っというわけでございまして、須江でダイビングをして撮ってきた水中写真、今日はミツボシクロスズメダイです。
実はこのミツボシクロスズメはumilogのjohnsanさんのきまぐれランキンの上位に食い込んでみたり、僕自身も随分苦しめられてみたりとカメラで魚を撮る人にとってはとても手強いフィッシュなのです(ウソだと思う人は狙ってみてください)。
っで、今回僕の中でコペルニクス的転回がありました、というかただ単にフォーカスライトをあてて見ただけなんですけど‥。何故か僕はこれまで遊泳系小魚に対してライトを当てるということをあんまりしていなかったような気がするんですわ。やっぱし眩しくて逃げられる、という感覚がそうさせていたのだと思います。
一方ミツボシさんのような生活基盤がきまっている魚はひたすら逃走という状況には陥らず、そのうち慣れるというか妥協すると言うかそういう状態に落ち着いてくれよるのでしょう。
かくして、”私にも見える”とか言ったりしていた赤い彗星のオッサンのように、ウルトラの星ならぬミツボシさんの目が僕にも見える状態となって、側線まで判別できるような写真が撮れてしまったのでした(良い写真かどうかは別問題ですが‥)。
須江でダイビングをして撮ってきた水中写真、今日はワニゴチか何かの目です。目の中の柄がなんともおもしろく、美しく感じます。しかしながらこの写真も昨日のムラサキミノウミウシ同様、誰が撮ってもこういう風にしか写らないような気がします。
僕に関していえば、数年前に”サイレントシンフォニー”という写真集だったかで見た写真の真似っこなわけなのです。
ただちょこっとオリジナリティというか違いを際立たせようとすると、僕が撮ったワニゴチには寄生虫のようなものが乗っかっているのが写りこんでいる点です(文字通り目の上のタンコブとでもいったところでしょうか?!)。
実はこのワニゴチ、ゆうに5、60cmはあるような大物でした。僕は噛み付かれるんやないかとちょっとビクビクで、絶対にフラッシュを焚くのは一発だけで決めねばならない、とドキドキでした。
須江でダイビングをして撮ってきた水中写真、今日はムラサキミノウミウシです。
ナギザキという根周りの深いところを潜った後に根の上の方まで戻ってきて、ガイドさんに紹介してもらいました。
このムラサキミノウミウシは巻貝(この写真の左下部の白紫のソラマメ形の物は巻貝のフタなのです)なんかについているカイウミヒドラという腔腸動物だかなんだかを食べて生活しているそうです。写真の個体は卵(ベージュのムニュムニュしているものです)まで生んでいて衣食住に後一歩といったところです(ナンノコッチャ?!)。
まぁ、とにかく根のトップで確率よく発見できてしかもフォトジェニック!!っといわゆる良いネタを持ってはるなぁと感心しました。
ところでフォトジェニックは良いことなのですが、このシチュエイションは誰が撮ってもこんな風になるやろうなぁ、と思えてしまいます。キレイなんだけど面白くないというかなんかそんな感じです。
まぁ僕みたいなもんからしたらキレイに撮れたら万々歳なわけであるのですが‥
須江でダイビングをして撮ってきた水中写真、今日もウイゴンベと思しき魚です。昨日は水中を泳ぐ姿を撮影したものでしたが、今日は完全に着底している姿です。ほんの2時間前に潜って見たときは中層域をフラフラ泳ぎ回っていたのに、次に入ると底にはいつくばって見事にひよっていました。潮の加減かなんかなのでしょうか?!
さて、この2匹お友達なのか縄張りを争うライバルなのか、お互いが気になってショーがないような様子でした。
ところでウイゴンベの”ウイ”って何なのだろう?!と気になってきました。
僕の中では本命が”愛いやつよのぉお”の”愛い”でボケがフランス語の”ウィ”もしくは任天堂のwiiとかなんとかといった感じだったのですが、正解は宇井縫蔵さんという方への献名ということのようです。
本当の本当はプロレスファンの僕としてはスタン・ハンセンのテキサスロングホーンとともにウィーッとやりたかったりしただけだったりするのです。
須江でダイビングをして撮ってきた水中写真、今日はウイゴンベなのでしょうか?!ちょっと自信がありません(今に始まったことでもありませんが‥)。
根拠は僕が知っている他のゴンベとちょっと違うこととけっこう積極的に遊泳しまくっていたことです。逆に不安な点は図鑑に載っている写真では背鰭後方と尾鰭がピロ~ンと伸びているような感じなのですが、僕が撮ったものでは確認できないことです(尾鰭に関しては写ってもいないので話になりませんネ)。
なんだか今回の旅で撮ってきた写真には横位置時に画の半分がスカスカで寂しいものがありました。この間のミギマキなんかでもそうなんですけど、もうちょっとやりようあったよなぁ、と思います。
まぁ、画の配置が抜群でピント外したりするよりかはまだマシではあるのですが‥。
須江でダイビングをして撮ってきた水中写真、今日はガンガゼカクレエビだと思います。なんといっても水中で見分けがつかないガンガゼエビの存在が否応なく僕を慎重にさせるのです(いつものようにええ加減な発言に対する予防線と言ってしまえばそれまでの話なのですが‥)
さて僕はガンガゼカクレエビやらガンガゼエビが好きです。なんか近未来的な感じがするからです。機能的というかなんというか、エビのくせに”我が人生で腰を曲げたのは生まれてきた時ぐらいのもんじゃった”といった感じのスラっとというかシュっとした感じに魅力を感じます。
ところで今日の写真はゆっくりシャッターを切った雰囲気楽しみ系(と自分では考えています)のものなのですが、もうちょっとカチっと撮ったような写真もあるのです。
その画を拡大してみていてまさに今気づいたことがあります。多分このエビ左目がありません。さっきまで角度から判断するにこのエビの腰からしたは人間のように捻り関節が入っているとしか考えられない、とわけがわからなくなっていたのですが、どうも片目と考えると辻褄が合いそうです。
撮影中僕のライトを嫌がったガンガゼが移動を始め、大きく揺れ動く棘の林の中、アァレーっといった感じでスルスルーとガンガゼカクレエビも一生懸命置いて行かれまいと頑張っていました。
須江でダイビングをして撮ってきた水中写真、今日はミギマキの子供です。図鑑をパラパラ~っとやってユウダチタカノハかもしれん!!などと思ってしまいましたが、ミギマキのようです、だからどうなのだ?!といわれるとどうということもないわけなのですが‥。
ところでタカノハダイとかナンタラゴンベの類は目がイキイキしていてええですわねぇ、何かしらの主張が見てとれるような気がしてきます。
また、ちっちゃいうちはかわいらしさがプラスされるわけですから、なお良しです。この写真の個体なんて僕のなかでは”癒しのツートンカラー”という通り名になってしまっています。
だからどうなのだ?!といわれるとどうということもないわけなのですが‥。
そんなこんなでボチボチ終わりつつある黄金週間なわけですが、僕は嫁ハンと柴犬のJOG太郎と一緒に紀伊大島へダイビングに行って来ました。
僕はあまりウロチョロせずに腰を据えてダイビング、写真に集中したかったので、宿泊はできるだけ須江ダイビングセンターの近所が良いなぁ、それと犬連れ可能のところやないと困るなぁ、と考えていました。また嫁ハンはせっかくだからおいしいものが食べたい!!と主張し、JOG太郎は何を考えているのかよくわかりませんでした。
これらの条件を完璧に満たす上に”せっかくだから”どころではなくとんでもなくご飯がおいしい宿が今回の旅で利用した椿道旅館さんです。
何がおいしいってもぉ、嫁ハンのメシがまずくて食べられなくなってしまうんやないか?!というぐらいおいしいわけなんですわ。特にオーナー御自慢の燻製がやたらめったらおいしかったのです、おいしさのような主観的な感覚をテキストで表現するのはとても難しいのですが、とにかく口の中に入れたらニターァアっと笑けてしまうようなおいしさでした。なんじゃそら?!と思われる方は食してみてください、としか言いようがありません。また、白ご飯の一粒一粒が独立してたっているような感じで、これがまたおいしいんですわ。米だけじゃなしに、地の魚料理はもちろん、ヌカ漬からコーヒーに到るまでタダモノヤナイおいしさなのです。
いわば言い出したらキリがないぐらいとにかく何を食べてもおいしかったのです。
そんなわけで、ご飯があまりにもおいしすぎて飲み食いにも集中してしまい、結局のところスンバラシイ写真が撮れたかどうかというと、沈黙するしかなくなってしまうJOGさんなのでした。
今日ちょっとダイビングをしました。
そこそこ系の水中写真が撮れてみたり、前々からじっくり見てみたかったエビが出てきたりでけっこう良い思いをしてしまいました。
個人的にこれは今朝、柴犬のJOG太郎と散歩中に目につくゴミをひらいまくったせいに違いないと考えています。俗に言う「神さん見てはりますかぁ?」というヤツです。
見返りを期待するやらしい偽善行為かもしれませんが、平気で道端にゴミをほかすよりかはなんぼかマシですわ。
明日もひらおうと思います、どうか神さま見とって下さいね。
そこそこ系の水中写真が撮れてみたり、前々からじっくり見てみたかったエビが出てきたりでけっこう良い思いをしてしまいました。
個人的にこれは今朝、柴犬のJOG太郎と散歩中に目につくゴミをひらいまくったせいに違いないと考えています。俗に言う「神さん見てはりますかぁ?」というヤツです。
見返りを期待するやらしい偽善行為かもしれませんが、平気で道端にゴミをほかすよりかはなんぼかマシですわ。
明日もひらおうと思います、どうか神さま見とって下さいね。
今日は柴犬のJOG太郎を連れて、今までにない長距離ドライブを敢行しました。
事前の予備調査では胃内容物を吐寫しまくる傾向があったのですが、今日はとても頑張ってくれました。
僕の都合でエライ目に合わせてしまって気の毒さしてます。
ありがとうなJOG太郎。
事前の予備調査では胃内容物を吐寫しまくる傾向があったのですが、今日はとても頑張ってくれました。
僕の都合でエライ目に合わせてしまって気の毒さしてます。
ありがとうなJOG太郎。
この前JOG家の柴犬JOG太郎と散歩に出かけた登茂山なのですが、どうも毒蛇のマムシが多いようで、遊歩道に”マムシ注意!!”とかいた警告板が散見されました。
あぁ、マムシ怖いなぁなんて考えながら何気なくその板を見ていると、板のワキに本当にマムシがいました。なにか、つい今しがた何か飲みましたというような感じにお腹がブクーっと膨らんで(ことによると子供を産む(マムシは卵胎生らしいのです)間近やったのかもしれないです)ツチノコみたいでした、ツチノコ見たことないのですが‥。
そんなマムシを写真に撮ってみようということで、三脚を一脚状態にしてマムシに近づいていったわけですが、怖かったです。
ところで、海の中で撮影するいわゆる水中写真にはゴビーフォトというかハゼ写真と言うジャンルがあります。ハゼやらターゲットとなる生物が逃げ出すか逃げへんかのギリギリのところでシャッターを切るような感じになります。
今回のマムシも僕のプレッシャーでビビっているような感じでしたが、ハゼと違ってマムシは下手をしたらこっちに飛んできて噛み付いてくるかもしれないのでおそろしくてまったく距離を縮めることができませんでした。