JSP_Blog

IMジェイエスピー社員が綴る日替わりブログ

部屋に潤いを

2021-12-13 09:00:00 | 日記
当番制のこのブログは事前に担当日を教えてもらうので、日々過ごす中からブログのネタになりそうなことを見つけたり、ネタがないから逆に行動を起こしたりとする。
洗濯物を干している間なんかはヒマなので、頭の中で「今月のブログはこんな書き出しで―こんなネタにしよーかなー」とか纏めたりしているのだがそれを書き起こさないのでどこかへ消えてゆき、「何か書こうと思って考えてたんだけどなぁ」という記憶だけが残る。そして今月も2,3ネタを振り返っていた記憶だけがあり何について書こうとしていたのかはキレイに忘れた。

思い出せないのでとりあえず別のネタを探そうと部屋を見渡してみる。うーん。あ!加湿器!
そうだ。加湿器を買い替えたよ、って話を書きたかったんだ。

加湿器を買い替えたんです。
タンクに水を入れるのが面倒で上から水をつぎ足しできるタイプの加湿器を昨年購入したのですが、「上から水を入れられる」ということだけを考えて買ったこの加湿器は「超音波式」。

加湿器にもいくつか種別があり、超音波式とはその名の通り超音波を使って水を霧状にする霧吹きみたいなやつ。吹き出し口から霧が出てきて、いかにも「加湿してます」って感じが出るのだが最大の欠点は水のミネラル分が白い粉となって残ること。
在宅勤務ということもあり四六時中付けっぱなしで水をつぎ足していたものだから昨年のシーズンが終わるころには部屋は白い粉だらけ。衣替えにと開いたタンスの中の衣類にも白い粉が。あーあ。
白い粉はPCにも良くないので今年は加湿器無しでカラッカラに乾燥した部屋で作業をしていたがさすがに限界を感じたので加湿器を買い替えることにした。


まずちゃんと種類を調べる。超音波式は却下。他に何があるのかを調べ、行きついたのは「気化式」
気化式はフィルターに水を含ませて蒸発させる、濡れたタオルを干しておくような感じ。これなら白い粉は出ない。

次に考えるのは加湿能力。
仕事をしている部屋は6畳ほどだが、リビングとのドアを開けっぱなしにしているので実質2部屋分。12畳以上の加湿能力が必要となる。なるほど。

条件を決めたらネットで該当する商品を検索し、ある程度商品にアタリを付けたら電気屋へ。
今時ネットで購入するのも良いが、一刻も早く部屋を加湿したかったので直接店頭で探すことにした。アタリを付けていた商品は多分人気商品だったのかな。特別コーナーに置いてあったので無事購入。
家に帰って加湿を始めると湿度35%だった部屋がみるみる加湿されていき60%にまで。肌に湿度を感じる…ような気がする。湿度は上がったがエアコンの温風が直接当たる位置で仕事をしているので仕事中はあまり湿度を感じられないが良しとしよう。

今年は白い粉に悩まされずに済みそうだ。

(ツ)

シンプル入退室管理
  限りなくシンプルなタイムカードシステム

WhitePlug
  手のひらサイズのLinuxサーバ

monipet
  動物病院の犬猫の見守りをサポート
  病院を離れる夜間でも安心

moni-stock
  一括スキャンで入出庫・棚卸作業にかかる時間を短縮
  お客様も現場も笑顔にする在庫管理システム

moni-meter
  脱・手書き!点検データをデジタル化して誤検針削減
  ローコストで導入しやすい設備点検支援システム

Smart mat
  重さセンサIoTで在庫管理に革新を。
  自動発注&メールアラートで欠品・発注ミスを防ぎます

株式会社ジェイエスピー
  横浜に拠点を置くソフトウェア開発・システム開発・
  製品開発(moniシリーズ)、それに農業も手がけるIT企業
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする