JSP_Blog

IMジェイエスピー社員が綴る日替わりブログ

健康診断

2019-11-26 08:30:00 | 日記
 なぜ年を取ると健康関連の話題が多くなるのだろうと感じていたが、いざ自分が年を取ってくると、やはり無意識のうちに健康をネタに話すことが多くなっている。年齢に伴う様々な部分での衰えを実感し、個人的にも関心が高まること、周りも同様に興味を持っているだろうとの思いで共感を得やすい話題と考えるせいなのかもしれない。

 秋から冬にかけては定期健康診断のメインシーズンとなる。一般的にこの季節に受診することが多いが、特に秋以降に受けないといけないと決まっているわけではない。定期健診ではできるだけ同じ時期に受けた方が比較がしやすいため、最初10月に受診するとずっと同じ時期に受け続けることになってしまう。しかしこの季節は受診者数も多いため、予約がなかなか取りづらい。夏場は気温の高さが体の負担になりあまりお勧めではないそうだが、春先であれば、気候もよく、予約もかなり取りやすいそうだ。会社で時期を指定されていないのであれば、検討してみてはいかがだろうか。

 私も11月の前半に人間ドックを受診してきた。惰性のままに同じところで受け続けているが、数年前に新しいビルの最上階に移転したため、景色もよく施設も新しく、快適な環境で受診することができる。最近困っていることが一つ。予約時に時間を指定することができないため、日付のみを第三候補まで登録するのだが、受診開始時刻がどんどんと遅くなっている。以前は朝8時台の開始がほとんどだったのだが、9時前半、後半・・と遅くなり、今回は12時直前の時間になってしまった。前日の21時までに食事を終わらせ、健診終了まで食事ができないため、エネルギー不足に陥り非常にきつい。ある程度時間を指定するように動かないとそろそろ限界の時間になりそうだ。

 健診終了後10~20分で健診の速報値と医師の講評が実施される。心電図がD2となっているが、例年正式判定後はほぼ問題なしの判定となっているため、今回も特に注意は無し。生活習慣病でかなり気にしなくてはいけない項目の「脂質」と「糖代謝」は、ほぼ気にする必要はないと言われたものの、正常範囲内の数値を上回ってしまっていた。祖父、父ともに糖尿病になってしまっているため「糖代謝」についてはかなり気になる。寝る直前の食事が多いことや、以前に比べると酒量が増えていることが影響しているのかもしれない。

 今まで特に問題が無く、生活習慣に大きな変更がなくても、体の機能は気づかない間にどんどんと衰えている。お酒や食事の量など、その年々の「ほどほど」を考え、実行していくよう心掛けていきたい。(いけ)


moniswitch
  今お使いの離床センサーがそのまま使える!
  離床センサーのスイッチ入れ忘れ事故を防止するスマートスイッチ

monipet
  動物病院の犬猫の見守りをサポート
  病院を離れる夜間でも安心

ASSE/CORPA
  センサー、IoT、ビッグデータを活用して新たな価値を創造
  「できたらいいな」を「できる」に

OSGi対応 ECHONET Lite ミドルウェア
  短納期HEMS開発をサポート!

WhitePlug
  手のひらサイズのLinuxサーバ

株式会社ジェイエスピー
  横浜に拠点を置くソフトウェア開発・システム開発・
  製品開発(monipet)、それに農業も手がけるIT企業
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする