四賀地区の子ども会育成会の行事で
「 しめ縄作りと三九郎 」
がありました。
まずは、「わらをなう」ことから始まります。
わら:稲の茎から籾をとった残り
なう:わらを編むようにして、ひも状にする
初めてのことで、私もうまくいきません。
上手な人は、いとも簡単に縄状にしてゆきます。
名人から「ない方」を教わり、何とかできはじめると、これが楽しい!!
おもしろいように縄状になってゆきます。
調子に乗って、何本もなってしまいました。
見ていると、子供たちも真剣です。
やっぱり、未知の体験って、おもしろいのでしょう。
残念だったのが、参加者が少ないこと。
もう少し勧誘を多くすれば、もっとたくさんの子どもたちが楽しめたのに。
来年以降の、課題です。