ニュースなはなし

気になるニュースをとりあげます

幻覚剤>精神病の治療薬へ

2024年06月27日 23時05分28秒 | メンタルヘルスのこと>心の健康
幻覚剤


  •  
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

幻覚剤(げんかくざい)とは、脳神経系に作用して幻覚をもたらす向精神薬のことである。呼称には幻覚剤の原語である中立的なハルシノジェン(Hallucinogen、英語圏で一般的な呼称で日本語圏ではそうでない)や、より肯定的に表現したサイケデリックス/サイケデリクス(Psychedelics)、神聖さを込めたエンセオジェン(Entheogen)がある。その体験はしばしばサイケデリック体験と呼ばれる。神秘的な、あるいは深遠な体験が多く、神聖さ、肯定的な気分、時空の超越、語りえない(表現不可能)といった特徴を持つことが多い。宗教的な儀式や踊り、シャーマンや心理療法に用いられる。宗教、文学作品や音楽、アートといった文化そのものに影響を与えてきた。 

典型的な幻覚剤は、LSDや、シロシビンを含むマジックマッシュルーム、メスカリンを含むペヨーテなどのサボテン、DMTとハルミンの組み合わせであるアヤワスカである。MDMAはこれらとは異なる共感能力や親密感の向上作用を持つ[1]。これらは主にセロトニン作動性である[1][2]。DSM-5では、ケタミンは解離作用が強いため幻覚剤の下位の別の分類に分けられ、大麻は幻覚剤に含めない。ケタミンなどの解離性麻酔薬はグルタミン酸を阻害する(NMDA)[2]。 

21世紀に入り臨床試験が再び進行しており、サイケデリック・ルネッサンスと呼ばれる[3]。特にうつ病、不安障害、薬物依存症の治療に使える可能性を示している[4]。継続投与を行わずとも持続的な治療効果を生じている[1]。幻覚剤の使用は、精神的な問題の発生率の低下[5]、自殺思考や自殺企図の低下と関連している[6]。幻覚剤が依存や嗜癖を引き起こすという証拠は非常に限られたものである[4]。 

幻覚剤は古来から用いられてきた。20世紀に入ってから幻覚剤の化学合成やそれに伴う研究が展開され、特にLSDが合成された後の1940年代から1960年代に大きく展開した。1960年以降、幻覚剤の乱用が問題視され、所持や使用が法律で禁止されているものも多い。国際的に向精神薬に関する条約で規制されるが、伝統的に魔術または宗教的な儀式として用いられている場合には条約の影響は留保される。日本では一部の既存の違法薬物と類似の構造をもつデザイナードラッグが1990年代後半に脱法ドラッグとして流通するようになり、その後取締りが強化され法律や条例による規制が行われるものの、規制と新種の登場のいたちごっこを繰り返してきた。 

以下はリンクで


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 注目のmRNA医薬の講演です ... | トップ | 麹町のビル街に »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

メンタルヘルスのこと>心の健康」カテゴリの最新記事