平成徒然草

衛星通信つれづれなるままに…。 JE1CVL Kuge Fumio
日本一小さな衛星通信情報サイト

ハーブ2

2008-07-31 07:02:14 | アマチュア無線

Harbu2 【ハーブ】名前はわかりませんが、ハーブの一種です本日午前7時曇り24.0℃これくらいの気温だと暑さを感じません

【CALSAT32に新しく衛星を入れる方法】CALSAT32のプログラムフォルダーの中には、いくつかのテキストファイルがありますが、そのファイルに書き加えます「SATINFO」テキストファイルに衛星名、ビーコン周波数、アップ・ダウンのそれぞれの周波数を書きます「ELEM」テキストファイルに衛星名とツーラインエレメントをWebサイトからコピーして貼り付けます。書き込んだあと、テキストファイルを上書き保存し、CALSAT32を立ち上げて、いつも使うグループにDelfi-C3を呼び込みます。CALSAT32の画像、アップリンク周波数が435.550+12.26KHzの435.56226MHzになっています。これが補正した周波数です。この状態からREV・DOPを選択します。

Satinfo Elem Calsat32delfia

【Delfi-C3】20:56 ■交信(SSB)JA5BLZ JA0CAW 145.90010MHz付近 ■受信(CW)JH7PKU/0 145.89577MHz 12.59KHz←今日はこの補正値(CALSAT32)で完全復調でした。衛星の高度また姿勢によってはVO-52よりダウン信号が強いようです。なかなかビーコンが聞こえて来ませんでした。

21:19のVO-52 ■交信(SSB)JA2NLT JR7RFF RW0LDF ■受信(SSB)JJ2ONH 860Hz 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

すいか

2008-07-30 07:26:33 | アマチュア無線

Suika 【西瓜】 本日午前7時晴れ25.8℃

06:56のSO-50 ■交信JR7RFF JA8FY JH1EKH/1

18:23のAO-51 ■交信JA1CPA JA1AZR JA2NLT JA0CAW JR1NUR JA2JTN JA8YVX ■受信JA3BLK

21:00のVO-52 ■交信(SSB)JA1CPA JA2NLT 1100Hz

昨夜の【Delfi-C3】080729/21:56(JA0CAWさん提供の音声)

「delfi0729-2157.mp3」をダウンロード

【Delfi-C3】20:37 ■交信(SSB)JH4BTI ■受信(SSB)JE1TNL 息 12.26KHz

【CubeSat】容積1㍑の中にどれだけの技術が詰め込めるか「CubeSat」(サイコロ衛星)は、各国の大学がその技術を競う一大プロジェクトなのです。これからもどんどん打ち上がることでしょうDelfi-C3はオランダのデルフト工科大学が製作したCubeSatです。特徴はバッテリーを積んでいないこと。太陽電池だけでテレメトリーや通信の電力を賄います「じゃどうして日本は夜なのに通信できるの」については、中学生の太郎君、遼君あるいは翔君に登場してもらわないと…(あとで)そして何と言っても「リニアトランスポンダー」を積んでいることです。あのVO-52と同じです「直線増幅中継器」とでも訳しましょうか。
【Delfi-C3追尾方法】CALSAT32でリグコントロール(FT-847)している場合の周波数自動追尾、私の場合を紹介しますDelfi-C3の周波数関係は中心周波数を例に取ると、UP435.550(LSB)+Down145.900(USB)=581.450です。これが規定値となりますドップラーを無視して考えると435.550(LSB)でアップすれば、145.900(USB)で自分の声が聞こえる…いわゆるループがとれるはずです。ところがこれではうまく行きません私の場合アップの補正値を何と+12.26KHzでループが取れました「ドップラー補正」の選択肢は受信固定を選び、Trckは「RIV」「DOP」を選びます。これでリバースドップラーがかかりますが、かかった状態で自分のダウンが聞こえて来ます。後は聞こえて来る局を捜しに「ダウンリンク周波数」をKey操作で上下させます夕べ、アップダウンのループに成功した時の周波数を記録しておいたので、ドップラーも考慮し、どれくらい補正すれば良いかは何回も手計算し、予想を立てて臨みました。画像の紹介…つづく

 

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野菜

2008-07-29 07:05:41 | アマチュア無線

Kyuri 【きゅうり】花が咲いて実がなる本日午前7時晴れ24.7℃暑い日になりそうです。

17:24のAO-51 ■交信JA1AZR JA0CAW 19:02のAO-51 ■交信JH0PVF JO3MQY/3(250114東淀川区) ■受信JE1TNL JA7LNX/1 JA1SJV JA7KJR JI1SGK JE2TLZ JA2BVS JA1SYK  20:42のVO-52 ■交信(SSB)JA2NLT JA1CPA 880Hz 23:16のFO-29 良好なパスでした 2510Hz 

【Cute】20:21 HKデータ受信 

「Cute080729.txt」をダウンロード

Cute080729

【SEEDS】20:29 デジトーカー、SSTV受信200807292038 200807292034 200807292036

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

みやこわすれ

2008-07-28 07:20:01 | アマチュア無線

Miyakowasure 【ミヤコワスレ】今年もあちこちで咲いています本日午前7時晴れ24.3℃暑くなりそうです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダリア2

2008-07-27 07:23:18 | アマチュア無線

Daria2 【ダリア】ダリアは色が多彩です本日午前7時曇り25.8℃

07:31のAO-51 ■交信HL2AVK 7M3OER/1(17008H西桂町) ■受信JH0PVF 7L3AEO JE1TNL JI2SSP JM1LRA JA6SZV/1 JA1AZR JA1SYK JI4EAW/4 9M6YBG

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ほおずき2

2008-07-26 09:41:12 | アマチュア無線

Hoozuki2 【ほおずき】実が、普通のほおずきの倍くらいの大きさになる種類です本日午前7時晴れ27.1℃猛暑になりそう

【Delfi-C3】音声中継器、UKでは聞こえず、ZLで聞こえたというレポートがあるそうです。サイコロ衛星から中継音声が聞こえるのは魅力です。日本上空で聞こえる可能性ありとのこと。QSPtnxViaJH1EKH/1

【Cute】21:01 HKデータ受信Cute080726

「Cute080726.txt」をダウンロード

 【SEEDS】21:09 デジトーカ、SSTV受信

200807262116

21:22のVO-52 ■交信(SSB)JA2NLT JO2ASQ/2(2034愛西市) ■受信(SSB)JA1GHV JE1TNL JO3MQY JR6LDE JM1GHT JH9KVF 890Hz

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オミナエシ

2008-07-25 06:53:28 | アマチュア無線

Ominaeshi 【おみなえし】秋の七草ではありますが、今咲いています。園芸種かも知れません本日午前6時50分晴れ27.6℃夕べは熱帯夜であったようです。今日も暑くなりそう

07:11のAO-51 ■交信JA0CAW JH1EKH/M JA2NLT

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鳩字額

2008-07-24 06:50:13 | アマチュア無線

Hengaku 【扁額】(へんがく)文字書き出しの2画が鳩、7~8画目が牛の鼻、口は牛の口「牛に引かれて善光寺参り」善光寺と牛は関係ありそうです本日午前6時45分晴れ28.1℃高温です。

【Cute】22:01 HKテレメトリ受信 【SEEDS】22:09 デジトーカ/SSTV受信

22:22のVO-52 ■交信(SSB)JH1EKH/1(佐野市) (SSB/CWクロスモード)JO3MQY ■受信(CW)JA1XCZ/4 890Hz

22:36のFO-29 ■交信(SSB)JA2NLT ■受信CW局パワーを絞ることをお忘れになった感ありの局 2200Hz

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三門

2008-07-23 07:18:28 | アマチュア無線

Sanmon 【善光寺】山門ですが、三門という表現が基本のようです。重要文化財。寛延3年(1756)落成。高さ20m、間口20m、奥行き7.8m二層入母屋造り。2年間の平成大修理を終えた本日午前7時曇り26.0℃

5夜連続の「夏休みお囃子教室」で小中学生と一緒に郷土芸能「祭り囃子」のお稽古。衛星通信お休み

今日「アブラゼミ」と「ミンミンゼミ」の初鳴きを聞きました。真夏到来です。来週は異常高温が続くとの特異気象情報が出ています。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

松3

2008-07-22 07:12:00 | アマチュア無線

Matu3 【まつ】善光寺の松です。7月21日撮す。この日、長野市は最高気温35.6℃を記録。参拝客が「今、37度だって…」と言っているのを小耳にはさむ。真夏を体感本日午前7時曇り25.5℃

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リアトリス

2008-07-21 07:52:09 | アマチュア無線

Riatorisu 【リアトリス】ハーブの一種のようです本日午前7時30分曇り24.0℃三日続いて晴れましたが、今朝は曇りです

【基板作製の工程とコスト】(松崎アート工業(株)で取材)①イニシャルコスト(初期投資)6万円。フィルムを6枚くらい書く必要あり。ラミネート加工、ネガ、真空、露光エッチングの後、銅のパターン完成シルク印刷(部品名、取り付け位置)フィルム。ディスクリート基板(平面穴あき)のプリントパターン設計完了②基板加工賃1㎡6万円200㎜×200㎜が25枚とれる。1枚2400円になるが200㎜×200㎜に何枚書いても良い。加工とはエッチング、穴開け、シルク印刷【聞いた話】①ミリ以下の配線では、半田鏝で半田付けするのでなく、部品やパターン(部品の来るところ)にクリーム半田(ペースト状の半田)を印刷しておいて部品を載せ、オーブンに入れて半田が解けて半田付け出来る仕組み。部品は300℃に耐えるがその時間が問題となる。②基板は裏表だけでなく4層くらいの基板は普通、つまりビルの4階建てのようになっていて、各層でパターンを引く(パターンを構築)、つまりジャンパー線が必要になったらちがう層で配線すれば良いということ。携帯電話の基板は12層くらいで配線パターンが出来上がっているとのこと。CADで作図する場合、各層を色分けして行うとのこと。【言葉】チップ部品、IC、LSI、表面実装、半田鏝の先250℃くらい、オーブンは300℃

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏6

2008-07-20 07:38:48 | アマチュア無線

Natu6 【夏に咲く】本日午前7時曇り26.0℃関東地方は昨日梅雨が明けた

11:33のFO-29 ■交信(SSB)JA1CPA JR8LWY ■受信(CW)JH1RYE/9(28003下新川郡) JH4RNY JG3KUT/1 JJ3JHP JA1VVH/1 2350Hz

21:06のVO-52 ■交信(SSB)JA2NLT ■受信(SSB)JA1CPA JI1SGK HL2AVK 

【電子工作の周辺】 「半田リールホルダー」0.8㎜と1.2㎜の半田のリール、引っ張ると回るのでスムーズに出て来ます「虫眼鏡」おなじみのものです「リード線」細めのもの5色「クリップ」ICの足を挟むものと蓑虫クリップ「発砲スチロール」これもおなじみの方法、マジックインキで数値を書く。

Syuhen

Syuhen2

【松崎アート工業(株)を取材】 今日の午前中、プリント基板設計を行っている会社の社長さんからお話を聞きました。聞きたかったことは全て聞いてきました。基板キットの展望も出来ました。思ったほど高くはないと思われます。基板の大きさによりますが、100枚くらい作ればコストもまあまあのところに納まりそうです画像はキャドに向かう社長さん。高周波もやっているようです。手前机上の物は、私が持って行った見本Kibanyasan 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏5

2008-07-19 06:55:29 | アマチュア無線

Natu5 【夏に咲く】本日午前6時晴れ25.9℃

22:25のVO-52 ■交信(SSB)JH6WFV(送信固定でした)890Hz

【基板キット製作プロジェクト】市の子ども会育成会の役員で一緒だった女性は基板屋さんで、ご主人と「家内手工業」でやっています「どんな風に作っているのですか」などと話をしたことがあります。回路図と実物部品を見ながらパターンを設計するとのこと。飯能市内にある新電元工業(株)の関係とかで大小安定化電源の回路のようです。役員OB会でお酒を飲む仲ですので、頼みやすい?仕事場を見せてもらったこともあります。自動的にパターンを作ってしまうコンピュータシステムが導入されているかも知れません。パターンが出来れば焼き付けと穴開け加工、部品名のプリントなど素人でも工程は推測できます。そのようなシステムは背後にあるはず。マイコンの普及、SRLLの普及のため「基板キット」を作ったらどうだろうと思ったのです。問題はコストと手に入りにくい部品。ICと水晶が確保できれば大丈夫と思えます。製作数100個、さばけなかった場合のストックコスト。このようなことに壱萬圓投資するサテライターがいたとして、マイコンキットが7,800円残り2,200円ではちょっと無理でしょうか。でも、AKI-H8は本体だけで十分なのですよね。今回余計なものまで買ってしまった。今朝も早く目が覚めて「何を寝ぼけたこと言ってるの…」にしておきます。

公立の小中学校は今日から夏休みになりました。二番煎じになるのでこのようなテキストは使いませんでしたが、2人の子どもも今は成人です。合わせて10タイトルくらい、自由研究を一緒にやったのがなつかしい。例えば「アリの研究」「草の根の研究」「回転体の研究」など…暑い夏が来ると思い出す。Jiyukenkyu

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏4

2008-07-18 07:04:36 | アマチュア無線

Natu4 【夏に咲く】 とても良い香りがしていた(ハーブ)「花火のように散りたいと~あの夜泣いてた紬の女よ~」朝から演歌、ちょっと合わない本日午前7時曇り26.0℃

22:05のVO-52 ■交信(SSB)JH6WFV(大分県宇佐市の松永さん)衛星では初めての交信です。今後ともよろしくお願いします。ニューカマー局と思えます。衛星が行ってしまうと思うとつい早口になる心理はわからないでもないですが、もう少しゆっくりコールサインを言っていただかないと取れません。送信固定、受信固定両方で追って見ましたが、どちらも追いかけきれない周波数変動がありました。

【SRLL事始め⑩】ここでまとめをし、一区切りとしますSRLLとは東工大が開発した「独自の通信約束ごと」キューブサットCute-1.7+APDⅡパケット通信モードの一つ提供されているサンプルサウンドと同じ1200ボーAFSK信号を送受信出来る環境を自分でつくらなければならない。すなわち「SRLLプロトコルTNC」の自作プロトコルの解読はマイコンが受け持つが、そのマイコン組み立てキットAKI-H8/3048Fが秋月電子通商から販売(7,800円)されているSRLLVer.2というプログラムが東工大から提供されている。これをマイコンに書き込む。書き込むためのソフトはキットについて来るが使えない。Webサイトからダウンロードする。その方法はマニュアルを読んで理解し、これも自分でやるしかないAFSKは音声周波数帯であり「ピーギャーッ」と聞こえるが、これを復調し、デジタル化してマイコンに渡すための「モデム」部分も組み込まなければならない既製のTNCの中にはこの「モデム部分」が入っている訳で、モデムICから信号を取り出す方法が紹介されている。受信するにはこれで良いが、送受信をするためにはモデム回路を組み込む必要があるであろう(?)マイコンキットの組み立ては電子工作となるが、初心者でも可能と思える。自身に多少ノウハウの積み上げがあった方が取り組み易いと思える半田ごて、糸ハンダ、ニッパを使っての作業がほとんどで特殊な工具は必要ない。錫メッキ線、リード線などもあると良いステップを一つずつ踏んで行くのが良い私自身まだまだ次のステップを残している。第1部終わり

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏3

2008-07-17 06:36:52 | アマチュア無線

Natu3 【夏に咲く】本日午前6時曇り24.8℃

21:46のVO-52 ■交信(SSB)JA2NLT JA1CPA ■受信(SSB)JA3BLK

【SRLL事始め⑨】JH1BCL関根さんが、実験を繰り返し、すごいことを発見しました。既製TNCのモデムICからクリップで信号を取り出し、AKI-H8のRXDとGNDに繋ぐだけでSRLLプロトコルをデコード出来るのです。私の場合TNC-223では不調でしたが、夕べ遅く、思い直して他の機種TNC-224Mr.PacketEXを開けて見るとモデムICが「TCM3105」です。繋いで試すとサンプルサウンドを全部デコードしました。関根さんは逆にTNC-224ではデコード率が悪く、TNC-231では良くデコードしたとレポートされています。そんなわけで、受信だけならモデム回路を組み込まなくても大丈夫です。この後「送信」という課題があります【画像】1枚目作業の様子、2枚目EX.TERMでの画面、3枚目TNC-224の内部クリップの様子Sagyo_2 Akih8080716a Tnc224a

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする