平成徒然草

衛星通信つれづれなるままに…。 JE1CVL Kuge Fumio
日本一小さな衛星通信情報サイト

衛星通信記録12月31日(水)

2014-12-31 09:20:50 | アマチュア無線

本日午前7時快晴-1.0℃ 大霜 厳寒

大晦日となりました。

【年末のごあいさつ】皆様方には、今年も衛星通信お世話になりました。また当Blogをご訪問いただき、お引き立ていただきましたこと、重ねて御礼申し上げます。たいした情報発信は出来ませんでしたが、何か少しでも書くように努めたつもりでございます。来年もどうぞよろしくお願いいたします。

【2014年月別衛星概況】「12月」
12/3   はやぶさ2打上げ成功
    DESPATCH Shinen2 深宇宙軌道に投入成功
12/19 Delfi-n3X&DO-64ベリカード発行される
12/20 ISS-SSTV日本上空でおこぼれ
12/21  HORYU-2 パケット送出
12/23  AO-73日照時もONモードになる(一週間)
12/25 4M-XLS巨大(A3)ベリカード発行される
12月 AO-7使える状態
12月 AO-73 FO-29 SO-50 使える状態
12月 ISS Digipeater ON
2014年は「深宇宙元年」の感あり。

 

【Meteor-M N2】筋が入ってしまう問題解決出来ず。埼玉が晴れていたり、富士山の冠雪が確認できますが、これじゃあねぇ。この筋無くすの相当難題 まいった

 

【SDR Sherp Plugin】材料は揃いましたが、インストールして馬(午)くいくか? 年内は作業しない予定 お正月モード明け、のようにゆっくりと…。

【今年を振り返って】(大晦日のやることも一通りきりがついたので、年内気の向くままに、書けるだけ書くつもり)DESPATCHは打ち上げから28日と少し経過していて、地球からの距離1千190万㎞余り。人工惑星になると言うが、惑星の直径は限りなく大きい。今夜天気もいいので外へ出て、冬の星座観測がてらDESPATCHの方向に目を向けてみよう。

4M-LXSは地球の衛星になった訳ですが、月よりも遠い軌道なのだと思う。充電電池さえ旨く働いてくれれば、信号が聞こえる可能性があるのだが、管制局も「無理」という判断をしているようです。スケールの大きい考えで臨んだごとく、そのべリカードも大きいものでした。

12月は「METEOR-M N2」の受信月間だったような気がしますが、当Blogは筋が入ってしまって、完全画像にならなかった。来年の課題としよう。「富士山の冠雪が白い点で表示されることの考察」確かに、が白なら地上にあるは全て白くならなくてはならないが、雲が白く写ることと関係しているのではないかと思います。富士山は4千m近いので雲が掛かっていなくても、雲を感知する高さにがあるので白く写る。どうでしょう。「Meteor」はメテオの読みで良いようです。流星&隕石の意

「SDR#とPlugin」SDRSherpには実に多くのPluginが用意されています。標準で付いている数の比ではない。Pluginとは何でしょう。Yahoo辞書には直訳で出てこないので始末が悪い。「ソフトへ後付けするオプション機能ソフト」衛星追尾ソフトと組み合わせて、自動追尾と周波数コントロールが出来るように組み立てる。これまた来年の課題とします。

あれっ お客が来た… (←ずいぶんリアルタイム記述)

来客は義兄でした。大根の「べったら漬け」と「手作りこんにゃく」を持って来てくれました。画像の作り付け書棚を作った人(本職)です。両手2回万円超

【2014年月別衛星概況】もう少し幅広く記述すれば良いのですが、どうも自分の視野に入っている情報に偏っているような気がします。ただ「細かく」はきりがないのでこの程度でご容赦願います「短く簡潔に…」もある意味容易ではないのです。一年分をここに置きました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

衛星通信記録12月30日(火)

2014-12-30 10:41:06 | アマチュア無線

本日午前7時晴れ0.7℃ 雨上がりの朝 湿気多し

【Meteor-M N2】太い線が定期的に入ってしまう問題が解決されれば、まずまずの受信画像になる段階まで来ています。ノイズは難題であるかもしれない。昨日の朝09:24のパスの解析画像白い大きい雲は太平洋側を通過中の低気圧の雨雲、下の方に晴れて来ている九州が見える。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

衛星通信記録12月29日(月)

2014-12-29 09:15:49 | アマチュア無線

本日午前7時雨2.3℃ 

地上の気温が4℃以下だと雪になると言われていますが、今朝は雨です。かなり降っているので、雪なら大雪になったことでしょう。

【WXtoImg】気象衛星NOAAの受信解読ソフト、Win8.1の64bit版では動かないとのこと。Via JE9PEL/1 Tnx.(無料公開Ver.は現状32bit版)残念、遊べません一応PC3台体制ですが、立ち上がりに7分かかる10年もののXPマシン→WXtoImg動きます。CDドライブを開く時ピンを挿さないとCD皿が出て来ない、SDスロットが動かない6年もののXPマシン→WXtoImg動かなかったが、夕べ互換モードで立ち上げたら動くようになった。何と「Win95互換モード」で動いた始末。ともあれ、2台のPCで動くのでNOAAの受信はこれらのマシンですることにしよう。作者には「Win8.1で動かない、助言を…」とメールを出してありますが、未だに返事がありません。たぶん来ないでしょう。有料版もあるようですが、Win8.1の64bit版を使っている人はいると思う。このソフトのためだけに32bit版を買う人いるか?

【SDR Sherp】Win8.1で見かけ上は動きます。しかし、途中でプログラム中止のメッセージが出ます。また録音も出来ません。→Win7と管理者権限の互換モードで何とか動きます。

【SDR Console(Radio)】Win8.1 64bit版で問題なく動きます。画像は「Satellites」画面。DDEでアンテナコントローラーを動かせるので、単体で衛星Data受信に使える。ただ、リグコントロールはパッケージされていなようです。これにリグコントロールが付いたスタイルであるのが「Ham Radio Deluxe」

 【工作】タワー型パソコン本体を机の下に置きますが、そのままだと低すぎるので16㎝上げる台を作りました。引き出し式にするためキャスターを付けました。足が当たるので、階段のように「蹴込み」を付けました。「マホガニー」という色の水性ニスを塗りました。薄いワインレッド、一回塗りの手抜きそれにしても各種コードが乱雑です。どうしてこんなにコードが一杯あるのだろう。コードが整理出来ない最大の要因は、裏側に回れないこと。反省孫の2人は、このPCの奥に「かくれんぼ」で隠れたことあり。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

衛星通信記録12月28日(日)

2014-12-28 08:25:32 | アマチュア無線

本日午前7時快晴-2.5℃ 大霜 厳寒

 【信号受信出来ず】「Meteor-M N2」08:05 最大仰角22.3度信号が見えないに等しい。そんなに弱い信号なのか? FCDの初段LNAの感度は最大の30dBにしているが…。画像が切替わる信号は見えたので、周波数が合っていないことはないと思うのだが。

【まだうまく行かない】09:44のパス受信 ☆☆

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

衛星通信記録12月27日(土)

2014-12-27 07:57:18 | アマチュア無線

本日午前7時快晴0.6℃

官庁も昨日で御用納め。今日から4日まで、9日間の年末年始の休みに入った人も多いことでしょう。大掃除、一年の締めくくり、新しい年の準備、何かと慌ただしい年末であります。

【SO-50】18:13 良好なパスでした。Tone67.0Hz

【一歩前進】今まで、FCDを使い「Meteor-M N2」の信号を受信していたのですが、どうしても信号を強く受けることが出来ませんでした。これには原因がありました。FCDの初段に設定してある「LNA:ローノイズアンプリファイアー」のゲインが低すぎたためです。デフォルトは20dBですが、ローカルFM局の信号をテスト受信していたので、信号が強すぎるため、自動でゲインが下がった可能性があります。もとより、ここでゲイン調整が出来ることを知らなかったので、ゲインが低いままMeteor-M N2の信号を受信していたことになります。最大30dBに設定出来、今までより20dB高く受信することになりますので、次のパスでは何とかなりそうです。左側の画像:SDR#の場合、上段ツールバー右にある「Configure」をクリックするとFCDの設定画面が出る。右側の画像:SDR Consoleの場合もFCDの設定画面は用意されています。

