平成徒然草

衛星通信つれづれなるままに…。 JE1CVL Kuge Fumio
日本一小さな衛星通信情報サイト

衛星通信記録5月31日(火)

2011-05-31 09:16:49 | アマチュア無線

本日午前7時晴れ14.8℃ 涼しい朝

17:46のFO-29 2020Hz 良好なパスでした

17:53のSO-50 ■交信JA1EJD JR1NUR JA0CAW

月末ですので衛星概況を…今月は少ない(毎月末記載)

2011年の月別衛星概況【5月】
5/07 AO-51存続の危機
5/11 AO-51クラッシュ、その後リロード成功した模様 
   米東部コマンド局上空でのみ定期的にテストON
   秋、日照が良くなるまで様子見
5/23 この頃、AO-51一応動くには動く
   バッテリーセル№3異常の可能性
5/23,26 PRISM「HAMサービス」試験運用
5/26 ロシアのアマチュア衛星Yubileyniy2(RS-40)
     7月に打ち上げ延期
5月 FCDが販売された日 5/4,14,27 AM6:00 日本時間
5月 AO-51以外のポピュラーな衛星、概ね順調
5月 HO-58依然Beaconのみ SO-67アマチュア運用行われず

以下、備忘録

【昨日今日2011年5月末②】
Orbitron2011may ◇人工衛星の軌道要素でそれが何時現在のものであるか、TLEの元期を見ると分かると5/25のMyBlogで書きました。ところが、その日付時刻を自動で解読して表記してくれるソフトがあるのですね。「Orbitron」の「衛星/軌道情報」を選択するとそこに表記されています。いつのものか直ぐ分かり便利です。
◇「ターボハムログ」は開発者の努力もあってすばらしい「電子無線業務日誌」に仕上がっています。登録者(ユーザー)も11,279人。壱萬局以上検索できるのだから、すごい。QSLカードの印刷機能も良く出来ている。また、入力したデータのあらゆる項目を選んでの検索機能もすばらしいそのHPにはLinkコーナーがあって、申し出ると自身のHPもしくはBlogがそこからLinkできるようになる。私もおとつい申し出た。エリア別に数百局の一覧がある。試しに順に覗いて見た。結果「ささらほうさら」ある意味おどろき。繋がらなかったり、サイトが閉鎖されていたり、作ったまんまで何年も更新されていなかったり。もちろん「これはすばらしい」というHPもありますよ。書くときりがないので、この辺で…。☆☆☆

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

衛星通信記録5月30日(月)

2011-05-30 07:09:35 | アマチュア無線

本日午前7時雨16.8℃ まだかなり降っています

05:51のAO-51 ■交信JA0CAW クリアーに聞こえていました。

4月19日以来のAO-51を使った交信でした。Up145.880MHz、Down435.150MHz どなたも通常設定はUp145.920MHz、Down435.300MHzになっていると思いますので、それだと「あれっ!」ということになってしまう周波数関係でした。北米大陸東部でコマンド局がONにし、OFFにならないままアラスカ、北極海を通ってアジア大陸へ南下のFootprintでした。

07:57のVO-52 ■交信(SSB)JR6BLW 1000Hz 守山さんとは31回目の交信です。いつもありがとうございます。送信固定で運用と聞いていますので、こちらも送信固定で呼ぶのですが、追いきれません。追いきれない分は「2点間ドップラー差異」でいたしかたないと思っています。しかし時に一旦うんと離れた上の方へ周波数が移って、またそこから下がってくるのです。これがなぜだか全く分かりません。送信周波数を動かしたことしか考えられないのですが、送信固定で交信を始めて「相手局と交信中に送信周波数を動かす」ことは、相手が自局を見失うことになるので「禁じ手」の訳ですが…。このような疑問点もあるのでQRVのたびに大いに実験になると思ってActiveに心がけています。そんな訳で「2点間ドップラー差異」でさえ、理論では分かっていても実感としてはまだまだです。アナログ衛星の面白いポイントの一つです。FM衛星、またアナログ衛星のCW運用では「2点間ドップラー差異」は実感しにくいと思っています。

以下、備忘録

【昨日今日2011年5月末①】
◇台風2号の雨は昨年11月1日以来の大雨をもたらした。実に7か月ぶりの降雨量。我が家の前の川も大水。入梅まで作物が育たないほどからからだった。もっと平均して降ってくれないものか。
◇全焼した特急「スーパーあおぞら」の画像を見て愕然。鳥肌が立った。金属の列車、あんなに燃えるものなのか。死人が出なくて幸い。※軌道車で燃料へ引火したようです。6/2追記
◇Twitter(ツイッター)に2ch(2チャンネル)のような中傷と無責任な書き込みが見受けられたが、Twitterの目指すところと違うと思う。Twitterはもっと品格と責任ある言動の場と聞いていたが…。※品格と責任ある言動を目指しているのはFaceBookであり、Twitterはどうも違うようです。6/2追記
◇迷惑メールが無くならない。スパムメールと呼んでもよいだろう。ホルダーを分けて受信しているが、時々正規のが紛れ込むので、確認してから削除している。一日数十件。携帯の迷惑メールは淘汰されたようだが、PCの迷惑メールがなくなるのは何時か。
◇「品不足やや解消」乾電池の単Ⅲは売っていたが、単Ⅰと単Ⅱがない状態が続いていた。昨日ホームセンターへ行ったら売っていた。しかし名前も聞いたことのないようなメーカーの電池。さすがに手が出なかった。それにしても今、乾電池の値段が高すぎる。メーカー「ボロ儲け」「液漏れ補償費用」が値段に含まれているのが分からないでもないが。
◇一時どこへ行ってもなかった「ガソリン携行缶」も売っていた「お一人さま1点限り」の添え書きとともに。私は耕運機など農機具の燃料に必要で、ポリ缶ではスタンドで売ってくれなくなったので、どうしても必要で買った。5㍑の缶だが、ガソリン5㍑分より3倍以上高い値段なのはどうしてか。メーカー「まる儲け」これも携行中の爆発事故補償費用を含めて売っているのか。
◇製造責任を社会が余りにも問うために、メーカーはその補償費用を製品単価に添加していると思えてならない。
 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

衛星通信記録5月29日(日)

2011-05-29 07:22:00 | アマチュア無線

本日午前7時雨18.2℃ かなり降っています

「台風が梅雨前線を吹き払い、通過後しばらく晴天が続く模様」飯能市下畑私設気象台発表(気象予報士無資格につき、下駄を飛ばして判定した結果であり、不確実)

09:15のVO-52 ■交信(SSB)JL3WSL JA7OQZ 980Hz

10:01のSO-50 ■交信JA7OQZ JA3FWT JM3DUR

20:07のVO-52 1020Hz

20:16のSO-50 ■交信JR8LWY ■受信JA3FWT JM3DUR

日曜2題

Ⅰ【ラヂオスプートニク】旧ソビエト時代から続いているロシアのアマチュア衛星に使われている名称。RS-40の打ち上げは7月に延期されたようですが、実に40基。人工衛星は目的があって打ち上げられるわけですが、RS衛星の目的が良く分かりません。その多くがBeaconを降ろしているだけで、アマチュア衛星通信には使われていません。通信に使われた衛星はRS-15だけでしょうか、Down29MHz帯で、今も使える可能性を残して飛んでいますが…。アマチュア無線の周波数帯を使いながらたぶん、他の目的に使っていることは間違いない。ロシアというのはそういう国です。そうでなければ40基もポンポンと打ち上げる訳がない。

Ⅱ【衛星ジャーナリズム】「二人のシンヤさんに期待」KOSMOGRADというBlogの鳥嶋真也さん、ノンフィクション作家の松浦晋也さんは「衛星ジャーナリスト」と呼んで良いのではないかと思います。衛星関係の評論がなければ、私たちはその概要を知ることが出来ない。情報化社会と言われて久しいが、今本当に情報化社会なのであろうか。情報を知る手立てはどこにあるのであろうか。また情報があったとしても私たちはその情報に日々翻弄されているに過ぎないのではなかろうか。松浦晋也さんのプロフィールを見ると「1962年東京都出身。日経BP記者として1988年~1992年宇宙開発の取材に従事。主に航空宇宙分野で執筆活動を行っている」とあります。この「取材に従事」がポイントと思います。現場を知るということです。私たちは取材が出来ない。だから知り得ることは少ないのです。結果としてジャーナリストが提供してくれる情報に頼り、併せてそこにジャーナリズムの価値を見出そうとしている訳です。衛星ジャーナリズムがもっともっと見える形であることを望んでいる今日この頃です。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

衛星通信記録5月28日(土)

2011-05-28 07:48:17 | アマチュア無線

本日午前7時雨16.8℃ 梅雨空

16:59のFO-29 ■交信(SSB)JF1EUY JA3FWT ■受信(SSB)JF2IMU JA1FMU (CW)JO3MQY 2220Hz

Shack2011_2 Satmanual_2 【無線室の風景】左、窓側です。Headphoneは、はずしたら必ずここに掛けます。安物ですが十分。Cube Sat Manualはスペースシャトル内で宇宙飛行士が使っているものを真似たものです。運用の手引き書です。裏側にもあるので11衛星です。Stopwatchは次のBeaconが出て来るまでの時間測定用。ScaleはLogNoteのページを半分に仕切るため毎日使っています。SatelliterListは頭の中に入っていない局の時見ます。Manual2

【SDR大人気】Soft ware Defined RadioのToolである「FCD」は依然大人気で「まだ買えないんだけど…」と嘆く御仁が多いようです。次の販売は短い間隔で日本時間6月1日(水)午前6時のようです「今度は買うぞー!」と皆さん意気込んでいます。USBポートに挿すだけで使える64MHzから1700MHzまでの高性能受信機であり、しかも安価であることが人気の秘密なのでしょう。

【AO-51】最終的に今「Crashed」のようですね。クラッシュの前435.150MHzで9600bpsのTelemetryが受信出来たりしたようです。またUPを145.880MHzに切り替えた時もあったようです。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

衛星通信記録5月27日(金)

2011-05-27 07:25:21 | アマチュア無線

本日午前7時曇り16.8℃ 梅雨に入った可能性あり

本日気象庁発表「関東甲信で梅雨に入ったと見られる」昨年より17日早いとしています。しかし私の記録では昨年の梅雨入りは6月14日でした。昨年より19日早いことになります日照不足による農作物生育の影響 早く梅雨入りした分、梅雨明けが早まれば長くて暑い夏 今後の気象の変化が心配です。

【AO-51の将来】「AO-27のようにする」つまりプログラムによる完全運用管理で日照時のみONにし、かつ地域を区切って運用する。バッテリーがだめなことによる延命措置(JH1EKHさん補足Tnx.)

【FCD】販売サイトに「初めて在庫を持てるかも知れない」というようなことが書いてありましたが、日本時間今朝6時の販売でも早々と「sold out」(売り切れ)でした。

【PRISM】昨日14:38のパスで「HAMサービス」の試験運用があったようです。あいにく外出で信号を受信することが出来ませんでした。管制局HPには内容までは報告されていないので、信号を聞けば分かったのですが、残念いずれにしてもV/Uモードで、1200bpsのAFSKもしくは9600bpsのGMSKのAPRSでないパケット通信になると思われます。たぶんメッセージボードも積んでいたと思いますので、地球の裏側とのメッセージ交換が出来る訳です「HAMサービス」と言っても全面開放は有り得ず、いたずらを心配してか、UP周波数すら公表されていない現状ですので、私たち使わせていただく側にとっては、かなり窮屈な運用となるでしょう「PRISMを使うことが出来る恩恵」に価値を見出すかどうかです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

衛星通信記録5月26日(木)

2011-05-26 07:08:06 | アマチュア無線

本日午前7時曇り16.4℃ 梅雨の気配がして来ました。

【AO-51健在】JR8LWYさんのコメント、またJA0CAWさんの5/21のBlogにもあるように、日本上空早朝のパスで、ここ何日かONになっているようです。健在で良かったトラブルの元は電源事情だったようですので、食が回復すれば、また以前のように使える望みがあります。

【AO-51コマンド局からの情報】JH1EKH/1さんから翻訳した情報をコメント欄にいただきました。Tnx.幾つかあるバッテリーのセルのうち「3番目のセルがショートしている可能性がある」ということですから事態は楽観出来ないようです現在リピーターは、US上空の午後パスでのみ、コマンド局の手が空いている時に動作させているとのこと。しかし「LOS時にそのままにしているので、アジアに下りていく朝パスで動作している可能性がある」ということですコンピューターが「蝕」のたびにダウンですか、厳しいですね。

19:13のSO-50 ■交信JH1EKH/1「Blogにコメント書いておきましたので…」「あっそうですか、ありがとうございます。後で読みまぁ~す」■Call JA3VQW

【TLE解説②】下は今朝更新したISSのTLEですが、2011年の145日経過となっています。4月30日までで120日経過ですから145-120=25で、5月25日現在の軌道要素であることが分かります。

ISS (ZARYA)
1 25544U 98067A   11145.15767361  .00017590  00000-0  11731-3 0  4148
2 25544  51.6440 278.8827 0003980 320.8728  45.4509 15.75467017717289

CALSAT32では、TLEの公開サイトへTLEを読みに行って更新する訳ですが、そのサイトは4つあります。読みに行くサイトによっては更新されない衛星もありますので、注意が必要です(今更ながら…)☆☆☆

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

衛星通信記録5月25日(水)

2011-05-25 09:11:16 | アマチュア無線

本日午前7時快晴16.7℃ 爽やかなのは今日までくらいか

20:01のSO-50 ■交信JH1EKH/1 JL3WSL Tone67.0Hz OFFのままAOSして来ました 74.4Hzを入れてON

【TLE解説①】20:01のパスで使ったSO-50のTLE(Two Line Element)

1 27607U 02058C   11138.84696373  .00000193  00000-0  51716-4 0 04696
2 27607 064.5589 056.8310 0069627 327.7588 031.9260 14.71739249451776

以下、CQ誌6月号186PJN1GKZさんの「衛星通信情報」を参考にしています。

【元期】このTLEは何時のものかは、赤字のところ「11138.84696373」の元期を見ます。「11138.84696373 」赤字の11は2011年の11です。青字の138は2011年の経過日数138日です。問題は緑字の.84696373です。実はこれは「0.84696373」です。小数点以下の数字で表した「時分秒」なのですが、エクセルで換算出来ます。ネットで調べたら出て来ました「エクセルでは時刻表記は内部でシリアル値として格納されています」ということですセルを2つ使うだけで出来ますのでやって見ましょう。A1のセル、書式設定で表示形式を「時刻」にします。A1のセルに数式「=B1」を入れます。B1のセル、書式設定で数値を選択、小数点以下の桁数「8」を入れます。これでB1のセルに「0.84696373」を入れるとA1のセルに「20:19:38」と出ます。衛星通信情報187P「0.85318537」を入れてみて確認済みですここの所が分からなかったのですが、もしかして来月号で解説予定でしたら澄みませんいやいやWebサイトにはどんな情報でもあるのですね。驚きました↓見本エクセルファイル A2とB2セルも同様に設定してあります。

「TLEGenki.xls」をダウンロード

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

衛星通信記録5月24日(火)

2011-05-24 08:53:39 | アマチュア無線

本日午前7時雨12.7℃ 雨が強く降っています

午後晴れて来ました

15:22のFO-29 2280Hz

20:12のVO-52 970Hz

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

衛星通信記録5月23日(月)

2011-05-23 08:30:03 | アマチュア無線

本日午前7時曇り15.4℃ 午後から雨夜、強く降っています

09:03のVO-52 ■交信JA1GHV JI1SGK JA6PL 850Hz

19:54のVO-52 ■交信JF1DIR JH6TYD(五島市) JA2BVS 740Hz

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

衛星通信記録5月22日(日)

2011-05-22 07:34:55 | アマチュア無線

本日午前7時快晴19.7℃ 午後、天気崩れる予報

「第9回飯能新緑ツーデーマーチ」飯能市役所をスタート・ゴールにして、昨日今日と行われます。緑美しい飯能の野山を見ながら歩いて健康増進 昨日は地元でウォーカーの接待 慰労会で飲んで疲れてバタンキューでした。

Fo2922may2011 04:20のFO-29 Beacon受信(手書き)仰角が低いこともあって3Lineしか採れませんでした。夕べ早く寝すぎて早く目が覚めてしまいました(二度寝しましたが)

04:30のAO-51 今朝は435.150・435.300とも、信号聞こえませんでした。

15:27のFO-29 2210Hz

18:03のVO-52 890Hz

19:36のVO-52 1030Hz

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

衛星通信記録5月21日(土)

2011-05-21 07:14:38 | アマチュア無線

本日午前7時快晴19.5℃

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

衛星通信記録5月20日(金)

2011-05-20 07:50:22 | アマチュア無線

本日午前7時快晴18.3℃ 暑くなる予報

Gp1200a Gp1200b Gp1200c

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

衛星通信記録5月19日(木)

2011-05-19 08:44:24 | アマチュア無線

本日午前7時快晴16.7℃ まだ湿度が低く快適、さわやか

22:09のSO-50 ■交信JA3VQW JK3HFN ■Call JL3WSLAOSから仰角23°くらいまでOFFのままでした。74.4Hzを入れてONにしました。

Gp1200mhz 【今日の工作】天気が良いので外で工作をしました。直径110mmの円盤が採れる銅板がまだ買ってきてありません。金きり鋏で丸く切り出します。そして半田付けし、1200MHz用GPを作ります。ハンディー機でJP1YCP(1292.92MHz:飯能市小久保)レピーターのアクセス実験をする予定です【銅板カット】うまく切れました。近所の屋根屋さん(板金)に行って「銅板のきれっぱしありませんかね」と聞いたら「うーんあるにはあるが、うちで使うのはコンマ3だよ…それじゃ薄いだんべ」 という訳で、ホームセンターで0.5mm厚150mm×150mmを買って来ました。0.3mmでは薄く、1.0mmだと切れない。Cucut2011_2  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

衛星通信記録5月18日(水)

2011-05-18 07:06:01 | アマチュア無線

本日午前7時快晴16.2℃

18:25のVO-52 ■交信(SSB)JH1EKH/1 870Hz

20:00のVO-52 1010Hz

21:40のSO-50 ■交信JL3WSL JR1NUR ■受信7K1NUF JA3VQW JR3BOTTone67.0Hz

上がらないとき、上がるようにするコツ「Fずれが綺麗に聞こえるようにアップ周波数を動かす」私はCALSAT32でリグコントロールしています。送信固定です。Fずれが綺麗に聞こえるように、受信周波数を動かすと、それに連動して送信周波数も動きます。このパス最大で5kHzくらいでしたあと、この衛星かなり強いQSBがあります。どの衛星もそうですが、スピンしているからです。でも周期は比較的短く、急激に落ち込んでもすぐまた強くなります。とは言っても、もとより短い滞在時間、信号強度が回復するまで長く感じますけどね。

【7MHz】18:39(JST)7.003 CW ZL2AGY His459 My569  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

衛星通信記録5月17日(火)

2011-05-17 07:12:32 | アマチュア無線

本日午前7時曇り14.5℃

16:32のFO-29 ■交信(SSB)JA1GHV (CW×SSB)JA3VQW←VQWさんがCW、クロスモード交信でした。2060Hz

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする