JSP_Blog

IMジェイエスピー社員が綴る日替わりブログ

ブログを書くのも大変だ

2022-05-16 09:00:00 | 日記
どうも、ブログネタに困っているTです。
ブログネタに困るといつも、大昔にやっていたSNSで「ネタが無いことをネタにすればいい!」と言われたことを思い出します。ということで、ネタが無いことをネタに何か書いてみようと思います。

会社のブログを書くというのは、意外と大変なことだなあと感じます。
あまりプライベートなことを書きすぎてもおかしな感じになりそうですし、かといって日々の業務について書こうとしても「大変~」とか「しんどい~」とかがまず最初に思いつくことなので、そんなに暗いことを書きたくない!
という感じで、「じゃあ何を書こうかな~」と頭を悩ませることが多いです。

私が入社する前から続くこのブログですが、思い返せば執筆の依頼の連絡には長らく「身の回りのちょっとした出来事や気づきを書いてください」なんて書いてありました。ユニークなブログが増えたのでそんな一文もいつからか無くなったのですが、改めて考えると「気軽に書いてね」というメッセージでもありつつ、それができるのは結構すごいことなのではないか?とも思います。

「情報社会」なんて言葉ができてから随分と年月が経ちましたが、現在は「ファスト映画」なる言葉が生まれるほど一つ一つの情報処理に時間をかけない文化が出来上がってきたように思います。そういう文化の中では、身の回りのことも適当に処理してしまって、あまり気付きがないのではないかな、と思います。
そうすると他のさまざまなことに影響しはじめ、段々と集中力や思慮深さを失ってしまうのかな、と。

まさにそうなっている私からすると、サッと思ったこと、気づいたことをブログにできる人は凄いな~と感じます。物事を考える上で大事なことがわかっているのだな、と、考える軸や芯ようなものを持っているのだな~と。
ただ一方で、いざブログを書き始めてみると、意外にもいろんな書きたかったことを思い出したり、思いついたりします。普段はなかなか思い出せないだけで、きっとほとんどの人が普遍的に持っている力なのでしょうね。
これは文章を書く以外も同じことだと思います。自信を無くしたり、考え方が後ろ向きになってしまったり、もしくは単に疲れていたりするとサッと実力を発揮できなくなってしまいますが、だからといって自分を卑下する必要はないんじゃないかな?と。「とりあえず」でやってみると、意外とだんだん乗り気になってくるものです。

何だか「ネタが無いこと」をネタにしようとしたら全然違う話になってしまいましたが、この辺で!

(毎月ブログをこなせて偉いT)

シンプル入退室管理
  限りなくシンプルなタイムカードシステム

monipet
  動物病院の犬猫の見守りをサポート
  病院を離れる夜間でも安心

moni-stock
  一括スキャンで入出庫・棚卸作業にかかる時間を短縮
  お客様も現場も笑顔にする在庫管理システム

moni-meter
  脱・手書き!点検データをデジタル化して誤検針削減
  ローコストで導入しやすい設備点検支援システム

Smart mat
  重さセンサIoTで在庫管理に革新を。
  自動発注&メールアラートで欠品・発注ミスを防ぎます

株式会社ジェイエスピー
  横浜に拠点を置くソフトウェア開発・システム開発・
  製品開発(moniシリーズ)、それに農業も手がけるIT企業
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする