Jose's FANTASY SPORTS!

アメリカンフットボールを中心にスポーツ好きで、カントリーギター好きのJoseによる雑記帳です。

結果よりも求めたい事

2016年08月18日 23時00分00秒 | スポーツ全般
[ 最近の出来事 ]
盛り上がってますね~、リオ五輪

連日、日本選手が活躍。
景気よくメダルを取ったり、色々してます。

ここまで個人的に、喜んでるのは、女子卓球かな。
代表の3名が、それぞれの世代を担っている選手で、年齢的なバランスも良かったのか、凄くいい雰囲気のユニットに見えていたので。

会社勤めしている人間にだって多少なりとも重圧はあるけど、あの娘たちの受けているそれはどれほどのものなんだろうか?
小さい頃から周囲からポジティヴにも見られたけど、同時にヤイヤイ言われもし続けてきた福原愛ちゃんという存在がいたから、その下の世代もやりやすい面もあったんじゃないかなと勝手に思ったりします。

なんか、ほんとに良かったなぁと思いました。
うんうん。おめでとうっ!

その他、案外と良かったなと思ったのが、5000mの村山紘太選手。

昨日予選を走りましたが、決勝進出ならず...。

正直な所、同じ距離を走ってどっちが先に着くか?という競争でアフリカ勢とか黒人選手に勝てる訳ないよね?って思っちゃってるとこが、どこかにある訳で...。
実際、序盤のスローペースを嫌って(自分のペースで行った方が良いと判断したという事を、ご本人がレース後のインタビューで答えていたので。)先頭に出た後、レース中盤辺りからどんどんと各国の選手に抜き去られていきました。

終盤にはほとんど序盤と逆のような、孤独にポツんと置いてけぼりのような状況に。

朝のレースだったのに、エラく暑かったらしく、見た目にも物凄くしんどそう。
そんで、ずっと後方にポツんだから、ちょっと投げやりになったり、怪我したフリして棄権とかって頭をよぎりそうなものですが、必死に最後まで走りぬいて、ゴール直後は相当疲労困憊のご様子でした。

自分はオリンピック選手に、メダル、メダル取れ!という事は言いません。(むろん、直接言える機会も無い。)

もちろん、多少なりとも税金が使われているなら、言う人がいてもそれに対して文句を言うつもりもありません。

ただ、個人的な思いとしては、メダルは相手も真剣に準備して闘ったうえの結果なので、取れたら本人の励みにしてもらえればOK。
ただし、国を代表する選手として国際大会に出るなら、真剣に全力で戦う事と、対戦する相手への敬意を欠かない事だけは絶対に求めたい。

その点において、村山紘太選手は、他国に恥じない、立派に戦ってくれた選手として見えました。
ほんと、お疲れ様でした。

大会もあと僅か。
女子レスリングで金3連発とか、まだまだ盛り上がっています。

アマチュアの祭典じゃないじゃん!?とか思ったりもしてるオリンピックだけど、やっぱりスポーツっていいね~。
出場する全ての選手に、幸あれ!

BGM♪: Pennsylvania 6-5000 / Glenn Miller
5000つながりで。
東京五輪でメダル減ったりしたら、これまた盛り上がらないよ?とか、余計な心配したりして...。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

応酬選手権

2016年06月29日 22時19分20秒 | スポーツ全般
[ 最近の出来事 ]
EURO2016が終了。
.......いや、大会はまだ終わっていませんが、スペインのEURO2016はイタリアに敗れて終了となってしまいました。

前のW杯から既に崩壊が始まっていて、既に今大会の優勝はファンのバイアスがかかった目で見てもかなり厳しい状況ではありました。

物凄く個人的な印象で言えば....
ティキタカを、さらに徹底して追求し続ける方がいい気がします。

ロングボールも織り交ぜて.....とか、
大きな展開も加えて.....とか、
速い攻撃も使えるように......とか、
高さも活用できるように...........とか、

もう、そういうの全部捨てちゃおう。

モラタは、デカくてターゲットになるけど、そこに合わせる攻撃が多すぎて1戦めは単調に。
3戦めは敗戦したけど、そんなに悪くはない気がします。

課題は、3バック系の克服。
イタリア戦は、素人目に見ても、選手間の距離がとても遠くさせられていて、パスのつなぎが出来ない状況だったし。
W杯でも、5バックの対応に苦慮したまま、克服できなかったし。

この3バック対応版のティキタカを完成させる事ができるなら、再びスペインの時代がやってくる!
と勝手に思っていたりします。

やられている側のファンは堪らないかもしれませんが、あのサッカーは得点しなくても90分楽しめるSHOWですからね。

これであの素晴らしき戦術が歴史上の産物になってしまうのはもったいない。
今後も、これをベースに戦うスペイン代表であって欲しいなと思います。

バスクやガリシアの選手には、ちょっと気の毒だけど。

BGM♪: Spanish Harlem / Chet Atkins
あれ位明確なスタイルを持てるのって、凄くいいですよね。
日本があれを真似るのは、ちょっと急には無理だと思います。日本には、っていうより、他の強豪国でもそうそうできないんだから...。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そっちのフットボール

2015年06月18日 23時00分00秒 | スポーツ全般
[ 最近の出来事 ]
サッカーの日本代表シンガポール代表の試合。
日本代表ファン側の目からは、随分単調な攻撃を繰り返して、同じ結果を見続けたように感じられる試合になってしまいましたね。

やってる本人達には、色々とあるのでしょうから、まぁそっちは置いておいて..。

明らかに格下と目されていたであろうシンガポール代表の戦いぶりは見事でした。

彼らに取ってはAWAYの試合で、贔屓目に見ても運動能力とサッカーのスキルなどは格下と言われるのも無理は無いかという感じ。
でも、頭の中は堂々と渡り合っていたと思います。
それが敵地でのドローに持ち込めた大きな要因かなと思います。

頑張り抜いて、勝ち点1をもぎ取った不屈の精神は見事でしたね。

そんな訳で、彼らを「不屈のマーライオン(The Indomitable MerLions)」とでも呼びますか...。


彼らのホームでは、どんな試合が待っている事でしょうか。

日本側は、いち早く課題が浮き彫りになって、良かったと思うより他ありませんね。

BGM♪: Wait / White Lion
全然ホワイトじゃない人たちだったけど、ほんと頑張ってたよね。
ホームの選手がエラく足を滑らせてる場合じゃありません...。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日輪の力を借りて今必殺のホルヘアタック

2015年04月16日 23時00分00秒 | スポーツ全般
[ MLB2015 ]
1988年までナイターが開催されなかった、シカゴリグレー・フィールド

照明灯をつける工事を始めたんだけど、直後に太平洋戦争が始まって、鉄不足から工事を中止せざるを得なくなったというエピソードがあるとかないとか。

遂に照明灯がついて、初めてのナイター............は、4回で降雨ノーゲーム。
翌日、いよいよ初めてのナイターが開催されたんだって。

そんな詳しいとこまで知らなくても、リグレー・フィールドと言えばデーゲーム。

この野球場を愛するファンは、照明灯の下でやる野球を愛さない風潮がある.....というイメージは大いにあります。

そんなリグレー・フィールドが、太陽光発電(ソーラー・パワー)に!

というネットニュースの見出しに驚きました。

いきなり、先端に行くなぁと思ったら違いました。

シカゴ・カブスの外野手、ホルヘ・ソレア(Jorge Soler ←よく見たら“太陽の”(solar)とスペル違うじゃん。)が大活躍!

という記事でした。(この日は3安打:2本塁打:4打点)

アメリカ人のスポーツニュースにつける見出しのセンス。
大好きです。

BGM♪: Sun Daze / Florida Georgia Line
翌日も、ソーラー・パワーって記事は冗談じゃないぜみたいな記事を掲載していたくらい注目していました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

両打遊撃手は二代目選手

2015年03月06日 23時00分00秒 | スポーツ全般
[ NFL2015 ]
ラウル・モンデシーが、ロイヤルズのキャンプに参加?

懐かしいなぁ。
野茂がドジャースに行った時のチームメイトとして、覚えている人もかなり多いですね。
それだけ、目立つ選手だったし。

しかし、幾らなんでももう引退しとるでしょ、同姓同名か?

いや、そんな偶然なかなかあるもんじゃないと思ってたら、やっぱり息子さんですね。


お父さんは、青いとことかプレースタイルとか、なんとなく横浜にいた波留 敏夫を思い起こす(逆か?)選手でした。個人的には。

あ、そういえば、ラウル・モンデシーが、電気の窃盗で罰金を受けたとこと、波留 敏夫プロ野球脱税事件で出場停止を受けたとことかも似てるか...。
いや、そういうネガティヴな話題はこの辺でヨストしよう(←息子さん、ロイヤルズ傘下だけに。)

モンデシーの息子さんは、現在19歳。
キャンプでの好アピールによって、注目が集まっているそうです。

でも、ロースター外招待選手としての参加だそうなので、このままアピールを続けていかなければいけませんね。

このタイミングでは昇格できなかったとしても、シーズン中にはお声がかかるかもしれません。
そうしたら、FantasyでPickできるのか。

月日の流れるのは早いなぁ。

BGM♪: Glory Road / The Everly Brothers
アイク・エヴァリーの息子さん達、ドンとフィルの兄弟です。
この、息子モンデシーにもお兄さんがいて、マイナーでPlayしていたそうです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする