goo

「マイム マイム」

 前のバスはAMラジオしか付いていなかったが、今のバスではFM放送が聴ける。で、今朝NHK・FMを点けたところ、ゴンチチの「世界の快適音楽」がやっていた。「久しぶりだな」と思いながら聴いていたら「マイムマイム」が流れ出した。「懐かしい」と聴いているうちに、最初に乗せる小学生の家に着いた。その子は乗るとすぐに、「あ、マイムマイム。学校のキャンプで歌った」と言いながら、「マイム マイム マイム マイム、マイム ベッサンソン」とか歌い出した。「うまいじゃん」と感心して聞いていたら、「塾長、この歌の意味知っている?『水だ、水だ、水が出たぞ』っていう意味なんだって。学校の先生が教えてくれた」「へえ、そうなの。知らんかった・・」

 この子を疑うわけではないが、一応確かめておこうと思ってネットで検索してみた。すると、
「「マイム・マイム」(Mayim Mayim)とは、開拓地で水を掘り当てて人々が喜ぶさまを歌ったイスラエルの楽曲である。イスラエル民謡と表記されることが多いが、原曲はイマヌエル・プガチョフ・アミラン(ヘブライ語:עמנואל עמירן、ラテン文字転記:Emanuel Pougatchov Amiran、もしくはEmanuel Pugashov Amiranなど;1909年8月8日ポーランド・ワルシャワ生~1993年12月18日イスラエルのキブツ・ヤクム 英:Yakum没)の作曲で、踊りはエルス・ダブロン (Else Dublon)が1937年に振付けたものである。日本ではフォークダンスやキャンプファイヤーでの定番曲として広く知られている」(Wikipedia)

 なるほど、というか一つ豆知識が増えたようで嬉しかった。

 一応、「マイム マイム」をYouTube で探してきた。



コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする