JSP_Blog

IMジェイエスピー社員が綴る日替わりブログ

運動は楽しい

2019-05-24 09:00:00 | 日記
どうも皆さまこんにちは。今月もやってまいりました。DG_Kが担当の日です。
今日がブログ当番だということをすっかり忘れておりまして、のんきにアイスなんて食べていましたよ。
いやーうっかりうっかり。

忘れていた主な原因が2つあるのですが、現在Switchのとある開拓ゲームが私の中で再熱しており、時間を忘れてやってしまうせいでいつの間にか日付を超えていたんです。まぁよくやってしまいますよね。
もう一つは、本日金曜日にとあるものを買いに行く予定なのですが、「早く明日にならないかなー(ワクワク)」「楽しみだなー(ワクワク)」という小学生のようなことばかり考えていたため、ほかのことはポーンと忘れていましたね。こちらもあるあるですよね。
まぁ、せっかくなのでその本日買うもののお話をしようと思います。

本日買うものそれは、、、そう!バドミントンのラケットとシューズなんです!

私の中では、すごくテンションが上がるのですが、おそらくこのブログを読んでいる方々はそうでもないのでしょうね。わかっていますとも。

何を隠そう、幼少の頃からバドミントンをしていた私。中学・高校は6年間バドミントン部のエース、部長を務めていたこともありました。遠い昔のことですが。
ちなみに、一部の方々にはなぜかソフトボール部だったと思われておりますが、ソフトボールの経験は体育の授業でやったくらいです。でもキャッチボールやバッティングは大大大好きです。

しかし、バドミントンばかりやっていたせいで嫌になったのか、専門学校からこれまでほとんどバドミントンをしていませんでした。
そんな私がなぜおニューのラケットとシューズを買うのかというと、昨年度末やGWにスポーツイベントとして、バドミントン体験会なるものを企画・実施いたしました。

その時に思ったのです。
「やっぱりバドミントンは楽しい!」
「楽しいし運動にもなる。改めて本格的にやりたい。大会とかにも出場したいなぁ。」

幸いにも、同僚にバドミントンをやっている方もいたため、今後も一緒に活動を行っていこうと思っています。

また、運動系のイベントを企画することが個人的に多くなっているので、バドミントンだけではなく卓球とかテニスとかいろいろなスポーツをやってみようと思っています。
あと、キャンプとかスケートとか。

なんか運動したいんだけどなーという方は、是非ともDG_Kに連絡ください。一緒に運動して痩せましょう。
次回の健康診断が楽しみになること、間違いなしですよ。


そういえば、別の方のブログでも何度か出ていましたが、お昼になると自席近くのAlexaがブログを読み上げることがあります。
結構な頻度で聞いているせいか、このブログを書いているときにもAlexaの声で再生されるというスキルが私にも身に付きましたよ。
(DG_K)


moniswitch
  今お使いの離床センサーがそのまま使える!
  離床センサーのスイッチ入れ忘れ事故を防止するスマートスイッチ

monipet
  動物病院の犬猫の見守りをサポート
  病院を離れる夜間でも安心

ASSE/CORPA
  センサー、IoT、ビッグデータを活用して新たな価値を創造
  「できたらいいな」を「できる」に

OSGi対応 ECHONET Lite ミドルウェア
  短納期HEMS開発をサポート!

WhitePlug
  手のひらサイズのLinuxサーバ

株式会社ジェイエスピー
  横浜に拠点を置くソフトウェア開発・システム開発・
  製品開発(monipet)、それに農業も手がけるIT企業

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

真・思い出ダイバー 9

2019-05-23 08:30:00 | 日記
「今日の放課後、Sケン(エスケン)したい人は校庭に残ってくださーい」

「Sケン!?やるやるー!」
「えー、今日は習い事があるから行けないや…」
「先生と将棋をやるから今日はいいや」
「○○くん、行く?行くなら僕も行こうかな」

帰りの会での提案に対してのコメントは、誰に投げかけるでもなくそれぞれが絡み合いザワザワとした教室を作り出していた。

今の小学生がどんな外遊びをしているかよく知らない。なぜなら私の娘は外でまったく遊ばない。なんなら友達の家に遊びに行ったことも皆無だ。「何で?」と聞くと「お家で宿題と勉強したいしママと一緒にいたいし」後半は「?」だが、前半も「?」なんだが・・・
私が小学生の時は今みたいに外でもゲームをするような環境はなかったし、今みたいに治安も悪くなかったので、学校から帰って遊ぶか、下校時間まで学校で遊ぶか、誰かの家でファミコンの三択だった。アラフォーのお友達はみんな頷いているよね!

私がSケンと出会ったのは小5の時だ。というかみんなはSケン知っているよね?知らない?知らない人はこちらへ。

たくさんの参加者がいる場合は校庭に描くS字を大きく、少なければ小さくすればある程度の人数にも対応できる。できれば多い方が楽しいし、尊厳をかけて隣のクラスと勝負する場合は非常にアツイ。勝っても負けてもその場で感情を爆発させて、翌日は何もなかったかのように登校するのだ。平和だね。

で、このSケンだが、私たちの学校で流行ったのはさっきのリンク先の「S」ではなく、↓の画像な感じ。


基本的にS字の外は片足ケンケンでの移動や、安全地帯の存在、宝物(フラッグ的なもの)を先の取った方が勝ち、というのは同じ。出入り口だけちょっと違うのはローカルルールなのか。私たちのS字(便宜上「照S」とする)では、出入り口までに長めの通路が存在する。しかも直角に折れ曲がるためスピードを出してダッシュで通り抜けるという強引なやり方が難しい。これが照Sのミソなのだと思うが、両チームとも出口にたどり着くまでに相当な戦略が必要となる。

図を見てもらうと分かる通り、相手チームの守備隊が待ち構えている中をダッシュする必要がある。引っ張られたり外に押し出されたりするとそのプレーヤーはアウトとなってしまう。また守備だけでは相手陣地にある宝物を取りに行くことができないため、バランスを考えた攻守が必要となるのだ。照Sではアウトとなったプレーヤーは自陣寄りにある安全地帯に移動して閉じ込められた状態となる。仲間がタッチしてくれると自陣に戻ることができるルールだった(ドロケーのルールがミックスされている感じ)。もちろんこの安全地帯を守る相手チームのプレーヤーもいたりするため、何を優先して行動するのかを考えさせられる遊びだ。

身体の大きい女子(小学生のうちは女の子の方が大きかったりする)やジ○イアンみたいな男子がタンクの役割になって、相手をひきつけながらその後ろを小柄なヤツが通り抜けたり、安全地帯に行けずに疲れている相手や敵陣内でよそ見をしている相手などを物音を立てずに背後から倒すアサシンのようなヤツがいたり。クラスの中で誰がどのような役割なのか、誰も何も言わないけど何となく特性に合ったジョブに就いていた。

そんな中、私はというと「(自称)設計士」が多かったかな?

え?どんな役かって?S字を靴で描く役ですけど何か?クラス内で役立っていないのでは?とお思いの方!ちょっと甘い。ほぼルールを適用するフィールドを作り出すのである(靴で)。フェアプレーの精神で作成することが絶対の条件だ。だが中には「絶対に負けられない戦い」も当然ある。その際、私はドス黒い何かで満たされた状態でフィールドを作るのだが、絶対に負けられない時に生成する照Sの画像を見てみよう。


さっきのと見比べてみると分かるかな?そう!卑怯なことに自陣の通路を少し広げ敵陣の通路を少し狭くするというフェアプレーって何それ?美味しいの?な状態でフィールドを生成するのだ!Google Earthで見てもわからないくらい微妙なズルを臆面もなく!しかもそれを誰にも言わずに!いつも「あ、僕が作るね」なんて言って、皆がやりたがらない役を買って出ていたのはこの時のためだ!仲間のためにいろんな意味で汚れ役をやるオレ、本当に最低だね!w

でも、クラスのみんなで作戦を考えて、ダメだったら別の作戦を試してみて、それが思い通りになった時、、、ってのは本当に楽しかった。やってみないと分からないことはたくさんあるから、リスクを考えて自陣で縮こまってても何も進まない。あの頃は思いついたらやってみる、の繰り返しだったのにね。

ここらへんでーそろそろ僕がー その花をフンフンフンフンフー、って気持ちでにもう一度一緒にあの狭い通路をダッシュして、花を咲かせてみせようぜ!


---終わり


(照)


moniswitch
  今お使いの離床センサーがそのまま使える!
  離床センサーのスイッチ入れ忘れ事故を防止するスマートスイッチ

monipet
  動物病院の犬猫の見守りをサポート
  病院を離れる夜間でも安心

ASSE/CORPA
  センサー、IoT、ビッグデータを活用して新たな価値を創造
  「できたらいいな」を「できる」に

OSGi対応 ECHONET Lite ミドルウェア
  短納期HEMS開発をサポート!

WhitePlug
  手のひらサイズのLinuxサーバ

株式会社ジェイエスピー
  横浜に拠点を置くソフトウェア開発・システム開発・
  製品開発(monipet)、それに農業も手がけるIT企業
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

買い物

2019-05-22 08:50:02 | 日記
今月も来てしまいました、ブログ当番の日。
やりたくない気持ちは相変わらずです。
ただ、今回も当日ではなく、前の日に書いています。
ちなみに来月はブログ当番がお休みなので、嬉しいです。
文章を書くのが苦手で、ブログに書くことのネタがない私にとっては、ブログ当番はとても苦痛なものなので。文章を書く練習と思って頑張っています。

ここ最近、よく買い物に出かけるようになりました。
なぜかというと、5月になり、夏物の服が必要になったためです。少し前に結構な量の服を捨てたので、今の時期に着る服がなくなってしまい、朝になって「着る服がない!」ということが多発してしまっています。

プライベートで着る服はあるのですが、結構カジュアルなものが多いので、会社に来ていくにはちょっとなという感があり、会社で着る服とプライベートで着る服を分けています。そのため、会社で着る服を買いに出かけています。
会社に着ていく服は、今まで自分が着てこなかった服なので、いつも買うときに苦戦しています。初めは自分で選ぶのですが、試着してみるとなんかイマイチで、最終的には、店員さんにおすすめのものを聞いたり、あわせてもらったりしています。

買ったときは特に何も思わなかったのですが、最近自分で考えて自分で決めることってあまりしていないなとブログを書きながら思いました。

そして、仕事においてもそういうことをしてしまっているなと。
一応自分で考えはするけど、最終的な決定は先輩に任せてしまったり、最悪は何も考えずにどうしましょうと相談に行ってしまったりしていることが多々あるなと。

相談することは悪いことではないと思っています。
ただ、相談する前にすることだったり、相談する回数だったりを考えないとなと思いました。

プライベートな面の良くないところといいますか、自分の良くない本質が仕事をする上で問題となっていることを今になって気づくようになりました。まだまだ自分の良くない本質に気づけてすらいないのだと思います。少しずつでも気づき、変えていかないとなと思いました。
(と)

moniswitch
  今お使いの離床センサーがそのまま使える!
  離床センサーのスイッチ入れ忘れ事故を防止するスマートスイッチ

monipet
  動物病院の犬猫の見守りをサポート
  病院を離れる夜間でも安心

ASSE/CORPA
  センサー、IoT、ビッグデータを活用して新たな価値を創造
  「できたらいいな」を「できる」に

OSGi対応 ECHONET Lite ミドルウェア
  短納期HEMS開発をサポート!

WhitePlug
  手のひらサイズのLinuxサーバ

株式会社ジェイエスピー
  横浜に拠点を置くソフトウェア開発・システム開発・
  製品開発(monipet)、それに農業も手がけるIT企業
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

少しだけ難しい壁

2019-05-21 09:00:00 | 日記
週末、息子たちを連れて近くの公園に行きました。いつもとは違う公園で、最近遊具が新しくなったところです。この新しい遊具、息子たちには少し難しく、スムーズに上に登れなくて、それが面白かったようで何度も何度も繰り返しやっていました。そうか、少しだけ難しいのが面白いんだなと気づかされました。

そして、そうそう!その調子!すごいじゃん!と褒めていると、知らないお友達も「私もできますよ」という雰囲気で加わってきて、あっという間にたくさんの子供たちが列をなし、順番に遊具を登って下りてを繰り返します。その1人1人を一生懸命褒めるおばちゃん(私)。なんだか面白い経験をさせてもらいました。

4月に長男が小学校に入学し、小1の壁に直面している私です。一般的に小1の壁というと放課後問題が取り上げられますが、これは色々なサービスを利用することで解消できています。長男も楽しいようで、出だしは順調です。では、何の壁に直面しているかというと、母(私)の処理能力の壁です。

小学生って毎日大量のプリントを持って帰ってくるの知ってましたか!?ペーパーレスとはほど遠い世界です。毎日プリントを確認する作業が新たに加わりました。すぐに捨てられるものもあれば少し先の予定のものもあり、毎日毎日増えて行くので家に山積みのプリントが。さらに長男は放課後に複数の施設を利用しているため、その施設の数だけまたプリントが増えます。。

学校のスケジュールと施設のスケジュールそれに次男の保育園のスケジュール、
学校のイベントと施設のイベントそれに保育園のイベント、
学校の持ち物と施設の持ち物それに保育園の持ち物
何かあったら、学校に連絡して、あっちの施設やこっちの施設にも連絡して、保育園にも連絡して、更には保護者会からの連絡などなど。
これにPTAの役員なんか加わったらどうなるのか。。。

そして仕事のあれこれ。家庭のあれこれ。

仕事辞めたくなる気持ちが分かります。ちょっとしたパニックです。いや、辞めませんけど。

こういう時に(三)さん、(野)さん、(い)さんの顔がチラつきます。彼らだったらどう整理するかな?整理して助けてくれないかな?と。やっぱりタスクの整理整頓が上手というスキルはこういう時にも活きてくると思います。仕事で身に着くスキルは生活にも確実に活きるんですよね。これぞワークライフインテグレーション。いつかの生活のためにも仕事でせっせとスキルアップすることをお勧めします!

くっそー!!負けないぞ(泣)
少しだけ難しい壁の方が面白いんだ!!


(ゆ)

moniswitch
  今お使いの離床センサーがそのまま使える!
  離床センサーのスイッチ入れ忘れ事故を防止するスマートスイッチ

monipet
  動物病院の犬猫の見守りをサポート
  病院を離れる夜間でも安心

ASSE/CORPA
  センサー、IoT、ビッグデータを活用して新たな価値を創造
  「できたらいいな」を「できる」に

OSGi対応 ECHONET Lite ミドルウェア
  短納期HEMS開発をサポート!

WhitePlug
  手のひらサイズのLinuxサーバ

株式会社ジェイエスピー
  横浜に拠点を置くソフトウェア開発・システム開発・
  製品開発(monipet)、それに農業も手がけるIT企業
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オジサマの光

2019-05-20 09:22:10 | 日記
最近、あいみょんを聴いてる。
今日はなんだか気分が乗らないなぁ、なんて日に聴くとテンションがグイグイっと上げてくれる。若さ溢れる歌詞と少し昔を思い出させるようなメロディーが心地よい。そして、ストレートな低音ボイスが今年で39歳である私の心を揺さぶる。
あいみょんの年齢は・・・分からなかったので、ググりました。22歳。若い!

若い人たちの曲を聴いている中で、昨日は結成27周年のミスチルのライブに参戦してきた。場所は東京ドームで観客数は5万人。ミスチルは中学生だった頃から好きになって、今もなおファンであり、ライブ参戦数はきっと20回ぐらいだと思う。

今回のライブは幸運なことにアリーナ席であったため、生ミスチルを近くで見ることができ、いつも以上に楽しめた。ライブが始まるとボーカルの桜井さんは右へ左へと走りまくる。そして圧倒的な歌唱力と歌の技術で5万人を魅了し続け、3時間があっという間に過ぎた。

今回のライブにて特に印象的だったのが「余裕」である。
ライブ中盤、桜井さんのみがギター一本で登場し、舞台の中央で一人、弾き語り始める。曲に合わせて観客は手拍子をし始めて最終的には5万人の大きな手拍子なった。

心地良い空間が生まれたにも関わらず、急遽、桜井さんは歌を途中で止めた。
「手拍子はすごく嬉しい。嬉しいけど、この曲は、この曲だけは、おれのペースでやらしてくれ!」
と、5万の手拍子をやめさせた。そして、自分のペースで弾き語り始めて最後は観客を唸らせた。
経験と自信からくる「余裕」が一つの曲の魅力をさらに引き出していた。

冒頭でも述べたが、ミスチルは結成27周年。メンバーの年齢は皆、49歳である。しかし、年齢を重ねながらもなお進化し続けて、周囲の人たちに強烈な光を放っている。

本当にカッコイイ。

帰りの道中で、ライブの曲がぐるぐると流れている。
その中で、彼らのように(・・・と言うとおこがましいかもしれないが)自分もこの先もっともっと光を放ちたいと思った。
最後にツアーが終わったら、ロンドンでレコーディングを行うと言っていた。また一つ楽しみができた。よし、今週も頑張ろう。(土)


moniswitch
  今お使いの離床センサーがそのまま使える!
  離床センサーのスイッチ入れ忘れ事故を防止するスマートスイッチ

monipet
  動物病院の犬猫の見守りをサポート
  病院を離れる夜間でも安心

ASSE/CORPA
  センサー、IoT、ビッグデータを活用して新たな価値を創造
  「できたらいいな」を「できる」に

OSGi対応 ECHONET Lite ミドルウェア
  短納期HEMS開発をサポート!

WhitePlug
  手のひらサイズのLinuxサーバ

株式会社ジェイエスピー
  横浜に拠点を置くソフトウェア開発・システム開発・
  製品開発(monipet)、それに農業も手がけるIT企業
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする