おはようございます。こんにちは。こんばんは。(貴)です。
あと1ヶ月半で2024年も終了になります。本当にあっという間ですね。今年も最後まで駆け抜けたいと思います。
さてタイトルの通りですが、先日11月11日の代名詞といえばのポッキーの日ですね。みなさんもきっと一番最初に思い出すのはポッキーの日だと思います。ここ数年は必ずポッキーの日と言われていますが、他に代名詞になるものはないのか?と気になったので調べてみました。
※私が気になったものをピックアップしています。
◆11月11日の記念日
・うまい棒の日
・豚まんの日
・きりたんぽの日
・キリン一番搾りの日
・立ち飲みの日
・プラズマクラスターの日
・ミュージカル「キャッツ」の日
※Wikipediaより
他にもたくさんのものがありましたが、これだけでも十分に気になる記念日だと思いませんか?気になるものがある方は、来年以降は是非これらの記念日を思い出してほしいです。
食べ物好きの方には、
うまい棒、豚まん、きりたんぽ、は気になるのではないでしょうか。ちなみに豚まんの日は、豚の鼻が「11」に見えることが由来だそうです。ただの「豚の日」ではなく「豚まん」といのがいいですね。
お酒好きの方には、
キリン一番搾り、立ち飲み、などいかがでしょうか。一番搾りは読んで字のごとくですね。立ち飲みの日はその姿が「11」に見えることが由来とのことです。
プラズマクラスターは、
プラスとマイナスのイオンを「+ー(じゅういち)」に見えることから制定したそうです。今までは「数字」に見えることが由来でしたが、こちらは「漢数字」が由来だそうです。
ポッキーの日も「数字」が由来ですね。「漢数字」で考えればまだまだありそうな気もしてきました。また新しく制定されるものが出てくるかもしれないですね。期待して待ちたいと思います。
そして最後は、ミュージカル「キャッツ」です。
1983年11月11日に日本で劇団四季がキャッツ公演を開始されたそうです。誰もが知っているロングランミュージカルの開始した日と知ると、11月11日に特別感がさらに出てきますね。
それにしても11月11日はいろんな記念日がありました。日本以外を含めたり誕生日やできごとなども含めると、まだまだたくさんありました。ふとしたきっかけで調べてみると、どんどん調べてみたくなります。
みなさんも「今日は〇〇の日」というワードを聞いた際には「他には?」と思って調べてみてください。自分の好みの記念日、できごとが見つかるかもしれません。
(貴)
moni-meter
脱・手書き!点検データをデジタル化、誤検針を削減
AI自動読み取りで検針が楽になる設備点検支援システム
PLMソリューション
製品ライフサイクルの各データを活用しビジネスを改革
PLMシステム導入支援、最適なカスタマイズを提案します
EV用充電制御ソリューション
EV充電インフラ整備を促進するソリューションを提供
OCPP・ECHONET Liteなど設備の通信規格に柔軟に対応
株式会社NTTデータIMジェイエスピー
横浜に拠点を置くソフトウェア・システム開発、
製品開発(moniシリーズ)、それに農業も手がけるIT企業
あと1ヶ月半で2024年も終了になります。本当にあっという間ですね。今年も最後まで駆け抜けたいと思います。
さてタイトルの通りですが、先日11月11日の代名詞といえばのポッキーの日ですね。みなさんもきっと一番最初に思い出すのはポッキーの日だと思います。ここ数年は必ずポッキーの日と言われていますが、他に代名詞になるものはないのか?と気になったので調べてみました。
※私が気になったものをピックアップしています。
◆11月11日の記念日
・うまい棒の日
・豚まんの日
・きりたんぽの日
・キリン一番搾りの日
・立ち飲みの日
・プラズマクラスターの日
・ミュージカル「キャッツ」の日
※Wikipediaより
他にもたくさんのものがありましたが、これだけでも十分に気になる記念日だと思いませんか?気になるものがある方は、来年以降は是非これらの記念日を思い出してほしいです。
食べ物好きの方には、
うまい棒、豚まん、きりたんぽ、は気になるのではないでしょうか。ちなみに豚まんの日は、豚の鼻が「11」に見えることが由来だそうです。ただの「豚の日」ではなく「豚まん」といのがいいですね。
お酒好きの方には、
キリン一番搾り、立ち飲み、などいかがでしょうか。一番搾りは読んで字のごとくですね。立ち飲みの日はその姿が「11」に見えることが由来とのことです。
プラズマクラスターは、
プラスとマイナスのイオンを「+ー(じゅういち)」に見えることから制定したそうです。今までは「数字」に見えることが由来でしたが、こちらは「漢数字」が由来だそうです。
ポッキーの日も「数字」が由来ですね。「漢数字」で考えればまだまだありそうな気もしてきました。また新しく制定されるものが出てくるかもしれないですね。期待して待ちたいと思います。
そして最後は、ミュージカル「キャッツ」です。
1983年11月11日に日本で劇団四季がキャッツ公演を開始されたそうです。誰もが知っているロングランミュージカルの開始した日と知ると、11月11日に特別感がさらに出てきますね。
それにしても11月11日はいろんな記念日がありました。日本以外を含めたり誕生日やできごとなども含めると、まだまだたくさんありました。ふとしたきっかけで調べてみると、どんどん調べてみたくなります。
みなさんも「今日は〇〇の日」というワードを聞いた際には「他には?」と思って調べてみてください。自分の好みの記念日、できごとが見つかるかもしれません。
(貴)
moni-meter
脱・手書き!点検データをデジタル化、誤検針を削減
AI自動読み取りで検針が楽になる設備点検支援システム
PLMソリューション
製品ライフサイクルの各データを活用しビジネスを改革
PLMシステム導入支援、最適なカスタマイズを提案します
EV用充電制御ソリューション
EV充電インフラ整備を促進するソリューションを提供
OCPP・ECHONET Liteなど設備の通信規格に柔軟に対応
株式会社NTTデータIMジェイエスピー
横浜に拠点を置くソフトウェア・システム開発、
製品開発(moniシリーズ)、それに農業も手がけるIT企業