●本日午前7時曇り8.7℃
【2017年の月別衛星概況】 3月
3/6 Meteor-M GISの話題この頃
3/9 MinXSS Linux用デコーダー公開される
3/11 Ballon CNSP-30 K6RPT-11 地球3周目
3/14 この頃新衛星打上げ情報
3/15 Nayif-1 FO-29 衛星2段中継 JA0CAW
3/16 Meteor GISの話題この頃
3/26 Telemetry Forwader バージョンアップ
3/29 ISS Shadow Beacon証明書発行される
3/31 MinXSS Win用デコーダー動作確認
3月 AO-73 夜間運用モード+週末常時ON
3月 AO-85 パスによってFMトラポンON使える状態
3月 FO-29 SO-50 良好
【Nayif-1】08:59 Upload:49
【MinXSS Decoder】Complete Win10 64bit Sample.wav使用
◆MinXSSのWindows版Decoderの動作を確認しました。OSはWin10 64bitです。サンプル.wevファイルを再生してHigh Speed Sound Modemでデコード、それをLocalhostを使ってMinXSSデコーダーに渡す形です。Configファイル「input_properties」のIP addressとポートを書き換えました。Win10では通常ファイルにセキュリティーが掛かっていて上書き保存出来ません。ファイルのプロパティからセキュリティを開き「編集」で予めアクセス許可を与えておきます。JA0CAWさんに解説とアドバイス、またサンプル.wavを提供していただきました。Tnx.
◆解凍し任意に作ったMinXSSのフォルダーの中にサブフォルダーが三つあります。assets dist screenshots ◆assetsの中には.pngのマークがあります。.exeのDecoder本体をdistの中から出すとassetsのマークにアクセスし画面に表示されるのではないかと思います。
【pyファイルとは】MinXSS Decoderのフォルダーの中には「pyファイル」が幾つか見えます。pyファイルとは何でしょう。Pythonに関係しています。Web上にはあらゆる情報があって便利です◆一通り読みましたが、分からなくはないです。どうもこの種のことについて教室で勉強したことがないので、発音が困ります。教室なら講師なり学友から発音を聞くことが出来ますが「Python」=「パイソン」ですかね。