【SDR Sherp】Win8.1上で動きません。見かけ上は動いていますが、周波数設定が時間が掛かったり、録音が出来なかったり、最終状態を保持しなかったり、と不都合だらけでした。そこで仕方なく、互換性で動かすことにしました「Win7 管理者としてこのプログラムを実行する」そうしたら上記の不都合は解消されたので、使えるようになりました。なお、Webサイトでダウンロードすると「Ver1.0.0.1000」ですが、最後の4桁の数字が違うのを使っている人がいますが、Ver.UP版なのかどうか不明。当方、4桁数字「0000」のまま。

【WXtoImg】そうこうしているうちに、今度は「WXtoImg」がWin8.1で動きません。気象衛星NOAAの解読ソフトですが、何をやってもダメで動かない原因分からず。何でWin8.1マシンではこんなに不都合なことが多いのか、PCに向かうたびに、時間を浪費しています。手間暇掛かり効率が悪い。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

衛星通信記録12月26日(金)

2014-12-26 07:16:10 | アマチュア無線

本日午前7時快晴-2.6℃ 大霜 厳寒

【X-masプレゼント】クリスマスも終わり、もう幾つ寝るとお正月…と相成りました。◆8mの竹竿を庭に建て、4本の単色電球列を垂らしてツリー型にした我が家のクリスマスイルミネーション。12月4日から毎晩9時まで点灯しましたが、今日片づけます。欧米諸国のクリスマスは特別な意味合いがあるようで、この日に何か届けるという粋なはからいをするようです。先日はDelfi-n3Xtのカードとピンバッジが届きましたが、昨日25日、今度は4M-LXSの巨大QSLカードが届きました。A3ですからポストに入りませんでした。LUX-SPACE社が発送したようです。

【Meteor-M N2】20:03 どうもうまく行きません。SDR#を動かしていたら、録音が出来ず、急遽SDR Consoleに切換え。画像が切替わる信号は明瞭に見えましたから、受信している周波数は合っていると思うのですが、夕べと同じで線が入る。受信レベルが低すぎる感じ。IQ.WAVを130,000Hzに変換する時の波形を見ると、ほぼ横一直線。厚み(上下の波)が全くありません。赤外線撮影はなかったと思うので、夜なのに見える意味が分かりません。もしかすると録画を流しているか?撮影した画像となれば、南下のパスだったので画像が上下逆でした。画像処理画面で180度回転。一応、房総半島と伊豆半島が確認出来ます。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

衛星通信記録12月25日(木)

2014-12-25 13:49:23 | アマチュア無線

本日午前7時晴れ3.0℃ 午後曇って風が出て来ました。

【Meteor-M N2】ロシアの気象衛星ですが「N2」はナンバーツーの意味で、当然「N1」も稼働中です。この衛星の信号を受信して、画像を解析し、作成するまでについては、JA0CAWさんがパイオニア的に取り組まれています。◆当Blogも段階を踏んで、画像作成までやって見ようと思っています。第一段階は衛星からの信号を受信して、IQ-WAVファイルを生成することですが、取敢えずそのステップは自分ではやらないで、JA0CAWさんが受信したものを使わせていただいて、再現して見ることにしました。結果:再現まで行きました。あとは自分でIQ-WAVを録音する課題が残ったことになります。簡単という訳ではなく、まごつくところが多いので、少しずつ解説して行きたいと思います。まごつくところの多くはファイルの保存場所と読み出し方です。2ステップくらい踏むようであり「すんなり行かない」を感じました。

【Meteor-M N2】20:23  137.100MHz 画とはとても言えない代物ですが、画像らしいものは再生出来ました。これから良く取れるように工夫します。一応、セオリーはコンプリート(実行確認)しました。SDR#でなく、SDR-Console(SDR-Radio)で受信しました。初めてなのでどんな音か分からず、録音も分割録音になってしまっていたり、バンド幅がデフォルトに戻ってしまっていたり(100Hz)で受信・録音方法の工夫が相当必要です。つまりSDR-Consoleの使い込みそれでも、いろいろとSDR-Consoleをいじったおかげで、かなり分かって来ました。一番分からなかったのは録音IQ.WAVファイルの引張りだし方でした。いわゆる変なところにしまわれてしまって、なかなか思ったところに引張り出せなかったのです。  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

衛星通信記録12月24日(水)

2014-12-24 08:42:51 | アマチュア無線

本日午前7時薄曇り-0.8℃

【Masat-1】プロジェクトチームからメールが来ていました。ハンガリー最初のCubeSatですが、1月11日頃、大気圏へ再突入してしまう予定となっています。管制チームでは最後の1週間が重要で、注目したいのでぜひ、Telemetiryを受信して報告して欲しいということです。だれが多く受信したかを公表する予定。JAVAクライアントソフトウェアの最新版も公開されています。ハンガリーとの国際親善のためにひと肌脱ぎますか…。

【Masat-1受信法】もう忘れています。これからチェック

【AO-73】「FUNcube-1」 12月23日から最大一週間、Transponderを常時ONにするようです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

衛星通信記録12月23日(火)

2014-12-23 07:13:40 | アマチュア無線

本日午前7時快晴-1.2℃

天皇誕生日  今上陛下も、男性の平均寿命を超えた年齢の81歳。ますますご壮健であられますように…。わが日本国の象徴たる天皇、TVの映像などでは穏やかに過ごされている様子が紹介されますが、そのお役目は激務と聞き及んでおります。

飯能郵便局の中まで入って、専用ポストに年賀状を差し出した。祝日に付き、郵便窓口一つだけ、午前中営業。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

衛星通信記録12月22日(月)

2014-12-22 08:31:50 | アマチュア無線

本日午前7時快晴1.2℃ 冬至

「不器量のゆずを選びてゆず湯とす」

【早わかり気象衛星受信講座】『信号の受信から画像の作成まで』「Meteor-M N2編」ツール(道具)を揃えるその道具の使い方←こんな感じで記事にすれば良いでしょうか。(あくまで予定:自分自身へのマニュアルとしても整理しておきたい)

IZ5RZRイタリアのMASSIMILIANOさんは、次のツールを用意して、受信したとWebTVで紹介しています。

DVB-T RTL2832U:SDR SDR Sherp# Program Orbitron Program Audacity Lrpt soft ware package ←含まれるかMeteor-M N2 LRPT Analizer

①は、FCDと同じSDRハードなので「FCD」でOK ②は、おなじみのSDRソフト ③は、衛星追尾ソフトなので、CALSAT32でOK ④は、ダウンロードして設定 ⑤~⑥も、ダウンロードして設定。

④Audacity

 ⑤Lrpt

⑥LRPT Analizer

⑤と⑥はこのサイトにありますので、ダウンロードして使います。←ページのタイトルの下に「You-Tube」がありここをクリックすると設定の様子を紹介したWebTVを見ることが出来ます。注意:拡張子「.RAR」ファイルはおなじみの.zipファイルではありませんので、そのままでは解凍出来ません。私は、窓の杜(まどのもり)にあるフリーの解凍ソフト「lpls159」を使って解凍しました。←ただ、この種のソフトのいやらしい処は、保存してあるほかの.zipファイルを全てこのソフトから解凍するように変更してしまうことです。関係ないことなので一度使った後はアンインストールしました。

④は音声編集ソフトで、Webサイトで検索すれば出て来ます。すぐ解凍出来る.zipファイルで用意されています。

②は、これを使う予定。どうもSDR#がうまく動かないので…。録音ビット、サンプルレートなども設定出来るので行けると思うが、さてどうでしょう。

「ツール準備編」のつもり

 

 【PIC-NIC】新PIC-NICを使ったアンテナコントローラー、JA2MJAさんの力作を紹介します。ちょっと前「使い勝手はどうですか」という質問を受け、お応えしておきました。その後製作されたようです。当Blogも同じものを使っている訳ですが、作ったままの剥き出しです。MJAさんのようにBoxに入れるとVerry Goodですね。

【画像で振り返る2014年】←おおげさ剥き出しPIC-NIC:右側に何やら書いてあるが…NASAのカタログナンバー備忘録スイッチングハブ:一番左ルーターから、PC3台とPIC-NICへ10eleクロス八木:4M-LXSを追うため急遽組立、その日に解体。理由は、プリアンプを付けないと10eleシングル八木と13dBの差があったため。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

衛星通信記録12月21日(日)

2014-12-21 09:36:27 | アマチュア無線

本日午前7時曇り0.5℃ 雨上がり

雨上がりの朝ですが、すっきり晴れて来ない。師走もあと10日

 

【昨夜のISS-SSTV】JA0CAWさんから紹介していただいた、録音mp3ファイルをMMSSTVで再生してみました。同期もピタリ合っていてノイズもなく素晴らしい画像になります。日本列島の南をかすめるパスだったので、新潟からでは仰角が低かったと思うのですが、よく採れたと思います。関東の局は一様に切手の人物(ガガーリン?)の目の所にノイズが入ってしまっていますが、よーく見ると、CAWさんの画像にもわずかにノイズの痕跡が感じられますが、関東と越後の違いかもしれません。つまり関東ではノイズがあるが越後ではない場合、あるいはその逆もあるということです。ISSのギャラリーへ投稿されたのは2局のようですが、どんどん投稿して関心を示せば、日本上空でのSSTV放映も実現するかも知れません。画像の内容からしても今、ISSはロシア中心です。ギャラリーに投稿されているJA3RVSさんの画像は完全ノイズレスでこれまた素晴らし画像です。和歌山市の森田さんですが、関西の方が仰角も高く、尚且つ和歌山あたりでは都市ノイズもなかったのかも知れません。

【Meteor2】JE9PEL/1さんが紹介しているアナライザーとJA0CAWさんの.rawファイルを使った再生法、やって見ました。最初.rawファイルの読み込ませ方が分からず、まごつきました。

【画像ファイル】ロシアの気象衛星「Meteor2」の画像を受信するテクニックについては、上記のようにJE9PEL/1さんのほか、以前からJA0CAWさんが紹介されていました。当Blogは手をつけていませんでしたが、それには少し訳があって、扱う画像ファイルの大きさからして、今までのPCのスペックでは無理があると思っていたのです。ここで、今までのPCの老朽化に伴い、Win8.1マシンにしたこともあり「やって見よう」という気になった次第です。今回扱った「.jar」ファイルの大きさが、50MB 保存した画像が.jpgで5MBです「かなり大きいファイルを扱う」のがMeteor2の画像解析アナライザーということになります。

Win8.1マシンスペック ・Intel Core i7 CPU 4.0GHz ・メモリ 16.0GB 64ビットオペレーティングシステム ・メインドライブ SSD ・ハードディスク 1TB & 500MB

SSD(ソリッド ステート ドライブ)

  • シークタイムがないためランダムアクセス性能に優れる
  • 物理的な稼動箇所がないため省電力、動作音がしないので静か
  • 物理的な稼動箇所がないためHDDよりはるかに振動・衝撃に強い

 

【SDR-Console】FCDを使い、地元のFM「ナックファイブ」79.5MHzをFMワイドステレオで聞いています。Goodではありますが…。 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

衛星通信記録12月20日(土)

2014-12-20 10:21:35 | アマチュア無線

本日午前7時曇り1.2℃ 10時過ぎ晴れ間が出ましたが…曇ったり。

【ISS-SSTV】22:05 MEL6.1° 滞在6分 縦帯が緑色になって同期はしていましたが、絵にならず、一番最後に信号強くなって絵が現れたと思ったらお終い。PD180という形式なのですね。640×496 周波数145.800MHz FM同じパスでJH4XSY/1さんが、1枚丸ごと受信出来ていますね。ノイズはご愛嬌。JE9PEL/1さんも…。土曜日の夜、夜更かしをしても大丈夫と言うことでしょうか、多くの人が受信に挑戦したようです。JA0CAWさんはノイズのない綺麗な画像(Blogの一番下)を受信。素晴らしい。JO1PTDさんも…。1枚の絵にならなかったのは当Blogだけ、トホホ…

【問題解決】大変お騒がせしました。やはりポイントは一つでした。Visual Basicをインストールしたら問題なく動くようになりました。MikeさんのソフトはWin8.1上で問題なく動きます。実情は追って報告予定。

【仮想ポート】仮想ポートも動くことを確認。まだチェックを入れなければならないところがあります。

☆☆☆Mikeさんのソフト、Win8.1で動かず。考えられることは全てやったがだめ。1ポイントであるような気がするが、その1ポイントが見い出せず。「.OCX」はセキュリティーを解いたり、置く場所を変えたり。マカフィーでセキュリティーを解く方法はまだ試していない。どうやるのだろう。↓立ち上がらないメッセージはこれです。これから抜け出せません。動きません。

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

衛星通信記録12月19日(金)

2014-12-19 07:54:24 | アマチュア無線

本日午前7時快晴-2.1℃ 大霜 厳寒

★★★MikeさんのソフトがWin8.1で動きません。たぶん全て。考えられることはすべてやって見ましたが、だめです。特に「ritctx32.ocx」をWindowsのsystem32の中に置きましたが、検索で出て来ません。Mikeさんのソフトが使えないとなると、データ解析が出来ず、衛星通信の意味が薄れます。困った。★★★☆☆☆一番簡単な「LinearTransponderv.1.0」は「問題を起こす可能性あり」を無視して強制実行したら、動きました。たとえばTUBAMEのCW解読ソフトなども「.ocxとの関連性が出来ていない」のメッセージが出て立ち上がりません。

 

【記念品】かなり前ですが「欲しい」とメールしておいたら、今日届きました。

 

【Port】☆☆☆

 

【印、大型ロケット打ち上げ成功】インド宇宙研究機構(ISRO)は18日、南部アンドラプラデシュ州スリハリコタの宇宙センターで、無人の宇宙船を搭載した大型ロケットの打ち上げ実験を行い、成功した。PTI通信によると、宇宙船は高度126㌔の上空で切り離され、大気圏に再突入してベンガル湾に着水。モディ首相は声明で「化学者たちの才能と努力の勝利だ」と成功をたたえた。打ち上げに使われたのは、静止衛星打ち上げ用ロケット「GSLV」の最新型。(ニューデリー  共同):産経新聞

【少し高すぎた】2つのモニターが同じ高さでないと、マルチディスプレイに具合が悪い。左側のモニター、板の台の高さ分だけ計算間違い。右側のモニターに台を履かせれば、同じ高さになるが…。

 【PCの台】今度は「PC置台」本体はタワー型で大きい。底面が45㎝×20㎝。デスクの下に置きますが、直接だと低すぎる。16㎝高くすることにしました。キャスターを付けて引き出し式にし、背面の接続メンテナンスを容易にします。階段のように「蹴込み」を入れて、つま先が当たらないようにしました。色はこれから塗ります。 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

衛星通信記録12月18日(木)

2014-12-18 11:01:16 | アマチュア無線

本日午前7時快晴-2.8℃

【Drop box】Web上に自分の情報(ファイル等)を置いて、どこからでも見えるようにする方法は前からありましたが、最近「Drop box」が定着しつつあるようです。メールでやり取りするには、大きすぎるファイルなどの利用に便利だと思います。「共有」することによって、他の人にも紹介可能です。アメリカでは「Drop boxの情報流出」事件がありましたが、所詮「Web上に置いた情報の秘密は守れない」と覚悟を決めて、秘密の情報はWeb上で扱わないことに限ります。「Net OFF」のPCも1台あっても良いかも知れません。画像は「サクマ式Drops」こちらは、甘くて苦い思いをしなくてすむ、伝統の飴。東京都八王子市の孫の住む近くに工場があって、夏休みのラジオ体操の参加賞に子ども会を通して貰えるのだそうです(企業の地元貢献)。それを掠めたわけではありませんが、家にあったものを撮影

【工作】何か始めていますね。PCに関係したものです。完成したらまた紹介。木製の台に水性ニス(ライトオーク色)を塗ったところです。◆モニターの台です。DELLのモニターなのですが、台は安くて、もろく、品質の悪いアルミの鋳物を使ったものなので、取り付け部分がぐずぐずと崩れてしまいました。再生不能。しかたなく自作と相成った次第。ホームセンターで材料を揃えたのですが、電着塗装(カチオン)してあるL金具が以外と高く、1本498円(2本)台の板が無垢なので480円 T字金具が258円 これだけで1,734円 ちょっと高い台になってしまいました。

 

【RS-232Cポート】今のPCのPCIスロットは、ほとんど「PCI Express」のようです。最初、従来のPCIスロット用のRS-232Cポート(2口)を買ってしまいました。封を切り、取り付け作業までしてしまったので、返品も出来ず、しかたなくXPパソコンに付けました。そんな訳でXPパソコンは現在RS-232Cが3口です。違う店で買ったWin8.1マシン用PCI Express RS-232Cポート(4口)が、今日届きました。早速取り付け。通常、ドライバーをインストールしておいてから、ハードウェアを取り付けるのだと思いますが(この前のソケットはそう説明されていた)今回のは、先に取り付けてからドライバーをCDから入れるように説明されていた。これがいけなかった。PCが再起動になってしまい、次に進まない。しかたなく一旦取り外して、先にドライバーをインストール。ところがCDにWin8.1用ドライバーが入っていない。しかたなくメーカーのWebサイトからダウンロード。ようやく見つけた。もう一度ソケットを挿す。そしたら今度は何の操作もしないのに、デバイスマネージャーを見ると、きちんと4ポート設定されていた。前段の作業で完了に近いところまで行っていたが、ドライバーが見つからない状態だったのだと思われます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

衛星通信記録12月17日(水)

2014-12-17 08:59:24 | アマチュア無線

本日午前7時快晴0.3℃

【FO-29】14:36 ■交信(SSB)JN1BTH -40Hz

【FO-29】16:19 MEL72.6° ■交信(CW)JA8FY→0115美唄市「雪はどうよ」とCWで打ってみた「HR HR SNOW HOW?」分からなかった見たいです。「SNOW IS HVY POOR」とか返ってくれば、CWの会話成立なのですが…。■受信(SSB)JN1BTH -120Hz

【AO-73】22:02 MEL23.2° 良好なパスでした。■Heard(CW)JK3HFN 6.18~6.89KHz

【SPROUT】22:11 437.600MHz FM 何も聞こえず。コマンドはアップしていないのでしょうか。

Win8.1上で仮想ポートを設定することについて、状況報告をJE9PELさんからいただいたので、当Blogなりに確認を始めた次第です。↓

【仮想ポート設定準備】いずれ、Win8.1に仮想ポートを設定しなければならないので、その準備◆Win-XPマシンで現状を確認◆仮想ポートは「comcom」「Com Emu Drv.3」のほか、VSP Managerでやることを思い出しました。

XPのデバイス設定状況(最初)Com Emu Drv.3は黄色のアットマークが付いて使えない状態になっていますが、これには訳があって、COMナンバーが重複しているためです。COMポートを動かすデバイス設定では、同じCOMナンバーがあってはいけません。

 

XPマシンにRS-232Cが3口付いているが、番号が重複しているのは本来ではない。

 

仮想を含めてCOM1~COM16まで使える状態にした。知らない間に逆も使えるようになっていた。と言うより、逆も使える仕組みになっている。

 

「おっとー、これはどう言うことだぁー」改めて、VSP Managerを立ち上げると、Herdware 10 ; Virtual 6となっています。MixW serial port bridgeに設定した3ペアー、6つのポートは、このVSP Managerから見るとHerdwareということのようです。

 

問題はこの設定が、Win8.1ですんなり行くかどうかです。VSP Managerは、K5FR局に「使わせて欲しい」とメールを出すと、送ってくれます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする