来週9月22日(土)10:30~
安曇野市明科の「ひまわり」で、
『 里山の動物たち 』と題して、
知っているようで、知らない、里山の動物たちの話をお聞きします。
実は、有害鳥獣で駆除される動物たちは、「冤罪」???
実は、「電柵の正確な、効果的な、設置方法は、あまり知られていない・・・」
実は、「ミズモグラ」なる、不思議な生物がいる!!!」
など、ちょっと知られていない、楽しいお話を聞けると思います。
講師は、環境コンサルタント会社役員の「市川哲生」さん。
大学院を卒業するときに、仲間と会社を立ち上げた方で、
信大大学院で「ミズモグラ」を専門に研究していたそうです。
「ミズモグラ」???
みなさん、あまり聞いたことないですよね!
渓流釣りする人は、たまに釣り上げるそうです。
大学院を卒業するときに、仲間と会社を立ち上げた方で、
信大大学院で「ミズモグラ」を専門に研究していたそうです。
「ミズモグラ」???
みなさん、あまり聞いたことないですよね!
渓流釣りする人は、たまに釣り上げるそうです。
話し始めたら、どんどん、不思議な動物たちの話が出てきます。
やっぱり、動物たち、植物たち、生物が、好きなんですね!
やっぱり、動物たち、植物たち、生物が、好きなんですね!
是非、参加ください!!
キッズコーナーもあります。
午後には、四賀の里山で、
「松茸山の再生法」実習会もあります。
もし、自分の山で昔、「松茸」が採れている方がいれば、
(普通、いないと思いますよね! でも、信州には、そんな山持ちが
意外にいるんですよね。うちの山でも、昔、いっぱい!採れました)
ぜひ、参加して、自分の山で実践してみてください。