平成徒然草

衛星通信つれづれなるままに…。 JE1CVL Kuge Fumio
日本一小さな衛星通信情報サイト

衛星通信記録3月31日(水)

2010-03-31 07:49:58 | アマチュア無線

本日午前7時曇り2.8℃ 氷点下まで下がったようです。霜柱が出来ていました。 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

衛星通信記録3月30日(火)

2010-03-30 21:58:03 | アマチュア無線

本日午前7時曇り2.3℃ 日中気温10℃くらいまでしか上がらず、寒い日でした。

何かと忙しく、衛星通信お休み

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

衛星通信記録3月29日(月)

2010-03-29 07:27:23 | アマチュア無線

本日午前7時曇り3.1℃ 寒い朝です

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

衛星通信記録3月28日(日)

2010-03-28 11:26:36 | アマチュア無線

本日午前7時曇り5.3℃ 寒い日です

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

衛星通信記録3月27日(土)

2010-03-27 07:26:41 | アマチュア無線

本日午前7時曇り3.2℃ 寒い朝 春まだ浅し

07:05のSO-50 ■受信JO2ASQ/2(愛知県あま市:3月22日~新市)

【GO-32】07:28 KissFile 15Frames受信 信号強し

「_JE1CVL26032010_2230.kss」をダウンロード

【AO-7】07:42 Aモード Beacon受信。強力な信号でした。途中、地上波混信トラッカーの追い払いをしたので、10framesしか採れませんでした夕方16:45にMEL41.5°のパスがあるのでこのパスを聞いて見てBモードに切り替わっているとすれば、午前中の時間帯に切り替わることが予想される(10:00~11:00頃)

「AO727Mar2010.txt」をダウンロード

Ao727mar2010

【HO-68】09:33 HPのスケジュールによると、09:10~09:55JSTまでFMモード。しかしBeaconを聞いて見るとBeaconOnlyModeでした。

09:57のVO-52 ■交信(SSB)UA0LPR HL2KV 7M4DUI 1030Hz

17:04のAO-51 L/U ■交信JA0CAW JA2WDN JN1VNW JA2MJA

【AO-7】18:38 AモードBeacon聞こえず BモードBeaconキャリアーらしき微弱信号朝から夕方までの間にA/Bモードが切り替わったということになります。

18:50のFO-29 ■交信(SSB)JH1BCL 何やらテスト中とのこと:マイクコンプレッサーはSSBの場合特に有効で、送信平均電力をアップさせる効果が期待できます。220Hz

19:14のVO-52 1030Hz

【HO-68】20:09 FM ■交信JP2UFW/2 JA2NLT JI1SGK JR8LWY JA5BLZ JA7JSK ■受信BA1EO スケジュールだとSSB/CWだが、なぜかFM/DIGITAL Beaconで確認した次第Tone67Hz

【AO-51】「L/U運用スタイル」

Ao51lu27mar2010

☆☆☆

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

衛星通信記録3月26日(金)

2010-03-26 07:21:52 | アマチュア無線

本日午前7時曇り5.5℃ 三月弥生下旬

午前6時に起きて4つの衛星を追うことが出来ました。06:10GO-32 06:33AO-51 06:49AO-7 06:50FO-29

【GO-32】06:10 KissFile 1035Bytes received[22Frames] 

「_25032010_2110.kss」をダウンロード

☆☆☆

06:33のAO-51 V/U ■交信JA8FY JA2WDN JA0CAW JA6PL ■受信JG2QXT E21EJC JQ2SGN

【AO-7】06:49 Bモードでした 145.972MHzでキャリアーらしい微弱な信号を受信(435.106MHzでは信号聞こえず:よってBモードと判断)

06:50のFO-29 ■交信(SSB)JA6PL(AO-7、天気の話など…) 500Hz

18:00のFO-29 ■受信(SSB)JH1BCL JA5BLZ 330Hz

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

衛星通信記録3月25日(木)

2010-03-25 06:35:14 | アマチュア無線

本日午前7時雨4.7℃ 冷たい雨が降っています

05:59のFO-29 ■交信(SSB)JA2WDN JA0CAW -30Hz WDNさんと「受信固定」でずっとおしゃべりをしていました埼玉のJI1SGKさんと「受信固定」で交信している時は、ほとんど周波数がずれませんが、岐阜ですと時間の経過とともにわずかにずれます「二点間ドップラー差異」があるのかもしれません。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

衛星通信記録3月24日(水)

2010-03-24 07:21:53 | アマチュア無線

本日午前7時小雨9.1℃ 冷たい本降りの雨に変わる予報

【AO-7現状レポート】24.Mar.2010
打ち上げから35年4か月経過しているが今も使える
内臓バッテリーは当然、劣化して使えないので太陽電池だけで動作している
地上が夜だから「衛星に太陽光が当たっていない」ということはない。全日照、限定日照など詳細不明ながら、太陽電池だけで動作しているということは日照がなければ動作しない
AモードとBモードは24時間単位で切り替わっている
AモードのBeacon周波数は435.106MHz(今のところ強力)
「AモードBeaconTelemetry解読ソフト」はDK3WNマイクさんより提供されている:かなり早いスピードのCWを数字記録する必要あり
BモードのBeacon周波数は145.972MHz(3月23日現在降りていない:なにやらビート音が少し聞こえるので、キャリアーが出ている可能性あり:JE1CVL私見)
世界第Ⅲ地域の日本では、アマチュア無線局運用規則上、Bモードは運用出来ない。第Ⅰ、第Ⅱ地域では運用可能
3月23日現在、Aモードは地上波の混信で運用が困難とのレポートあり
打ち上げから→故障→再発見までの詳細はJE9PELさんのブログに整理されています。http://wakky.asablo.jp/blog/2010/03/22/4963411

当局はAO-7を使って、主にCWで48回程QSOしていますが、現在は29MHz帯の3ele八木をたたんでしまったので交信出来ない状態です。残念

21:30のVO-52 ■交信(SSB)JA1PTR JA3BLK 950Hz

21:38のFO-29 60Hz☆☆☆

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

衛星通信記録3月23日(火)

2010-03-23 07:09:11 | アマチュア無線

本日午前7時曇り7.2℃ うす曇りから本曇りになる予報

今夜のHO-68は21:17JST~8分間SSB/CW スケジュールの見誤りはないのですが、なぜかONになりませんでした。BeaconOnlyMode よくわかりません。

【GO-32】18:37 Beacon受信 9600bps AFSK Packets kissFile940Bytes20Frames受信 9600bpsだから「ピギャー」でなく「サァーッ」30秒間隔で送信、信号を3秒間保持しています。

Go3223mar2010

「_23032010_0935.kss」をダウンロード

☆☆☆

【AO-7】18:52 435.106MHzのBeacon聞こえず(日照ではないためか) 念のため、145.972MHzの方のBeaconを聞いてみると、何やらうねり音が聞こえた「Beaconを出したいのだが出せない」私にはそんな「うねり音」に聞こえたが…。

18:59のFO-29 ■交信(SSB)JA3BLK 7M4DUI JA1GHV 560Hz

【COMPASS】20:35 Beacon受信 437.27500MHzCW±Doppler CWだと帯域が狭すぎてDopplerを追いきれないため、USBモードで聞きました00COMPASS29000000000001000900CC0700  00COMPASS29000000000001000900CC0700 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

衛星通信記録3月22日(月)

2010-03-22 07:45:03 | アマチュア無線

本日午前7時快晴5.8℃ 振替休日 良い天気です

07:00のFO-29 ■交信(SSB)JA6PL 補正なし

SSBの場合(CWでも)、自分のダウン信号が明瞭に聞こえるように完全ループを採りますが、通常アップ周波数を微調整します。しかし今朝のパスは設定周波数のままで完全ループが採れました。すなわち中心の145.95000MHzで上げると435.85000MHzで明瞭に聞こえたということです。CALSAT32の「SATINFO」には作者があらかじめ2.2KHz上に設定してあります。これは経験上、その辺が多いのでそうしたためと思われます。最近は本来の設定周波数付近が多く、補正周波数は低めです。

【HO-68】11:09JST(TOKYO) SSB/CW パスの途中(11:16)からON ■交信(SSB)JA4QUH JA0CAW JO2ASQ/6(43012H氷川町) ■受信(SSB)JA1UZG JA1COU JF1EUY 50Hz(補正なしでも大丈夫くらいです) 

SSB/CWモードに切り替わったのは11:16′35″頃です。Beaconが真ん中辺で一旦停まり、最初からBJ1SA XW XW 000 001と打った時刻が11:16′59″でした。 

HPのスケジュール表で「Digital」から切り替わり、今までの「Linear」でなく「SSB/CW」という表記になりました。各局のスケジュール理解により、Digitalの時「FMアップ混信」がなかったようで、Packetsはまずまずの成果を収めたようです。

08:25のVO-52 ■交信(SSB)JH3DJX 950Hz

17:03のAO-51 パスの後半から■受信のみ JA8JXC JO2ASQ/6 JK1QAY JA3FWT JA1AZR JA7KPI JM1LRA/1(利根町) 7L3AEO JH4MGU JE1TNL 7K4VPV JH0PVF JI4UEN JA1CPA JA6SZV/1 JA6EGM

【GO-32】17:18 435.225MHz(最初435.325を聞いていて受信出来ず「SATINFO」を書き換えタイムロス)376Bytes8Framesしか採れませんでした。

【AO-7】17:58 Beacon受信 強力な信号でした CWパラレルTone 435.106MHz±Doppler

Ao722mar2010

「AO722Mar2010.txt」をダウンロード

【RS-22】18:45 Beacon受信 CW かろうじて2Frames受信

Rs2222mar2010

「RS2222Mar2010.txt」をダウンロード

【HO-68】19:46 BeaconOnlyMode Beacon出力135mW~

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

衛星通信記録3月21日(日)

2010-03-21 08:33:02 | アマチュア無線

本日午前7時曇り15.3℃

08:03のAO-7 パスの終わりころBeaconを聞きました。強力な信号を下ろしていました。なぜかSingleToneでした(2Beacon、パラレルBeacon、2音が一緒に聞こえる←ではなかったと言うこと)この衛星が、今尚このような強い信号を送る力を持っているとなると「AO-7物語」登場でしょうか。

【AO-7物語】この衛星は1974年11月15日に打ち上げられ、1981年の中頃バッテリーの故障で動作を停止するまで6年半、稼動していました。音信不通であった衛星が「ある日突然」テレメトリーの発見となります。動作を停止してから実に21年後の2002年6月21日のことです。発見者はパットゴーウェン(G3IOR)今日現在、打ち上げから35年4か月余り経過していながら今もって使えるのは、まさに奇跡「不死鳥」そのものです。まさかバッテリーが無くても実用上問題ないという「DO-64」開発のヒントになったのではないと思いますが。(ブログへの記述4回目)

ゆうべは物凄い風で眠れませんでした。春の嵐というか「春の風台風」と言うべきです。どんな様子か外を見たくなります。午前3時30頃大木が根元から揺れ「グオォーー」とうなり声を上げて風が吹いていました。HF帯のアンテナ孟宗竹の支柱が1本折れました。建物等に被害なし。

AO-51 復旧したようです 次のGoodPassは16:04JST(TOKYO)になりますね。

【AO-7:どっちのBeaconか】JA1CPA中村さんからコメントをいただきました。AO-7打ち上げ直前の資料によると、435.100(実際は435.106MHz)のCWBeaconはAモードのBeaconのようです。AMSAT-OSCAR7SatelliteSummaryにもBeaconの周波数は表記されていますが、どちらのとまでは表記されてないので、打ち上げ直前の資料のとおりと思います。また、そのSummaryには「400mWと10mWが時によって切り替わるよ」と書いてあります。AO-7はいろいろな不都合が出ている現状なので、400mWと10mWが切り替わらないで、両方出てしまっていると推測しました。だから2Beaconなんだと思います。この推測が当たっているとすれば謎が解けました。

【JA1CPAさん提供資料】

Aモード
2m→10mレピター(2W)
29.502MHzビーコン(200mW)
435.1MHzビーコン(300~400mW)
Bモード
70cm→2mレピーター(14/3.5W)
145.975MHzビーコン(200mW)

実際はこのほかに2.3GHzのBeaconもあるとSummaryには表記されています。☆☆☆

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

衛星通信記録3月20日(土)

2010-03-20 08:03:08 | アマチュア無線

本日午前7時晴れ5.8℃ 良い天気の一日になりそうです

起床7時半過ぎ、各衛星とも朝方の良いパスは終わってしまいました。

16:43のAO-51 リロードから復旧せずですかね 435.150MHzには強力な無変調波が降りてましたが…土曜の夕方、最大仰角70.1°の良いパス残念

17:15のSO-50 ■交信JA8JXC JA4QUH JO2ASQ/6(43006E植木町) JA5BLZ JA3BLK ■受信JH2FOR JM1LRA 7L3AEO JE1TNL

CALSAT32で「衛星固定」にし「FMナロー」でやると良く上がります。調子が悪くなって来たら「送信固定」に切り替えて試します。

【AO-07】18:05 Beacon受信 435.106MHzCW±Doppler初めて聞きましたが、驚きました。とにかく信号がものすごく強い。CWが早い。直接キー入力しましたが、入力ミスするともう追いつかない。したがってミスは許されない。二重のCWには参りました。耳が違うToneの方を聞きに行ってしまって最初、ぜんぜん数字が採れませんでした。ファイルは生です。これから修正してデコーダーに掛けて見ます。修正したものをアップしました。

「AO720Mar2010.txt」をダウンロード

19:00~21:30まで 郷土芸能祭り囃子の定期練習(第一、第三土曜の夜)

本日、EKHさん含めて4人の方からコメントをいただきました。ありがとうございます。逐次、お一人ずつ返事を書き込みますのでご了承願います。

【日本では、AO-7のBモード運用が出来ない根拠】(条文は参考です。読まなくてよろしいと思います)世界第Ⅲ地域である日本では430MHz帯で衛星通信を行う場合に使う周波数は運用規則で435~438MHzと定めてあるので、AO-7のBモードアップ432.125~432.175では電波が出せないということです。私はそう理解していますが…。第Ⅰ、Ⅱ地域ではこの制限がないので運用可能。

アマチュア業務に使用する電波の形式及び周波数の使用区別
(運用規則第258条の2)平成8年12月27日-郵政省告示第664号
最終改正 平成15年8月21日-総務省告示第508号
無線局運用規則(昭和25年電波監理委員会規則第17号)第258条の2の規定に基づき、アマチュア業務に使用する電波の形式及び周波数の使用区別を次のように定め、平成16年1月13日から施行する。
【430MHz帯抜粋→】すべての電波形式 435MHzから438MHzまで(6) 注6(6)は衛星通信を行う場合に限る。◆電波法令抄録の2007年度版からですが、この部分は今も生きていると思います。

【AO-7】マイクさんのTelemetryデコーダーに掛けて見ました。

Ao720mar2010

☆☆☆

コメント (11)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

衛星通信記録3月19日(日)

2010-03-19 07:23:07 | アマチュア無線

本日午前7時曇り5.5℃ 雨上がりの朝 これから晴れて暖かくなる予報

【GO-32】18:26 Kissファイル少し採れましたなぜ少ししか採れなかったかと言うと、周波数設定が出来てなかったためです「SATINFO」には通信用の周波数が設定してあってBeacon受信専用に設定してなかったのです。手動で合わせましたこの衛星の9600bps Telemetryは「サァーッ」と音がして、しばらく信号を保持しているのが特徴です。そのようなことを忘れていました。435.325MHz±DopplerJA0CAWさんがコメントしていますが、今のところ完全な形でのTelemetryではないようですね。

19:06のAO-07 Beacon聞こえませんでした 435.106MHzCW±Doppler

【RS-22】19:34 Beacon受信 435.352CW±Doppler TTXB11 TNAP111 TCTR112 TSBA106 TSBB95 MODB029 MODC6 MTX130 MRX32 RS22 SBS236 -BS20 USUT-0 ----0 ---- IBX0ゆうべRS-38を追いかけていて聞こえたきた信号がありました「おっRS-38が復旧したか?、その信号を捉えたか」と一瞬思いましたが、RS-38にしては周波数が違うので435.3XX台のCWのBeaconを降ろすRS衛星を探すと「RS-22」でした。TLEを取得し、CALSAT32でパスを表示させてみると、RS-38と同じ空にいたことがわかりました。ゆうべそのあとのパスで追って見たのですが、確認出来ず。今夜確認した次第。なぜRS衛星と分かったかと言えばビーコンのパターンがRS衛星だったからです。フルパターン取得までには至らず435.3XX台のRS衛星の周波数をどう探したかと言えば「確かJE9PELさんのHPに衛星周波数一覧表があったはず」と探しに行きました。ありました。凄い一覧表PELさんTnx.Beacon周波数から衛星割り出しの巻

【HO-68】20:36 DigitalMode Beacon受信

「HO6819Mar2010.txt」をダウンロード

20:55のFO-29 ■交信(SSB)JA2WDN アンテナはオスカーハンターとのこと 210Hz

21:34のVO-52 ■交信(SSB)JA2WDN オスカーハンター430→20eleCross 2m→12eleCrossとのこと■受信JE3EVI 1030Hz 良好なパスでした☆☆☆

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

衛星通信記録3月18日(木)

2010-03-18 07:33:15 | アマチュア無線

本日午前7時曇り3.6℃ どんより曇っています

20:04のFO-29 ■交信(SSB)JR8LWY JA2WDN ■受信(SSB)JF2CTY JA0CAW 150Hz途中有線電話が入りました。戻ってまたQSO

【HO-68】20:53JST DigitalMode Beacon受信 滞在時間19分

「HO6818Mar2010.txt」をダウンロード

21:15のVO-52 ■交信(SSB)JA2WDN少しの間おしゃべりしました1030Hz☆☆☆

また怪現象 145.920MHzにワイヤーズの無変調波が出っぱなし気付いたのが21:20一応止まったのが21:33バックでワイヤーズで交信しているらしい音声が聞こえた(3エリアと0エリアの局)が、訳がわからず。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

衛星通信記録3月17日(水)

2010-03-17 18:19:07 | アマチュア無線

本日午前7時晴れ3.8℃ 日中冷たい風でした。

【HO-68】19:23JST DigitalMode Beacon受信(途中から)

「HO6817Mar2010.txt」をダウンロード

HO-68のホームページを見るとDigitalモードでの運用となっています。FM音声は出さないことになっていますので、念のため。

【HO-68】21:10JST BeaconOnlyMode 滞在20分間 Beacon受信

「HO6817Mar2010B.txt」をダウンロード

【HO-68Beaconを受信しての感想】CH3はTransponder Temperatureで送信機の温度。信じていいのかどうかくらい安定しています。CH4は前述、Beacon送信電力ですが、400mW以上が出ると眉つばもの。CH5はBeacon Power Supply Voltageで5.0Vのまま、これも信じていいのかどうかくらい安定しています。

20:56のVO-52 ■交信(SSB)JA7FKF(送信固定とのこと)

21:00のFO-29 ■交信(SSB)UA0CQ 7M4DUI☆☆☆ 

【バックアップを採る】CALSAT32で原因不明ですが「SATINFO」ファイルがリセットになってしまいました。衛星ごとの周波数、モード等のインフォメーションが記述してあるテキストファイルの中がゼロバイトで空っぽ。バージョンアップした時など付いて来ますが、後で書き足した場合はオリジナルになりますので、バックアップを採っておくのが良さそうです。特に次の4つのファイル「ELEM」「SATINFO」「GROUP」「MACRO」これらは通常、プログラムファイルフォルダーのCALSAT32のフォルダーに収納しますが「バックアップは別の場所に…」ということになります。☆☆☆

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする