JSP_Blog

IMジェイエスピー社員が綴る日替わりブログ

ベーグルを焼いてみる

2024-06-14 09:00:00 | 日記
初めまして!2024年度新入社員です。まだまだ未熟な人間ではありますが、何卒よろしくお願いいたします!

私は社会人へとステップアップすると同時に、生まれ育った大阪を出て、この神奈川へとやってきました。実家では幼いころから留守番をすることが多く、一人で生活することには慣れているつもりでしたが、いざ一人で暮らすとなるとなんだか寂しく感じています。そんな中で今回は最近のマイブームについてお話できたらなと思っています。

私のマイブームはベーグルを作ることです。私はこのことをベーグルパーティーと呼んでいます。好きなものは「おぱんちゅうさぎ」や、最近話題の大スペクタクルインド映画の「RRR」だったりしますが、そんな中で、今最もアツいのがベーグルです。もともと、料理は苦手ではありません。強いて言うのであれば「好き」なことに分類されると思っています。自分の好みの味にするために様々に研究して実験(味見)しながら、完成に辿りつければいいと思っているからです。一方お菓子作りは得意ではありません。強いて言うのであれば「苦手」なことに分類されると思っていました。粉と水を混ぜ合わせた生の生地の段階では、味見も出来ず、焼きあがった時に本当に美しく固まるのかが検討も付かないからです。

イチゴ大福作りを試みた幼いころの私は、求肥(大福の外側のモチモチ部分)をデロデロの液体にしてしまいました。レシピ通りに水と砂糖と白玉粉を混ぜ合わせた私は、想像していた求肥のテクスチャーと違うことに違和感を覚え、水を入れました。結果なかなか固まらず、ほぼあんかけイチゴ大福のようになってしまいました。このように私は初見でもレシピ通りに作成せず、途中の記事の段階で自分勝手にアレンジを加え、結果的には大失敗をしてしまうことからお菓子作りへの苦手意識を持っていました。

そんな私が何週末2日間で1人ベーグルパーティーを開催しました。小麦粉を扱いこなすためには分量が命だと思っています。そんな分量命の世界に飛び込み、内心ドキドキでした。私はその日のために、計量スプーン・計量カップ・測りを、満を持して購入しました。1グラムの誤差も許さず、途中で「水が足りないかも」と感じても水や粉を足すことをグッとこらえ、レシピ通りに記事をコネコネしました。「レシピ通り」を心に刻んで作ると美味しいベーグルが焼きあがりました。なので、始めて小麦を扱いこなせるようになったので、ベーグルが自分の中での流行です。デロデロの求肥を作ってしまった過去からすると大進歩です。最初から全部自分流で物事を進めようとすると、すぐに失敗します。背伸びをしようとはせず、レシピをそつなくこなせるようになってから、塩を掛けてみたり、ベーコンを一緒に巻いて焼いてみたり、徐々にステップアップしたいなと思いました(生活面でも)。

今後はこの調子でベーグルパーティーも嗜み楽しみつつ、イチゴ大福作りをリベンジしたいと思います。
拙い文章ではありましたが、最後までご覧いただきありがとうございました!

(新人・つ)

moni-meter
  脱・手書き!点検データをデジタル化、誤検針を削減
  AI自動読み取りで検針が楽になる設備点検支援システム

PLMソリューション
  製品ライフサイクルの各データを活用しビジネスを改革
  PLMシステム導入支援、最適なカスタマイズを提案します

EV用充電制御ソリューション
  EV充電インフラ整備を促進するソリューションを提供
  OCPP・ECHONET Liteなど設備の通信規格に柔軟に対応

株式会社ジェイエスピー
  横浜に拠点を置くソフトウェア・システム開発、
  製品開発(moniシリーズ)、それに農業も手がけるIT企業
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フェスであった熱いバンド

2024-06-13 09:00:00 | 日記
新入社員のYYです。
今年入社しました。社会人0年目の新米ですので、ご迷惑をおかけすることが多いと思いますが、よろしくお願いいたします。

さあ~切り替えまして、今回は私が最近ハマったことについて書きたいと思います。

去年の年末、初めてカウントダウンジャパンに参加しました。初めてのフェス参加に緊張と興奮が入り混じりながら参加しました。初参加ということもあり、服装や持ち物、当日のタイムスケジュールについてなど念入りな情報収集と準備を行い、参加しました。どの方も有名なアーティストで聞き入ってしまいましたが、「SUPER BEAVER」というバンドだけは違いました。

SUPER BEAVERは、日本のロックバンドで、2005年に結成されました。メンバーは、ボーカルの渋谷龍太さん、ギターの柳沢亮太さん、ベースの上杉研太さん、ドラムの藤原広明さんの4人です。4人とも個性があり、ファンとの距離感を大切にしています。渋谷龍太さんの謙虚で真摯な人柄、柳沢亮太さんは誰よりも熱い心を持つギターリスト、上杉研太さんの安定感のあるベースライン、藤原広明さんのダイナミックなドラム演奏など、各メンバーの個性がバンド全体の魅力を高めています。

SUPER BEAVERの主な曲調はロックですが、様々なジャンルの影響を受けていると思います。彼らの歌詞は、日常の中で感じる喜びや悲しみ、悩みや希望を描きながら、その誠実さが共感できる部分である思います。

SUPER BEAVERの魅力は楽曲だけではありません。彼らのライブは非常に魅力的です。彼らのライブは、観客との一体感が非常に強く、ライブ会場はいつも熱気に包まれています。また、渋谷龍太さんの力強いボーカルと、メンバー全員のエネルギッシュな演奏が合わさり、非常に盛り上がるライブです。特に、観客と直接対話するようなMCや、一緒に歌う場面は、ファンにとって特別な瞬間です。

私が初めてSUPER BEAVERのライブに参加したのは2023年のカウントダウンジャパンです。その時のパフォーマンスは、多くの方々の心を魅了したと思っています。私もその1人です。これまで、彼らの音楽を聞いてはいましたが、ライブでの圧倒的なエネルギーと観客1人1人に訴えかけるMCと楽曲、その魅力に完全にハマってしまいました。それ以来、彼らの単独ライブにも足を運び、可能な限りライブに参加しています。

SUPER BEAVERの音楽には、聴く人々の心に響くメッセージと、日常の中で感じる様々な感情が込められています。彼らのライブは、ファンとの一体感と圧倒的なエネルギーで、多くの人々を巻き込み、包み込んでくれます。

ご興味をいただければうれしいです。聞くだけでもいいので、聞いてみてください。SUPER BEAVERと一緒に音楽作りませんか?
(新人・YY)


moni-meter
  脱・手書き!点検データをデジタル化、誤検針を削減
  AI自動読み取りで検針が楽になる設備点検支援システム

PLMソリューション
  製品ライフサイクルの各データを活用しビジネスを改革
  PLMシステム導入支援、最適なカスタマイズを提案します

EV用充電制御ソリューション
  EV充電インフラ整備を促進するソリューションを提供
  OCPP・ECHONET Liteなど設備の通信規格に柔軟に対応

株式会社ジェイエスピー
  横浜に拠点を置くソフトウェア・システム開発、
  製品開発(moniシリーズ)、それに農業も手がけるIT企業
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

重低音の楽しさ

2024-06-12 09:00:00 | 日記
初めまして、Yちゃんです。初めての投稿ですが気にせず自身の近況についてお話していきます!
私は最近【重低音】にハマっています。(私の考える重低音とは、音楽におけるベースやドラムのキック、ベースドロップなどを指します)皆さんは重低音を体感や意識したことがありますか?アーティストのライブに参加したことがある方は、大きなスピーカーから低音域が「ドンドン」と体が振動するほどの大音量で実感したことがあるかもしれませんね。その「ライブ会場のような重低音」を体感できる製品が発売され、購入したことで更に重低音にハマってしまったのです!



写真のソニーさんが2024年4月中旬に発売した「SONY ULT WEAR」というヘッドホンが私のQOLを向上させたのです。この製品の特長を簡潔にまとめると、ノイズキャンセリング、ワイヤレス接続、長時間利用可能(ノイズキャンセリングあり:30時間)となっています。ここまでは既存の製品たちと似た性能になります。本製品最大の特徴が「サウンドモード(ULT1,ULT2)」にあります。ULT1モードはイメージとして、PCのデフォルト搭載されているイコライザ設定の32Hzから125Hzを最大デシベルに設定したくらいに音質が変わります。ULT2モードでは、車で大音量の音楽を流しながら走っている際に聞こえる「歌詞は聞き取れないけど、ベースなどの低音域は聞こえる」この状態が一番イメージしやすく感覚として似ています。ULT2モードは音量調整を間違えると、耳への負荷が大きくなるほど音の振動が伝わってきます。

この「耳に直接、重低音の振動が伝わる感覚」に私はハマってしまったのです。一度このヘッドホンでお気に入りの音楽を聴いてしまったら最後、他のイヤホンやヘッドホンでは満足できなくなってしまいます!

「このヘッドホンを買ってみてください!」と言いたいところですが、良い音質には良い値段が付いてしまいます。そこで簡単にお試しできる方法をご紹介します。
Spotify(設定>再生>イコライザ>60Hz~150Hzを最大)やAppleMusic(iPhoneの設定>ミュージック>イコライザ>Late Nightを選択)など音楽アプリでイコライザを変更してみるといつもと違う音域で楽しむことができます。是非一度試してみてください!
(新人・ひ)

moni-meter
  脱・手書き!点検データをデジタル化、誤検針を削減
  AI自動読み取りで検針が楽になる設備点検支援システム

PLMソリューション
  製品ライフサイクルの各データを活用しビジネスを改革
  PLMシステム導入支援、最適なカスタマイズを提案します

EV用充電制御ソリューション
  EV充電インフラ整備を促進するソリューションを提供
  OCPP・ECHONET Liteなど設備の通信規格に柔軟に対応

株式会社ジェイエスピー
  横浜に拠点を置くソフトウェア・システム開発、
  製品開発(moniシリーズ)、それに農業も手がけるIT企業
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8年ぶりのバスケットボール

2024-06-11 09:00:00 | 振り返り
はじめまして!新入社員の(新人・AM)です。
入社して初めてのブログになります。ぎこちない文章になってしまうと思いますが頑張ります。

先週の金曜日と昨日の日曜日に地元の友人に誘われてバスケットボールサークルに参加しました。中学卒業以来の約8年ぶりのバスケットボールですので、そのことについてをメインに書こうと思います。

今のこの時期は本場アメリカのバスケットボール、NBAの最終シーズンです。最近はよく小学校からの地元の友人と一緒にNBAを観戦しています。私とその友人は学生時代に同じチームでバスケをしていました。私は中学卒業して以降、まともにバスケをしてきませんでしたが、その友人は今でもチームに所属して本気でバスケをしています。

そんな友人がふと私の自宅に押し掛け、「俺の好きなチームが今年強いから自慢させろ」と声をかけてきました。私も休日で時間があったので酒を片手にNBAを観戦しました。バスケを観戦すること自体、何年もしていません。なので、私の好きだった選手は年老いていて、かつてのアグレッシブさは無くなり、サブメンバーとして試合に出場。私はその選手が年老いているのを見て、私も年を取ったのだと実感しました。

8年もバスケをしていないので、今更バスケをしたいと思うこともないだろうと思っていました。しかし、実際に試合を観戦すると当時のことを色々と思い出して、その友人と学生時代の話をしました。

友人は私がバスケをしたくなったことを感じ取ったのか、自身が所属しているチームに誘ってくれました。私は迷うことなく、「やる」と一言返し、先週の金曜日と昨日の日曜日にバスケをしてきました。しかし、私が好きだったバスケ選手のように、私も学生時代のように体を張ってプレイすることはできませんでした。



久々のバスケは疲れて、しんどくて。友人が気まぐれに誘って、気まぐれに参加したバスケで吐きそうになったけども、本気で動いて汗をかくことを感じた時に、学生時代を思い出して清々しい気分になりました。(新人・AM)

moni-meter
  脱・手書き!点検データをデジタル化、誤検針を削減
  AI自動読み取りで検針が楽になる設備点検支援システム

PLMソリューション
  製品ライフサイクルの各データを活用しビジネスを改革
  PLMシステム導入支援、最適なカスタマイズを提案します

EV用充電制御ソリューション
  EV充電インフラ整備を促進するソリューションを提供
  OCPP・ECHONET Liteなど設備の通信規格に柔軟に対応

株式会社ジェイエスピー
  横浜に拠点を置くソフトウェア・システム開発、
  製品開発(moniシリーズ)、それに農業も手がけるIT企業
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プライベートの私(新人)

2024-06-10 09:00:00 | 日記
初めまして!(新人・カツ)です!
(なぜカツというと、とんかつ、かつ丼、BIGカツなどのカツが付く食べ物が好きだからです笑)

今回は私の人となりを知ってもらうために、入社してからプライベートで何をしていたのかを書こうかなと思います。

と言いつつ、基本的に食に関することが多いです。新宿の研修生で昼休み外食した回数、カツを食べた回数は共に一位だと自負しています。特に印象に残っている3店舗を紹介したいと思います。気になったお店があれば、ぜひ行ってみてください。


1つ目は、新宿にある「豚珍館」というとんかつ屋さんです。値段は1000円前後で、肉厚のとんかつを食べることができます。ごはん・豚汁お代わりし放題で、コスパ最強です。とんかつ自体も1000円というクォリティではなく、同期のみんなも絶賛したお店です。(とんかつの写真を撮り忘れのため、メンチカツの写真を添付)



2つ目は、GWに帰郷し、初任給でおじいちゃんと2人で食べに行った兵庫県明石市にあるお寿司屋さんです。「希凜」という名前で、板前さんが一巻ずつ提供してくれる少しお高めのお寿司屋さんです。お寿司はどれも絶品で、特に印象深いのはタコの握りと何かの白子の握りです。(確か鯛だったと思います。) 味の感想はもう覚えていませんが、「え?めっちゃおいしい~」という語彙力を失う旨さだったことは覚えています。



3つ目は、新宿にあるバズーカFという焼肉屋さんです。このお店はパイナップルを切り抜いてその中にハラミを入れて、お肉を柔らかくするメニューが有名で、関西から遊びに来てくれた友達と行ってきました。このお店で一番美味しかったのは、ハラミではなくタンです。柔らかさの中に、タンの歯ごたえと旨味が出てきて、コースとは別でもう一回注文したほどです。また、タンはレモンという組み合わせが鉄板ですが、刻みニンニクと胡麻油を合わせた調味料と一緒に食べるのも大変美味しかったです。



入社してからは社会人としての意識を持ちながら楽しんで生活しています。ラーメンを1か月に何回も行ったり、ITパスポートに合格したり、ジムに通い始めたり、山に登ったり、同期で同期会やバーベキューしたり、ジェイエスピーのフットサルの飲み会に参加したりと、忙しくしながらも充実した日々を過ごしています。

ご覧の通り、私はご飯食べるのが大好き、イベント大好き、飲み会大好きな新人です。ジェイエスピーの皆様と関われる機会もそう遠くないと思うので、お会いできることを楽しみにしております。(新人・カツ)

moni-meter
  脱・手書き!点検データをデジタル化、誤検針を削減
  AI自動読み取りで検針が楽になる設備点検支援システム

PLMソリューション
  製品ライフサイクルの各データを活用しビジネスを改革
  PLMシステム導入支援、最適なカスタマイズを提案します

EV用充電制御ソリューション
  EV充電インフラ整備を促進するソリューションを提供
  OCPP・ECHONET Liteなど設備の通信規格に柔軟に対応

株式会社ジェイエスピー
  横浜に拠点を置くソフトウェア・システム開発、
  製品開発(moniシリーズ)、それに農業も手がけるIT企業

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする