのです。その時間はすべて監禁されているような状況でした」  

研修3日目。ついに同期ひとりが突如いなくなるという事態が起こる。 「前日の夜までは普通だったのですが、朝になると姿がなかったので驚きました。寝坊かなと思ったのですが、人事からは『彼は一身上の都合でここを出ました』とひと言だけ。次の日からは何事もなく淡々と研修は進められていきました」 

 そんな状況では、まともな判断ができなかったと多田さんは話す。本当にこの会社で続けられるかなと悩んだそうだが、無事に研修を終えて営業に配属されたそうだ。 「ここでも研修のような環境が1年続きました。ここだけの話、3日で辞めた同期は正解で賢い判断だったとその時は思いました。でも、今となってはこの経験がいろんな面で役に立ったので良かったと思っています」  


辛い経験をすることは悪いことではなく、自分自身を強くし、成長させるチャンスでもある。多田さんはこの状況を乗り越えたことで、たいていのことは楽しく感じられるようになったという。「むしろ今では感謝している」と答えた。 


跡継ぎ息子が放った辞め際のひと言にア然!
 建築関係の仕事をしている鈴木翔さん(仮名・20代)が、ある新入社員について怒りを爆発させた。 「彼の父が同じ建築業界の会社を経営しており、継ぐまでの間にうちで『修行させてほしい』と入ってきました。社員にも当然その事情は知らされていましたが、彼の態度には納得がいかなかったです」(鈴木さん、以下同)  

中小企業の社長が跡継ぎ息子をツテのある同業他社に預け、経験を積ませることがある。自社にはない技術や知識を得て、視野を広げさせるためだ。しかし、そもそも彼は覚える気がない。 「何か仕事を教えようとするたびに『あ、それ、うちの会社じゃ使わないんで教わらなくていいです』と断るようになって。現場は凍りついていましたね」  そんな態度なので上司たちも手を焼いた。終いには……。    

 「うちの会社は車でゴミ捨て場に行くのですが、上司が『じゃあ、ゴミ捨て行ってくれる?』と彼に頼むと、『車が汚れるんで嫌です』と。社会人としては考えられないようなことがスラスラと出てくるのがすごいというか……」  

いろいろなことを妥協して仕事を頼むが、一向に成長が見られない彼。結局、1年も経たないうちに辞めていったという。 「最後に辞める時のひと言がある意味大物で。『うちの会社でやるようなことがあまりなくて。勉強にならないので辞めますね』と。恐ろしいのは、彼が将来、父の会社を継いで社長になるというところですよね」 


 ――実際に入社してから「こんなはずじゃなかった」「思っていた業務と違う」と感じることもあるはずだ。しかし、最初から「天職だ」と思えるほうが稀ではないか。仕事のやりがいや楽しみを見出すまでには、研修期間だけでは短すぎると思うのだが……。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

血液O型は低リスク?  コロナ感染率、75万人調査 米

2021年08月24日 09時00分34秒 | 感染症のこと 新型コロナウイルス
血液O型は低リスク?  コロナ感染率、75万人調査 米社


ニューヨーク時事】米カリフォルニア州を拠点とする個人向け遺伝子検査サービス会社「23アンドミー」は8日、血液型がO型の人は新型コロナウイルスに感染する「リスクが低い」との暫定的な研究結果を発表した。  

血液型を決定するABO遺伝子の差異が感染のしやすさに影響している可能性があるという。 

6/10/2020

 同社の研究に参加した75万人以上のデータによると、O型の人は他の血液型の人に比べて、新型コロナへの感染率が9~18%低かった。年齢や性別、民族のほか、基礎疾患の有無や肥満度などの違いを考慮しても同様の結果が出たという。一方、O型以外の血液型の間に統計的な差はなかった。 

 23アンドミーは「他の全ての血液型と比べ、O型は(新型コロナ)ウイルスから守られているようだ」と指摘。「研究はまだ極めて初期段階にある」として、参加者を増やして研究を継続する方針を示した。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【米国】米CIA、ネットで「スパイ募集」

2021年08月24日 08時00分16秒 | 国際情勢のことなど


【米国】米CIA、ネットで「スパイ募集」

ワシントン 22日 ロイター] - 米中央情報局(CIA)が初めて、オンラインストリーミングサービスを使った「スパイ」募集活動に乗り出す。CIAは人材募集に向けて90秒・60秒・15秒の動画を制作、エンターテインメントやニュース、ライフスタイルに関する各種ストリーミングサービスに配信する。

CIAが22日に公開した動画では、CIAの職員がまず、「たった1つの海外情報ですべてが変わる」とスパイという職の魅力を訴え、「CIAでキャリアを始めよう」と呼び掛ける場面で終わっている。

CIAの報道官によると、オンラインでの募集活動は、新型コロナウイルスの感染防止策としてソーシャルディスタンス(社会的距離)の確保が必要になる前から検討されていた。CIAはこれまで、求人フェアなど「伝統的な」手段を通じて採用を行ってきたが、報道官は「最高の人材を獲得するには伝統的手段だけに頼ることはできない」と話す。

報道官は、今回のリクルート動画の対象は18歳から35歳だが、あらゆる年齢層の人が検討される、としている。

英国のMI5やMI6など海外の情報機関では、「コネ」による採用が多いとされるが、一部はオンラインでの募集活動を開始している。

Reuters 2020年6月23 15:16


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする