酔っぱらい一人旅

オール電化キャンプを推進します・・・

打ち合わせ・・・その4

2010-12-19 22:32:46 | 県民共済住宅建築の全記録
本日は4回目の打ち合わせだった。
嫁の叔父の友人である1級建築士の方に同席していただいた。
 
まずは玄関のニッチの件。
ダイケンのダウンライト付きの既製品のニッチは740mmなので納まらないということに・・・
700mmまでなら収まるということなのでダウンライト付きのものを現場で造作してもらうことにした。
 
リビングを勾配天井にダイニングとキッチンの上を小屋裏収納にする件。
勾配天井の件・・・梁が2本ほど出るが金具や梁自体を石膏ボードで囲み壁紙等を貼り美しく仕上げるようにするとのこと。
しかし、アジアンチックな部屋を目指しているので木の質感を出したいから何もせず木目を出す方向で・・・
その際金具も出てしまうが構わないということで。梁は標準では赤松だが時間が経つとヤニが出て黒くなるそうで集製材を使うことに。
差額は大したこと無いとのこと。
ダイニングとキッチンの上に小屋裏収納を持ってきたことで2畳増えて6畳となった。
 
腰折れ屋根にして天井高を上げる件は色々やり取りがあったが結局強度の問題等でできないということに。
耐震等級2等級取得の為には無理だそうな。
この点ではこちらの1級建築士と設計士との間で時間を掛けてやり取りがあったが1級建築士の方も納得の上での無理ということになった。
 
2階階段降り口の引き戸は危険だということを承知の上ならということでOKに。
 
その他細かいところの修正等で間取りの話は本日で終了できるか???
 
同席していただいた1級建築士の方にかなり突っ込んで頂いた上で無理なものは無理ということになったので
後で「あの時ああしておけば!」ということにはならないだろう。
 
最後に見積もりの用紙をもらったが自分で計算していたより大分安かった(笑)
外壁タイルは約100万円の見積もりだがこれを止めれば更に安くなるな。
キッチンのオプションが70万円だったがこれもかなり削れるな。
しかし見積もりには床暖房が入っていなかった。
更に本日知ったのだが床暖房を入れすぎると住宅エコポイントが受けられないとのこと。
最大でもLDK程度に収める必要があるそうな。
 
結局、天井高稼ぐための腰折れ屋根以外の件はこちらの希望が通った。
 
次回1月10日の打ち合わせまで仕様は完全に決めておかなければ・・・
 
 
 
※タイルを止めたら上の画像のサイディングか???