毎日いろんなことで頭を悩ましながらも、明日のために頑張ろうと自分を励ましています。
疲れるけど、頑張ろう!
カレンダー
2021年6月 | ||||||||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | ||
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | ||
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | ||
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | ||
27 | 28 | 29 | 30 | |||||
|
goo ブログ
過去の記事
カテゴリ
藤井聡太(508) |
松井・マー君(166) |
読書(247) |
映画・DVD(124) |
家族(271) |
塾(267) |
思うこと(296) |
日々の暮らし(632) |
時事(275) |
お出かけ(275) |
おいしいもの(272) |
PC・ブログ(154) |
コレクション・LEGO(578) |
お友だち(41) |
お遊び・実験・工作(90) |
思ひ出(24) |
動・植物・自然(517) |
SMAP・藤原・小栗(89) |
からだ(140) |
スポーツ(164) |
テレビ(76) |
音楽(88) |
わが街(158) |
失敗・醜態(51) |
事件(32) |
マンガ・アニメ(32) |
甥っ子・姪っ子(29) |
お話(23) |
美術(30) |
車(71) |
特技・自慢(36) |
最新の投稿
まずは。 |
王将戦第三局 二日目 |
王将戦第三局 一日目 |
LEGOの招き猫(2) |
恵方巻き |
棋王戦第一局 |
昨夜のこと |
お稲荷さんに初詣で |
LEGOの招き猫 |
LEGO #10350 チューダー様式の街角 (8) |
最新のコメント
三文字(i e π)寄れば文殊のヒフミヨ/「だんご3兄弟」 |
ぴよ/名前は? |
ウィッシュ好き/六月の子守唄 |
あみ/巨大セロームのなれの果て |
塾長/LEGO 10303 余談 |
ようき/LEGO 10303 余談 |
呑んだくれブルース/「空中ブランコ」 |
塾長/ジャングル部屋 |
宮崎マングローブ/ジャングル部屋 |
塾長/王将戦 第四局二日目 |
最新のトラックバック
ブックマーク
豚も杓子も。
竜虎の母さんのブログ。 |
プロフィール
検索
gooおすすめリンク
藤井曲線
棋聖戦第1局の、藤井二冠の見事な勝ちっぷりが各所で話題になっているが、私には3三桂馬が絶妙の好手だとか言われても、あまりぴんとこない。そうした専門的な分析よりも、本局で見事に描かれた、俗に言う「藤井曲線」を見た方が藤井二冠のすごさが実感できる。
藤井曲線とは、将棋AIが判定する評価値をグラフ化したもので、序盤・中盤と互角に渡り合いながらも、わずかずつ、評価値で言えば1%か2%ずつ離していき、逆転されることなく、終盤では99%まで一気に勝勢を築いていく、藤井二冠の完勝ペースをグラフ化したものである。
しかし、このところは押された対局が多く、負けたりもしていたので、藤井曲線を見ることができなかった。不調説まで出ていたようだが、棋聖戦第一局では見事にそんな心配を覆すような綺麗な藤井曲線を描いての勝利だったから、このところの鬱憤が一掃されて今の私は本当に気持ちが晴れやかだ。
で、このブログにも記念として残しておこうと思って探したところ、アユムさんのYouTubeにグラフが出ているのを見つけたので、スクショを撮って貼っておくことにした。
多少の揺れはあるもののほぼ綺麗な曲線。(藤井二冠は後手番だったので、グラフが下がっていく)
これからも、こんな曲線を描いてささっと防衛してほしいなあ。
頑張れ、藤井二冠!!
藤井曲線とは、将棋AIが判定する評価値をグラフ化したもので、序盤・中盤と互角に渡り合いながらも、わずかずつ、評価値で言えば1%か2%ずつ離していき、逆転されることなく、終盤では99%まで一気に勝勢を築いていく、藤井二冠の完勝ペースをグラフ化したものである。
しかし、このところは押された対局が多く、負けたりもしていたので、藤井曲線を見ることができなかった。不調説まで出ていたようだが、棋聖戦第一局では見事にそんな心配を覆すような綺麗な藤井曲線を描いての勝利だったから、このところの鬱憤が一掃されて今の私は本当に気持ちが晴れやかだ。
で、このブログにも記念として残しておこうと思って探したところ、アユムさんのYouTubeにグラフが出ているのを見つけたので、スクショを撮って貼っておくことにした。
多少の揺れはあるもののほぼ綺麗な曲線。(藤井二冠は後手番だったので、グラフが下がっていく)
これからも、こんな曲線を描いてささっと防衛してほしいなあ。
頑張れ、藤井二冠!!
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )