ニュースなはなし

気になるニュースをとりあげます

防衛費増税に反対7割でも「国民の理解得た」の麻生氏に、「異次元の発言」「この老害は」呆れる声

2023年01月10日 15時03分40秒 | 政治のこと



防衛費増税に反対7割でも「国民の理解得た」の麻生氏に、「異次元の発言」「この老害は」呆れる声


1/10(火) 14:01配信

麻生太郎副総裁

【もっと「反対」との反応が出てくる可能性を覚悟して臨んだが、多くの国民の理解を得て「少なくとも防衛費を増強せねばならない。それに伴ってある程度増税がありうるかもしれない」ということも含めて、私どもはこの問題に真剣に取り組んでいるという姿勢を評価していただいている】 


【写真】麻生氏も描かれた、安倍元首相を描いた風刺画『文句の叫び』 

 1月9日、自身の“地盤”である福岡県直方市にて開かれた国政報告会に出席した自民党・麻生太郎副総裁。2022年12月に岸田文雄首相が示した「防衛費増額」について、冒頭の発言があったことを『朝日新聞デジタル』などが報じた。 

 2023年から5年間の防衛関連費の総額を43兆円とすることを閣議決定した岸田首相。歳出改革などで賄えない不足分に増税措置がとられることで、以後の国民一人当たりの負担額は約7万円(現在は約4万円)となる計算に。

 「“防衛費”とは名の通りに“国を守るための費用”で、今回の増額分も自衛隊の人件費や、外部攻撃に対応するためのミサイルや戦闘機等の装備、そして購入先である米国に支払う軍事ローンに充てられます。 

 しかし、防衛費増額には一定の理解を示しつつも、選挙公約にはなかった増税や、“国民の声”を聞かずに閣議決定したこと。さらに政治家自身が身を切らずに、安易に国民に負担を強いるかのような増税策への反発は大きい」(全国紙政治部記者)

防衛費増税に国民の7割が「反対」

 冒頭の麻生発言と同日に行われたTBS系列の世論調査によると、「防衛費の増額」を賛成と考える人が39%、反対が48%。さらに「防衛費増額のための増税」については賛成が22%、反対が71%という結果を発表している。  同調査では「増税は反対」とする国民が圧倒的に多かったのだが、麻生氏が胸を張って言ってのけた【国民の理解】【姿勢を評価】とは一体どこから聞こえた声だったのか。

 案の定、ネット上では麻生氏の発言に対して、

 《国民の約半数が反対しているのに この老害はこんな事が言えるわ》 《選挙で信を問うた訳でもないのに勝手に理解を得たと言い出すおじいちゃん。こういう自分の良いようにしか(わざとか無意識か知らんが)物事を解釈しない人が権力握ると国民は貧しくなるだけ》 《福岡県の地元だけは賛成者が多いのでしょうか?幻覚や妄想、思い込みは認知症の症状です》 《まさに異次元の発言。 麻生氏だけパラレルワールドに居るの?》 

 82歳と高齢ながら健在の麻生氏だが、岸田首相が1月4日の記者会見にて打ち出した「異次元の少子化対策」と併せて揶揄するような言葉も。


 前出の政治部記者は「これも“麻生節”でしょうか」と苦笑いしつつ、 「2008年に発足した麻生内閣では度重なる大臣の更迭や、自身の読み間違えも影響してか、内閣支持率は一時10%前半に落ち込んだ。


それでも居直るかのように解散を先送りし続けて、翌2009年8月の選挙で大敗。民主党に政権を明け渡したのです。 

 防衛費の是非を問うたJNNの世論調査で、同じくして発表された岸田内閣の支持率は37.4%。危険水域は脱したように見えますが、このまま増税を突き進めれば、国民の声が聞こえていないかのような麻生副総裁の二の舞になる気もしますが……」 

岸田首相は国民だけの声を聞いて、未曾有の事態を打開してほしい。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

黒星発進の羽生善治九段「何が悪かったか分からない」藤井聡太王将と熱戦繰り広げるも

2023年01月10日 11時03分07秒 | 文化と芸能


2023.01.09     

黒星発進の羽生善治九段「何が悪かったか分からない」藤井聡太王将と熱戦繰り広げるも

藤井聡太王将、20歳で凄い実力です。
それにしても、実力のみが問われる厳しい世界ですね。

 将棋の藤井聡太王将(竜王・王位・叡王・棋聖との五冠=20)が羽生善治九段(52)の挑戦を受ける第72期王将戦七番勝負第1局2日目が9日、静岡県掛川市「掛川城二の丸茶室」で指され、91手で藤井王将が勝利。将棋史に残るドリームマッチを先勝した。

 後手の羽生九段が“秘策”一手損角換わりに誘導し、2日目は午前から重厚な中盤戦が展開された。昼食休憩付近までほぼ互角の熱戦を繰り広げたが、藤井王将の攻めがつながり始めると徐々に形勢は傾き、そのまま逆転も許さず快勝した。

 羽生九段は戦型選択を、藤井王将の研究を外すという意味はなかったとし、「作戦の一つとして、可能性もあるのかなと思ったのでやってみることにしました。いろんな事を試みる中の一環でやってみました」と話した。

「勝算があったわけではないけど、思い切ってやってみた」という歩の垂らしなどで初日の攻めの継続をはかったが、つながらず。「何が悪かったか調べてみないと分からないです。細かい変化のところを掘り下げて考える必要があるのかなと感じました」と肩を落とした。

 令和の天才・藤井王将との初めての番勝負を「一手一手深い読みを裏付けて、指されていると感じました」と語り、タイトル通算100期を目指す2年ぶりの舞台に「8時間も長いようで短いんで、時間の使い方も課題なのかなと思いました」と話した。

 第2局は21、22日に大阪府高槻市の「山水館」で指される。「気持ちを切り替えて、次の対局に集中していければと思います」と前を向いた。


コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大学共通テスト問題流出「手貸してたら…恐ろしい」依頼断った東大生が証言…解答すれば罪になる?

2023年01月10日 03時03分02秒 | 受験のこと
手を貸して解答した人がそれについて気付かなかったというと一応、故意がないということで犯罪は成立しません。しかし、その方も過去に共通テストを受けていて、この日に一見してテスト用紙と思われる問題を「そうかもしれない」と思いながら、「まあいいか」と解答したとしたら、未必の故意があったという形で犯罪が成立します



大学共通テスト問題流出「手貸してたら…恐ろしい」依頼断った東大生が証言…解答すれば罪になる?


1・26・2022


大学入学共通テストの問題が試験中にSNSで流出。警察が捜査に乗り出す中、画像を受け取った現役東大生が当時の状況を語った。 

【画像】家庭教師紹介サイトに届いた 女子高生名乗る人物からのメッセージ

「試しに解いてほしい」東大生に解答求める

試験問題そのものが分かるように撮影されたこの画像。

 1月15日に行われた大学入学共通テスト、世界史Bの問題用紙と見られている。 試験中に受験生が撮影したとみられ、SNSを通して東大生に送り、解答を求めていたことが明らかになった。 問題用紙が外部に流出したのは、共通テスト初日の午前9時半から午前11時40分に行われた「地理歴史・公民」の試験時間中。 

受験生が世界史Bの問題用紙を試験中に何らかの方法で撮影し、家庭教師紹介サイトで知り合った東大生らに「試しに解いてほしい」とSNSで依頼したのだ。 問題を受け取った東大生は、共通テストの問題とは知らずに解答を送り返したという。 その後、解答を送った東大生らが共通テストの試験問題だったことに気づき、大学入試センターに連絡。問題用紙が外部に流出したことがわかった。


女子高生名乗る人物から…試験の約1カ月前に依頼

FNNは、問題の解答を依頼された現役東大生の1人に話を聞くことができた。 依頼され断った現役東大生: 「1月15日(共通テスト初日)に」とお願いされていました。「世界史を解いてほしい。調べながらやってもらってもいい」と言われて。 当日予定があり、依頼を断ったという。


 依頼を受けた現役東大生によると、登録している家庭教師紹介サイトのプロフィール欄に2021年12月12日、女子高生を名乗る人物からメッセージが届き、体験授業を依頼された。そして、その2日後…。

 依頼され断った現役東大生: 以前、その子につかれていた家庭教師の方が、あんまり能力が良くなかったので、今回は先にテストをしてからお願いしたいということで。

「テストを解いてほしい」というような内容でした。「1月15日に」ということでお願いされていました。 

「テストを解いてほしい」と指定された1月15日は、まさしく大学入学共通テストの初日だった。

しかし…。 依頼され断った現役東大生: 気づかなかったですね。あとからびっくりしました。もしかしたらそこに手を貸していたかなと思うと、恐ろしいですね。 

悪用された家庭教師紹介サイトには「一流の現役大学生の家庭教師を探すことができる」とあり、安い料金で講師と何度でもやり取りができるなどと書かれていた。

 依頼され断った現役東大生: やっぱり相手の顔が見えない、個人情報もどこまで正確かわからないという状況なので。全く同じようなことはないにしても、何か不正をしようと思えばできちゃうのかなと、恐ろしさはありますね。 大学入試センターから相談を受け、警視庁は偽計業務妨害の疑いもあるとみて捜査を始めている。  


試験中の問題流出…どんな罪になる?


加藤綾子キャスター: 共通テストの最中に、こんなことができてしまうんだと驚いてしまうんですが…。解答した側が本当に共通テストと知らなかった場合でも、罪に問われることはあるんでしょうか。 

住田裕子弁護士: 共通テストの問題だとわかっていないと、偽計業務妨害罪になりません。つまり自分の力のように見せかけて正答率を上げ、公正な試験の業務を妨害するということなんですね。 


住田裕子弁護士: ですから、手を貸して解答した人がそれについて気付かなかったというと一応、故意がないということで犯罪は成立しません。しかし、その方も過去に共通テストを受けていて、この日に一見してテスト用紙と思われる問題を「そうかもしれない」と思いながら、「まあいいか」と解答したとしたら、未必の故意があったという形で犯罪が成立します

 そのあたりの認識についてがポイントです。捜査はそのあたりも含めてされると思います。懲役刑もありますし罰金で済む場合もありますが、重大な犯罪であることを忘れないでください。 (「イット!」1月26日放送より)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

共通テスト流出!19歳少女が香川県警に出頭…「私がやりました」≫共通テスト流出に関与の受験生か、

2023年01月10日 00時03分38秒 | 社会のことなど
>あれから一年。この人はどうなりましたかね?

共通テスト流出に関与の受験生か、19歳の少女が香川県警に出頭…「私がやりました」



 今月15日に行われた大学入学共通テストの「世界史B」の問題用紙の画像が試験中に流出した疑惑で、受験生とみられる少女(19)が27日、香川県警に出頭したことが捜査関係者への取材でわかった。少女は「私がやりました」と話しているという。警視庁が今後、詳しい事情を聞く。


1/27/2022

 【経過まとめ】女子生徒を名乗る依頼主の行動

 関係者によると、流出疑惑では、「高校2年の女子生徒」を名乗る人物が昨年12月以降、家庭教師紹介サイトなどを通じて知り合った東京大の学生ら4人以上とネット通話アプリ「スカイプ」などでやりとり。「共通テスト対策の授業をお願いしたい」などとする依頼に、複数の大学生が応じていた。


 今月15日、世界史Bの試験中に問題用紙を写した画像が大学生らにスカイプで送られ、大学生らが共通テストの問題と知らされずに時間内に解答を返信していた疑いが判明。大学入試センターから通報を受け、警視庁が同センターの業務を妨害したとする偽計業務妨害容疑を視野に、捜査を開始していた。


 警視庁が、捜査で把握した依頼者の名前について同センターに照会したところ、50万人近い当日の受験者の中に同姓同名の人物はいなかった。警視庁は、偽名を名乗っていた可能性が高いとみている。

 警視庁は、解答を返信した複数の大学生らから任意で事情を聞き、スカイプの記録や画像を確認した。画像については、何らかの電子機器で撮影されたものとみて調べている。

 また、警視庁は家庭教師紹介サイトの管理者側から、会員登録に使われたメールアドレスや携帯電話番号、クレジットカード情報などの提供を受け、大学生らに解答を依頼した人物の特定を進めている。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする