JSP_Blog

IMジェイエスピー社員が綴る日替わりブログ

クラフトビール

2022-08-19 09:29:22 | 日記
みなさん、クラフトビールって聞いたことありますか?
 
クラフトビール (英語: craft beer) とは、英語で「職人技のビール」「手作りのビール」などを意味する表現で、大手のビール会社が量産するビールと対比して用いられる概念。日本語ではクラフトビアと表現されることもある。地ビールとも呼称される。
wikipediaより引用 https://w.wiki/5apr
 
 
最近はメディアやSNSなどでも目にすることが増えてきておりますが、一般的なビールではなく、各地で小規模なブリュワリーが醸造しているものをさします。
 

~クラフトビールとの出会い~

私はもともとお酒が非常に苦手で、特にビールは、なんでこんなものを飲むのかわからない。
苦いだけだし、喉ごしとかほんと意味が分からないという日々を送っておりました。
 
ところがある日、友人に勧められてベルギービールを専門に扱うお店に連れて行ってもらったときに衝撃を受けました。
 
「え、同じビールなのにこんなに味違うの?」
「もはやビールというかチョコというか、味濃いし美味しいし・・・」
 
と言った調子で初めてビールの良さを知りました。
 
そこから世界にはいろんなビールがあることや、日本で一般的に流通しているビールは「ラガーやピルスナー」と呼ばれる種類であること。
 
製法によって味も変わるし、原料によっても大きく異なるということでいろいろなビールを飲むようになりました。
 
そんな中でビール人生において奇跡ともいえる出会いを果たします。
 
「ヴァイツェン」との出会いです。
 

~ヴァイツェン~

南ドイツ地方で造られている白ビールであり、大麦麦芽と小麦麦芽で造られ最大の特徴はヴァイツェン酵母のバナナ香である。フルーティーな香りを持ち、ホップの苦味は少ないことが特徴である。
wikipediaより引用 https://w.wiki/5apu
 
ドイツ発祥のヴァイツェン(ヴァイスビア)に出会ってから、ひたすらヴァイツェンを追い求める日々が始まりました。
 
調べてみると日本国内でもヴァイツェンを醸造しているブリュワリーがあることがわかり、旅先では事前に調べてそれを目当てに訪問することもあります。
 
とても飲みやすく、苦みを少ないためビールが苦手だった私にとても合いました。
 

~いろんな選択肢~

ビールにもたくさんの種類があり、それぞれ全く味が違います。
 
最初に飲んだビールが美味しくなかったとしても、次に飲むビールは美味しいかもしれない。
 
なにも分からない中で試していくよりも、ビール好きな人に聞いてお勧めを飲んでみるといいかもしれない。
 
限られた時間の中で出会えるビールにもこれまた限りがありますが、おいしいビールに出会うために日々新しいものを試していきたいものです。
 

~採用活動について~

ジェイエスピーでは新卒採用、中途採用活動を絶賛継続しております。
募集しているポジションは
 
新卒:システムエンジニア
・Web/オープン系の開発経験者
・Javaでの案件管理経験をお持ちの方など
 
詳しくはこちらからご確認ください!
 
新卒採用募集ページ
中途採用募集ページ
 
選考希望、応募のご連絡楽しみにしております!
 
高(け)
 
シンプル入退室管理
  限りなくシンプルなタイムカードシステム

monipet
  動物病院の犬猫の見守りをサポート
  病院を離れる夜間でも安心

moni-stock
  一括スキャンで入出庫・棚卸作業にかかる時間を短縮
  お客様も現場も笑顔にする在庫管理システム

Smart mat
  重さセンサIoTで在庫管理に革新を。
  自動発注&メールアラートで欠品・発注ミスを防ぎます

株式会社ジェイエスピー
  横浜に拠点を置くソフトウェア開発・システム開発・
  製品開発(moniシリーズ)、それに農業も手がけるIT企業
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする