今日は朝から家の近所の近鉄賢島沿線のコスモスの見ごろを迎えた稲刈りが終わった田んぼに写真を撮りに行ったり、南伊勢町、五ヶ所の馬山という山に登ってみたりで、休日はダラダラ派の僕としてはかなり精力的に活動してみました。
馬山に登っている最中、そこそこ近い距離から鉄砲をドーンドーンと撃つ音が聞こえてきてビクビクしていました(一応馬山は禁猟区のようです)。稲刈りがはもうすんでいるので、鳥やら獣を追っ払う音やなしにひょっとしたらマジ猟銃かもしれん、と猟犬や流れ弾に恐怖していました。しかし、ミカンなんかもあるので実際は脅しの音なのか猟銃の発砲なのか見極められませんでした(とりあえず生きて帰ってこれたことだけは事実です)。
さて、稲刈りがすんだというところで、この写真夏季(ガキ)大将です。
なんのこっちゃよぉわからんですが、ズバリ三重県の米です。良く見ると右隅に”新米 8月初旬食卓へ”と書いてあります。
んっ、普通新米っていうか稲の借り入れって秋やないですか?アキ大将はアリでも夏季ってすごいですわ。
っというわけで本当に志摩やら三重県南部では3月頃に田植えをして8~9月に借り入れてしまいます。尾鷲近辺育ちのウチの嫁ハンが小学生のときにテストで”稲の借り入れ時期は??”という問題に夏と解答して×をくらって納得がいかんかった、という現象がおきるぐらい早い刈り入れなのです。
聞くところによると台風の被害がを避けるために台風シーズン本番前にサッサと取り入れてしまおう、という作戦で高知の二期作で使っていた品種を改良した種類を使用しているそうですわ(多分、おそらく‥)。そしてそのブランドが夏季大将っというわけですね(でもそこらへんのお店で見たことないような気がします)。
何はともあれ、もしか近鉄賢島線で志摩方面へお越しの方がいらしたら志摩磯辺駅を通過後、鵜方駅着5分前ぐらいは気をぬいてはいけません進行方向かって左側にかじりついていてください。きれいなコスモス畑があらわれても惑わされずに夏季大将に注意を払って置いてください。
馬山に登っている最中、そこそこ近い距離から鉄砲をドーンドーンと撃つ音が聞こえてきてビクビクしていました(一応馬山は禁猟区のようです)。稲刈りがはもうすんでいるので、鳥やら獣を追っ払う音やなしにひょっとしたらマジ猟銃かもしれん、と猟犬や流れ弾に恐怖していました。しかし、ミカンなんかもあるので実際は脅しの音なのか猟銃の発砲なのか見極められませんでした(とりあえず生きて帰ってこれたことだけは事実です)。
さて、稲刈りがすんだというところで、この写真夏季(ガキ)大将です。
なんのこっちゃよぉわからんですが、ズバリ三重県の米です。良く見ると右隅に”新米 8月初旬食卓へ”と書いてあります。
んっ、普通新米っていうか稲の借り入れって秋やないですか?アキ大将はアリでも夏季ってすごいですわ。
っというわけで本当に志摩やら三重県南部では3月頃に田植えをして8~9月に借り入れてしまいます。尾鷲近辺育ちのウチの嫁ハンが小学生のときにテストで”稲の借り入れ時期は??”という問題に夏と解答して×をくらって納得がいかんかった、という現象がおきるぐらい早い刈り入れなのです。
聞くところによると台風の被害がを避けるために台風シーズン本番前にサッサと取り入れてしまおう、という作戦で高知の二期作で使っていた品種を改良した種類を使用しているそうですわ(多分、おそらく‥)。そしてそのブランドが夏季大将っというわけですね(でもそこらへんのお店で見たことないような気がします)。
何はともあれ、もしか近鉄賢島線で志摩方面へお越しの方がいらしたら志摩磯辺駅を通過後、鵜方駅着5分前ぐらいは気をぬいてはいけません進行方向かって左側にかじりついていてください。きれいなコスモス畑があらわれても惑わされずに夏季大将に注意を払って置いてください。