![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/d7/13c9ce984c5e932c2ca943cff3add43a.jpg)
●購入先:長崎県物産館
●製造元:くまごろう
●値段:864円
●主な原材料:はちみつ、黒蜜、すりごま、ねりごま、椿油、塩
●製造元:くまごろう
●値段:864円
●主な原材料:はちみつ、黒蜜、すりごま、ねりごま、椿油、塩
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/d7/13c9ce984c5e932c2ca943cff3add43a.jpg)
また、関西へ行ってきまして、今回はタツタジャムの池田のお店に寄るチャンスがあり、また、ジャムを買い込んでしまいました。今、わが家の冷蔵庫には16個もジャムが入っています……\(^o^)/オテアゲ
なかなか忙しいのですが、ピッチを上げて紹介していかなくては。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/28/b1e3cee9775e512bf2129df38a063023.jpg)
先月末から今月頭にかけて出かけた、「九州シリーズ」を始めます。
16個中、9個は九州で買いました……(;^_^A
16個中、9個は九州で買いました……(;^_^A
まずは、長崎駅前の長崎県営バスターミナルビル2階にある、長崎物産館で買った品から。
長崎県は五島列島で作られたジャムです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/36/ede9e5adc3b800cbc7628c1ad0dc93d9.jpg)
黒ごまのジャム自体は、時々、見かけます。
けれど、これはちょっと不思議な味。
すごく固い、ペースト状のジャムです。
ゴマ!という、あの独特な味と香りが、蓋を開けると強烈にやってくるというわけではないのですが、やはりゴマは、あの風味があればこそ。
椿油がアクセントになっているようです。
甘みは、ほんのり程度。砂糖を使っておらず、はちみつでつけています。
そして、黒蜜でやさしくまとめている感じ。
けれど、これはちょっと不思議な味。
すごく固い、ペースト状のジャムです。
ゴマ!という、あの独特な味と香りが、蓋を開けると強烈にやってくるというわけではないのですが、やはりゴマは、あの風味があればこそ。
椿油がアクセントになっているようです。
甘みは、ほんのり程度。砂糖を使っておらず、はちみつでつけています。
そして、黒蜜でやさしくまとめている感じ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/08/c418d8e503d3309faff3aea5f1798f1f.jpg)
黒ごまのジャムは、果物のジャムとは違い、独特なポジションを占めています。