残しておきたい今日の1枚

函館近郊で撮影した写真、その中のお気に入りや思い出となるもの1枚を残しておきたい

海上自衛隊護衛艦 “みょうこう” 、函館港で一般公開...

2024年10月27日 | 海上自衛隊自衛艦

26日朝、海上自衛隊護衛艦“みょうこう”(7,250㌧)が函館港に入港、昨日から港町ふ頭で一
般公開が行われた...。“みょうこう”は、舞鶴港を母港とする海上自衛隊第3護衛隊所属のイ
ージスシステム、VLS、CIWS、短魚雷発射管などを備えた護衛艦で、岸壁で手に持ち検査を受
けた後マストに掲げられた「WELCOME」の信号旗に迎えられ艦内に足を踏み入れる...

   

艦内では、隊員の方が“みょうこう”の各種装備や活動などを説明してくれる..。狭い梯子の
ような階段を昇って地上高25mにある艦橋の操舵室も公開されたほか、甲板上に配備されて
いる弾道弾迎撃ミサイルを発射するVLS(垂直発射装置)や潜水艦を攻撃する水上発射管な
どの多くの兵装を間近に見る事が出来、見学者も興味津々の様子。今日、夕方“みょうこう”は
慌ただしく出港、多くの市民が港町ふ頭に艦上から隊員の「帽フレ」に手を振り見送った..

 

( ※ 小さな写真5枚は左クリックで拡大する。)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

海上自衛隊掃海母艦 “うらが”、一般公開を終え出港 ...

2024年08月05日 | 海上自衛隊自衛艦

( 08/04 撮影 )

先月30日、クルーズ客船「飛鳥Ⅱ」に港町ふ頭を譲り、中央ふ頭に入港した海上自衛隊掃
海母艦 “うらが”...。「飛鳥Ⅱ」が出港し、2日午前に体験航海かな?船橋甲板に市民を
乗せ、一般公開が行われる港町ふ頭に移動。中央ふ頭には、前日入港した練習帆船「にっぽ
ん丸」が隣りに係留されており、“うらが”とのツーショットもなかなか見られない光景..

 

海上自衛隊では毎年函館の港まつり期間に合わせて、広報活動の一環で自衛艦の船内を一般
公開を行っており、今年は昨年に続いて“うらが”が選ばれたようだ..。掃海母艦“うらが”
は、「掃海艇の活動支援、掃海ヘリコプターへの支援、機雷敷設などを主任務としている」
(配布されたパンフレットから)甲板にはヘリコプターが発着出来る広さを有し今回は陸上
自衛隊対戦車ヘリコプター「AH-1S」が展示されていた。岸壁では、大湊音楽隊の演奏が披
露され、陸上自衛隊の装甲車や誘導弾搭載車両など並び興味深く眺めさせてもらった...

 


( 一般公開を終え、母港の横須賀港に向け出港する海上自衛隊掃海母艦 “うらが” )

( ※ 小さな写真2枚は左クリックで拡大する。)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

海上自衛隊掃海母艦 “うらが” ...

2024年08月01日 | 海上自衛隊自衛艦

30日午後、函館港に海上自衛隊掃海母艦“うらが”が入港...。函館港に自衛艦が入港す
ることは珍しくはないが、全長141m、全幅22m、排水量5,650tとなると普段見る自衛艦と
は大きさの違いは明らかで、野次馬としては放っておけず入港予定時間に合わせ所用の途中
函館山山麓の高台に向かう。海上自衛隊では毎年函館の港まつり期間に合わせて、広報活動
の一環で自衛艦の船内を一般公開を行っているが、“うらが”はその役割を担っての入港..

 

港口に姿を見せた“うらが”は、港内を横切り港のほぼ中ほどある中央ふ頭に向かう...。
3日、4日に港町ふ頭で一般公開が行われるが、1日港町ふ頭にはクルーズ客船「飛鳥Ⅱ」
の入港が予定されていることもあって“うらが”がふ頭の岸壁を譲ったようだ。2日の朝に所
定の港町ふ頭に向かうそうだが、港内を航行する“うらが”は威圧感を漂わせるている...

( ※ 小さな写真2枚は左クリックで拡大する。)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

海上自衛隊函館基地隊に編入された、掃海艇 “えのしま”...

2024年03月18日 | 海上自衛隊自衛艦

( 03/16 撮影 )

海上自衛隊函館基地隊に所属していた掃海艇「あおしま」に変わり、横須賀地方隊所属の掃
海艇“えのしま”(全長60m、基準トン数570㌧)が編入され函館港に入港...。入港
に合わせ函館基地隊では編入歓迎行事が行われ、今日の午後函館基地隊所属の掃海艇「いず
しま」と合わせて特別公開が行われると聞き、係留されている西ふ頭に車を走らせた...

  

天気に恵まれたこともあって西ふ頭には、大勢の市民が駆けつけ、艦内見学を楽しんでい
る..。これまで掃海艇は、係留されている西ふ頭でよく見かけていたが、乗船してみると
以外に大きいのに驚かされ、また、隊員の方に掃海艇の役割や海外派遣時の苦労話などを聞
かせて貰ったこともあって、今後は西ふ頭で2隻の掃海艇を見る目が変わるかも知れない.


(  03/15函館港に入港する、掃海艇“えのしま” )

( ※ 小さな写真2枚は左クリックで拡大する。)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は「天皇誕生日」、海上自衛隊掃海艇“満艦飾”で祝意...

2024年02月23日 | 海上自衛隊自衛艦

今日、天皇陛下が64歳の誕生日を迎えた...。その「天皇誕生日」に祝意を表し、函
館港西ふ頭に停泊している海上自衛隊函館基地隊所属の掃海艇「あおしま」が“満艦飾”を
施している。“満艦飾”は、艦船が祝祭日や記念日などに、祝意を表すため艦首からマスト
を通して艦尾まで信号旗などを掲揚し飾るもので、今日は掃海艇2隻のうち「あおしま」
1隻が行っていた。風にたなびく旗は壮観だが、惜しむらくは青空が欲しかったなあ..

 

( ※ 小さな写真2枚は左クリックで拡大する。)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

海上自衛隊潜水艦 “うずしお” 、 函館港に寄港...

2023年10月08日 | 海上自衛隊自衛艦

「潜水艦が来るぞ!!」との情報をもらったが、昨日朝のクルーズ客船「シルバー・ミューズ」
入港の後とあって、折角の機会だしと係留される中央ふ頭に場所を変え待機..。赤堤防の
先に2隻のタグボートに誘導されながら海上自衛隊潜水艦“うずしお”の姿を見えると、「来
た!! 来た!! 」と、岸壁で待ち構える10数人のカメラマンが一斉にファインダーを覗く。今
回の“うずしお”の寄港は、職員の休養と広報活動が目的で、入港後、一般公開が行われた.

 

一般公開は、今日午前中も行われた..。一般公開と行っても上甲板20mほど、しかし、潜
水艦に乗船する機会は滅多にないはずと、好天にも誘われ中央ふ頭に車を走らせた。“うずし
お”は、全長82m、幅9m、深さ10m、基準排水量2,750㌧で、吃水が7mとその半分以上
は海の中に隠れている。艦上では隊員の方に「艦内は携帯、メール厳禁なので上陸が楽しみ」
など話を聞かせてもらう。この潜水艦を眺めながら、何でこの鉄の塊が浮かぶんだろう...

 

( ※ 小さな写真4枚は左クリックで拡大する。)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

海上自衛隊護衛艦 “みょうこう” ...

2023年09月22日 | 海上自衛隊自衛艦

20日午後、海上自衛隊護衛艦“みょうこう”(7,250㌧)が函館港に入港、昨日港町ふ頭で一般
公開が行われた..。野次馬としてはこの種の一般公開は外さないのだが、生憎の雨とあって
足が踏み出せず諦めてしまっていた。ブログ仲間から「22日朝、出港だぞ!!」とメールをもら
い、じゃ見送りだけでもと港町ふ頭に車を走らせた。ところが、港町ふ頭に着いた時には“みょ
うこう”は、岸壁を離れており慌ててカメラを取り出し、何とか「帽フレ」には間に合った..

 


(  函館湾から津軽海峡に向かう護衛艦“みょうこう”、船見町から撮影 )

( ※ 小さな写真2枚は左クリックで拡大する。)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

海上自衛隊護衛艦 “いせ” 、広い甲板に驚きの声...

2023年07月22日 | 海上自衛隊自衛艦

( 07/21 撮影 )

函館港港町ふ頭に着岸した海上自衛隊護衛艦“いせ”..。今年に入って何度か入港している
クルーズ客船「MSCベリッシマ」を見ていることもあって巨大な船体には驚かないが、護
衛艦“いせ”も自衛艦特有のグレー色の船体がふ頭に横たわるとさすがに大きく見上げてしま
う。ふ頭で入港歓迎式が行われたあと、関係者の艦内見学があり同行させてもらった...

