以前にJSPの技術ブログをゲストで書いたことはあったが、こちらのブログに書くのは初めてである。何を書こうか少しだけ悩んだが、先週末開催された関西オープンフォーラムというイベントへ行ってきたので、その報告を書こうと思う。
関西オープンフォーラム とは、HPによると「『オープンソースならびに、コミュニティが元気に交流できる場を、関西でも作ろう』という目的のもとに集った有志により、2002年に活動を開始いたしました。」とのこと。日本でオープンソース界隈のイベントというと、 オープンソースカンファレンス が有名だが、それに比べると関西ローカル色が強く、関西の企業やコミュニティー、あるいは学生団体などが多く参加しているイメージだ。略称で「KOF」と呼ばれており、どこぞの対戦格闘ゲームと見間違われることも多々あるらしい。(Twitterのハッシュタグが「#kof2017」なのだが、これだと新作ゲームが!?と勘違いする人も出てきそうである)
私自身は、数年前名古屋に住んでた頃に大阪の知人とLinuxコミュニティーを作ったことがきっかけで、関西オープンフォーラムに出展者側として参加するようになった。大阪南港にある非常に華やかな建物の中で、平日の日中にがやがやと盛り上がっていると、つい日頃の鬱憤なども忘れそうになる。企業ブースの方々は仕事で出展しているわけだが、私の場合は仕事ではないため、学生による出展や学生ボランティアの頑張りぶりを見ていると、いつもと違う金曜日を味わえるのだ。(単に日頃の仕事から逃げたいだけなのかもしれないが)
関西オープンフォーラムでは、オープンソースに関連した講演会やセミナー、ステージ企画、ブース展示などが用意される。これだけ書くと非常に堅苦しいイベントに感じてしまうかもしれないが、実際はさてどうだろう。中にはこんなセミナーもあったりする。
セミナー名: 今さら聞けない人のためのガンダム超入門
団体名: ガンダム勉強会
ガンダム勉強会は普段は東京都内で集まっている勉強会(?)で、「ガンダムはIT業界の一般教養です」を合言葉に活動しているらしい。確かにIT業界に関係ありそうではあるが、オープンソースと関係があるかと聞かれると「・・・。」とならざるを得ない。つまり、オープンソースの難しい話題ばかりを取り扱ってるわけではないのだ。(誤解のないように補足すると、ガンダム勉強会の主催者の方はオープンソース関連企業の社長さんである)
もちろん真面目に活動されてる方々のセミナー、ブースなども当然ある。今年特に私の目を引いたのは、学生団体が開発していた動画編集アプリだ。生中継のライブ映像を入力としてビデオスイッチャーのように機能し、そこにカットインなどのエフェクトを追加していくことができるという。まだ未完成だがゆくゆくはオープンソースとして公開したいとのこと。私自身、仕事で似たようなものの開発に携わったことがあるが、これを学生が制作してしまうというのには正直驚いた。素晴らしいものを完成させてほしいと願うばかりである。
関西オープンフォーラムは来年も開催が決定しているらしい。
そこには新しい発見がきっとあると思うので、たまにはこのようなイベントに足を運んでみてはいかがだろうか。(雅)
moniswitch
今お使いの離床センサーがそのまま使える!
離床センサーのスイッチ入れ忘れ事故防止に
monipet
動物病院の犬猫の見守りをサポート
病院を離れる夜間でも安心
ASSE/CORPA
センサー、IoT、ビッグデータを活用して新たな価値を創造
「できたらいいな」を「できる」に
OSGi対応 ECHONET Lite ミドルウェア
短納期HEMS開発をサポート!
GuruPlug
カードサイズ スマートサーバ
株式会社ジェイエスピー
横浜に拠点を置くソフトウェア開発・システム開発・
製品開発(monipet)、それに農業も手がけるIT企業
関西オープンフォーラム とは、HPによると「『オープンソースならびに、コミュニティが元気に交流できる場を、関西でも作ろう』という目的のもとに集った有志により、2002年に活動を開始いたしました。」とのこと。日本でオープンソース界隈のイベントというと、 オープンソースカンファレンス が有名だが、それに比べると関西ローカル色が強く、関西の企業やコミュニティー、あるいは学生団体などが多く参加しているイメージだ。略称で「KOF」と呼ばれており、どこぞの対戦格闘ゲームと見間違われることも多々あるらしい。(Twitterのハッシュタグが「#kof2017」なのだが、これだと新作ゲームが!?と勘違いする人も出てきそうである)
私自身は、数年前名古屋に住んでた頃に大阪の知人とLinuxコミュニティーを作ったことがきっかけで、関西オープンフォーラムに出展者側として参加するようになった。大阪南港にある非常に華やかな建物の中で、平日の日中にがやがやと盛り上がっていると、つい日頃の鬱憤なども忘れそうになる。企業ブースの方々は仕事で出展しているわけだが、私の場合は仕事ではないため、学生による出展や学生ボランティアの頑張りぶりを見ていると、いつもと違う金曜日を味わえるのだ。(単に日頃の仕事から逃げたいだけなのかもしれないが)
関西オープンフォーラムでは、オープンソースに関連した講演会やセミナー、ステージ企画、ブース展示などが用意される。これだけ書くと非常に堅苦しいイベントに感じてしまうかもしれないが、実際はさてどうだろう。中にはこんなセミナーもあったりする。
セミナー名: 今さら聞けない人のためのガンダム超入門
団体名: ガンダム勉強会
ガンダム勉強会は普段は東京都内で集まっている勉強会(?)で、「ガンダムはIT業界の一般教養です」を合言葉に活動しているらしい。確かにIT業界に関係ありそうではあるが、オープンソースと関係があるかと聞かれると「・・・。」とならざるを得ない。つまり、オープンソースの難しい話題ばかりを取り扱ってるわけではないのだ。(誤解のないように補足すると、ガンダム勉強会の主催者の方はオープンソース関連企業の社長さんである)
もちろん真面目に活動されてる方々のセミナー、ブースなども当然ある。今年特に私の目を引いたのは、学生団体が開発していた動画編集アプリだ。生中継のライブ映像を入力としてビデオスイッチャーのように機能し、そこにカットインなどのエフェクトを追加していくことができるという。まだ未完成だがゆくゆくはオープンソースとして公開したいとのこと。私自身、仕事で似たようなものの開発に携わったことがあるが、これを学生が制作してしまうというのには正直驚いた。素晴らしいものを完成させてほしいと願うばかりである。
関西オープンフォーラムは来年も開催が決定しているらしい。
そこには新しい発見がきっとあると思うので、たまにはこのようなイベントに足を運んでみてはいかがだろうか。(雅)
moniswitch
今お使いの離床センサーがそのまま使える!
離床センサーのスイッチ入れ忘れ事故防止に
monipet
動物病院の犬猫の見守りをサポート
病院を離れる夜間でも安心
ASSE/CORPA
センサー、IoT、ビッグデータを活用して新たな価値を創造
「できたらいいな」を「できる」に
OSGi対応 ECHONET Lite ミドルウェア
短納期HEMS開発をサポート!
GuruPlug
カードサイズ スマートサーバ
株式会社ジェイエスピー
横浜に拠点を置くソフトウェア開発・システム開発・
製品開発(monipet)、それに農業も手がけるIT企業