 

護衛艦“いせ”に乗船し、格納庫から航空機用のエレベーターで約15mほど上の甲板に案内
される...。甲板に降ろされると「広いなあ」と驚きの声が聞こえほどで、ヘリコプター
は今回1機の搭載だったが、最大11機まで搭載することが出来、同時に3機が離着陸出来
るという。その後、会議室で護衛艦“いせ”と他の護衛艦との比較や主要武器、艦内の施設、
最近の活動状況などをスライドを活用し詳しく説明を受け、急な階段を上り艦橋までも見学
させてもらう。1時間程度の時間だったが、丁寧な説明と案内に感謝しながら下船した..

  

( ※ 小さな写真5枚は左クリックで拡大する。)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

海上自衛隊護衛艦 “いせ”...

2023年07月21日 | 海上自衛隊自衛艦

今朝、函館港に佐世保港を母港とする海上自衛隊護衛艦 “いせ” が入港..。函館港に自衛艦の入
港はそう珍しいことではないが、海上自衛隊で保有する護衛艦では最大級とあっては放っておけ
けずに、着岸する港町ふ頭で出迎える。護衛艦 “いせ” は、ヘリコプター搭載護衛艦で全長197
m、幅33m、総排水量13,950㌧、乗組員380人、平成23年に就役。今回の護衛艦
“いせ” は、乗組員の休養と広報活動を兼ねての寄港で、明日から2日間一般公開が行われる...

 

 
( 着岸後、港町ふ頭での入港歓迎式のあと、関係者による特別公開が行われた )

( ※ 小さな写真4枚は左クリックで拡大する。)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

海上自衛隊 練習艦 “かしま”、練習艦 “しまかぜ”...

2022年10月02日 | 海上自衛隊自衛艦

( 10/01 撮影 )


( 艦番号3521 練習鑑“しまかぜ”、艦番号3508 練習鑑“かしま” )

昨日、函館港・港町ふ頭に海上自衛隊の艦船2隻が入港...。海上自衛隊の艦船は、定期検
査や修理などの目的で時折函館港に入港しているが、今回は広島県・呉基地を母港としている
海上自衛隊練習艦隊に所属する練習艦 “かしま”(4,050㌧)と練習艦 “しまかぜ”(4,605㌧)
の2隻で、4月から4ヶ月に渡る西回り世界一周遠洋訓練航海を終え、乗組員の休養と広報活
動を兼ねての寄港。今日1日一般公開が行われる聞き、早速港町ふ頭へ車を走らせる....

 

練習艦は、海上自衛隊幹部候補生が乗り組み、主に遠洋航海に使用する艦船...。一般公
開された練習鑑“しまかぜ”は、以前護衛艦として就役していたが昨年練習艦に種別変更され、
兵器等は備えているが攻撃ではなく訓練用しての使用している。隣りに係留されている練習
艦“かしま”の上部甲板に白い天幕が撒かれていたので訪ねると「白旗ではないが、練習艦で
攻撃しないという目印」とのこと。好天の中、久し振りの艦船の見学を楽しんできた...

 

( ※ 小さな写真4枚は左クリックで拡大する。)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

広い甲板に驚きの声、海上自衛隊護衛艦“ひゅうが”...

2022年08月03日 | 海上自衛隊自衛艦

1日、舞鶴港を母港とする海上自衛隊第3護衛隊所属の護衛艦“ひゅうが”が函館港港町ふ頭
に入港...。2日一般公開が行われ、一度見学しているが野次馬としては見逃すわけには
いかないと、“ひゅうが係留されている”港町ふ頭に車を走らせる。港町ふ頭には、これまで
巨大クルーズ客船が何度も入港しているので驚かないが、それでも自衛艦特有グレーの船体
をふ頭一杯に横たわる“ひゅうが”に、子ども達と一緒に「でっけい...」と声を上げる..

   

“ひゅうが”は、ヘリコプター搭載護衛艦(基準排水量14,000㌧)で海上自衛隊が保有する護
衛艦の中でも最大級...。格納庫には最大ヘリコプター10機が格納でき、同時に3機が
離発着出来るとのこと。その格納庫からヘリコプターを搬出するエレベーターに乗って15
mほど上の甲板に案内される。甲板に降ろされると「広いなあ」の驚きの声が聞こえる...

 

ちょうど陸上自衛隊帯広基地隊のヘリコプターが、着艦するデモがあり見学者は釘付け...。
小型のヘリコプターで驚かされたが、函館には帯広から2時間程度の飛行で、役割を訪ねると、
乗務してきたパイロットは「このヘリコプターの任務は戦車を攻撃するものだが、ウクライナ
での戦いでも見られるように、今は無人のドローンがその主役になっている」とのこと...

 

函館港まつりに合わた自衛隊の広報イベントで訪れた護衛艦“ひゅうが”...。入港の1日は
大雨で出迎えは出来なかったので、せめて見送りにと再び港町ふ頭へ。ところが、出港時間が
近づくと雨が降り出し、近くでファインダーを覗くカメラマンも「“ひゅうが”は持ってるなあ、
雨を..」とちょっとあきらめ顔。それでも隊員の皆さん、帽フレで別れを惜しんでいた...

 

( ※ 小さな写真9枚は左クリックで拡大する。)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は「天皇誕生日」、海上自衛隊掃海艇“満艦飾”で祝意...

2022年02月23日 | 海上自衛隊自衛艦

今日23日は「天皇誕生日」...。「建国記念の日」の日の“満艦飾”を見物した際に、次は?
と訪ねると「天候次第だけど、天皇誕生日」とのことだったので、もしかしてと函館港西ふ頭
に車を走らせる。埠頭に係留されている海上自衛隊掃海艇2艇のうち「いずしま」が“満艦飾”
を行っていた。“満艦飾”は、建国記念の日や天皇誕生日などに、祝意を表すため自衛艦に自衛艦
旗や信号旗などを掲揚するもので、今日は風が強く、旗は千切れんばかりにはためき壮観...

  

 ( ※ 小さな写真3枚は左クリックで拡大する。)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

海上自衛隊掃海艇「いずしま」、建国記念の日を祝し“満艦飾”...

2022年02月11日 | 海上自衛隊自衛艦

今日11日は「建国記念の日」...。函館港西ふ頭に係留されている海上自衛隊掃海艇「いずし
ま」が、艦首から艦尾に自衛艦旗や信号旗などを掲揚する“満艦飾”で、今日の「建国記念の日」に祝
意を表す。ところで、なぜ「建国記念日」でなく「建国記念の日」何だろうと改めて紐解くと、日
本の建国は史実に基づく日は定かでないため、神武天皇が即位した日を記念し「紀元節」として祝
っていたこの日を「日本が建国されたことを祝う日」として昭和41年に祝日に制定された...

  

( ※ 小さな写真3枚は左クリックで拡大する。)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

海上自衛隊護衛艦“はまぎり”...

2022年01月27日 | 海上自衛隊自衛艦

( 01/25 撮影 )



函館港に海上自衛隊護衛艦“はまぎり”が入港...。最近、函館港に自衛艦が頻繁に入港してい
るので珍しくもないのだが、過去のブログを紐解くと3年ほど前にロシア太平洋艦隊のミサイル
巡洋艦
のお目付役ではないだろうが、同時に寄港し一般公開の記事がありちょっぴり気になり
函館港に向かう。“はまぎり”は、基準排水量3,550㌧、全長137mで平成4年に就役、現在は
護衛艦隊第15護衛隊に所属し、母港は大湊港。今回の寄港は、ドックでの検査かな?...

 

( ※ 小さな写真2枚は左クリックで拡大する。)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

海上自衛隊護衛艦“ひゅうが”...

2021年12月12日 | 海上自衛隊自衛艦

( 12/11 撮影 )

今朝、函館港に海上自衛隊護衛艦“ひゅうが”が入港...。ここ最近自衛艦の入港はそう
珍しいことではないが、海上自衛隊で保有する護衛艦では最大級とあっては放っておけず
に、着岸する港町ふ頭には立ち入り禁止で北ふ頭で出迎える。護衛艦“ひゅうが”は、全長
197m、幅33m、総排水量13,950㌧、乗組員380人で、平成21年に就役...

 

今回の寄港は、乗組員の休養が目的とのことで、一般公開などは新型コロナウイルス感染拡大防
止で行われない...。函館への寄港は平成24年6月に次いで2度目で、前回は一般公開が行
われ、見学させてもらったがその大きさに驚いたことが記憶に残っている。なお、護衛艦「まき
なみ」(4,650㌧)、護衛艦「みょうこう」(7,250㌧)の2隻が港外に錨泊しており、
乗組員は通船で漁港から上陸。乗組員の皆さんは函館での束の間の休養、楽しめたかなあ...

  
( 函館郊外に錨泊する左が護衛艦「みょうこう」、右は護衛艦「まつなみ」 )

( ※ 小さな写真5枚は左クリックで拡大する。)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする