毎日いろんなことで頭を悩ましながらも、明日のために頑張ろうと自分を励ましています。
疲れるけど、頑張ろう!
お礼肥
牡丹が咲き終わったら、お礼肥をしなくてはならない。それを忘れていてしばらく牡丹園を放置していたら、こんなになってしまった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/b9/d9672c52c2c5154d146f4b6211860945.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/30/76fc2415109dc6abe577ef72cb0d5ad9.jpg)
こうなるとなかなかやる気が起こらない。天気が悪いことや、塾の仕事が忙しいことを言い訳にしてズルズル後回しにしてきたら6月も1週間すぎ、さすがにこれ以上延ばせないと、重い腰を上げたのが一昨日。一気に草をとるのは疲れてしまうので、日が傾きかけた時間からボツボツ草取りを始めた。
しかし、何か始めるとついつい夢中になるのが私の悪い癖。3日目の今日、ここまで草取りが進んだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/6b/27be015576f005a4f4bfb6c2f1577b06.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/2a/16df112dcd71bbdb4369d15d5e386d9c.jpg)
もうこれで十分。でも、こうなったら、肥料も施してしまおうと、汗が滲んだ体を励まして、牡丹全部に肥料をやった。(51本あった!)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/d2/4027b00125f0b8a28045647e76994cd6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/34/ecfbf5f9db6a85708f21571235605b8d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/d2/2b2e96141b571a8ade3129ddb2800c63.jpg)
少し施肥の時期が遅れた気もするが、何とかぎりぎりセーフのタイミングだとしておこう。
まあ、その結果は来春になればわかるのだが・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/b9/d9672c52c2c5154d146f4b6211860945.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/30/76fc2415109dc6abe577ef72cb0d5ad9.jpg)
こうなるとなかなかやる気が起こらない。天気が悪いことや、塾の仕事が忙しいことを言い訳にしてズルズル後回しにしてきたら6月も1週間すぎ、さすがにこれ以上延ばせないと、重い腰を上げたのが一昨日。一気に草をとるのは疲れてしまうので、日が傾きかけた時間からボツボツ草取りを始めた。
しかし、何か始めるとついつい夢中になるのが私の悪い癖。3日目の今日、ここまで草取りが進んだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/6b/27be015576f005a4f4bfb6c2f1577b06.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/2a/16df112dcd71bbdb4369d15d5e386d9c.jpg)
もうこれで十分。でも、こうなったら、肥料も施してしまおうと、汗が滲んだ体を励まして、牡丹全部に肥料をやった。(51本あった!)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/d2/4027b00125f0b8a28045647e76994cd6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/34/ecfbf5f9db6a85708f21571235605b8d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/d2/2b2e96141b571a8ade3129ddb2800c63.jpg)
少し施肥の時期が遅れた気もするが、何とかぎりぎりセーフのタイミングだとしておこう。
まあ、その結果は来春になればわかるのだが・・。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
党首討論
昨日知り合いのフェイスブックにオリンピック開催の是非についての投稿があった。それを読んだ私は、次のようなコメントを書いた。
「明日の党首討論で枝野が何か言質をとれたら面白いんでしょうが、スカじゃあ台本通りの答えしか返ってこないし、枝野も覚悟が足りないから、きっと何事もなく開会式へと突入するんでしょうね。どうしようもない政府。」
4時からバスを運転しながらラジオで聞いていたけど、全くの予想通り。本当につまらなかった。枝野はオリンピック中止を迫るわけでもなく、内閣不信任案を提出するでもなく、通り一遍の質問だけ。スカはオリンピックの思い出話を滔々として、国会なのかどこなのかわからない有様。最後はもう笑うしかなかったけど、あ〜あ、これでオリンピック開催決定!くだらない。
もうどうしようもない。ダメ!!
「明日の党首討論で枝野が何か言質をとれたら面白いんでしょうが、スカじゃあ台本通りの答えしか返ってこないし、枝野も覚悟が足りないから、きっと何事もなく開会式へと突入するんでしょうね。どうしようもない政府。」
4時からバスを運転しながらラジオで聞いていたけど、全くの予想通り。本当につまらなかった。枝野はオリンピック中止を迫るわけでもなく、内閣不信任案を提出するでもなく、通り一遍の質問だけ。スカはオリンピックの思い出話を滔々として、国会なのかどこなのかわからない有様。最後はもう笑うしかなかったけど、あ〜あ、これでオリンピック開催決定!くだらない。
もうどうしようもない。ダメ!!
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
藤井曲線
棋聖戦第1局の、藤井二冠の見事な勝ちっぷりが各所で話題になっているが、私には3三桂馬が絶妙の好手だとか言われても、あまりぴんとこない。そうした専門的な分析よりも、本局で見事に描かれた、俗に言う「藤井曲線」を見た方が藤井二冠のすごさが実感できる。
藤井曲線とは、将棋AIが判定する評価値をグラフ化したもので、序盤・中盤と互角に渡り合いながらも、わずかずつ、評価値で言えば1%か2%ずつ離していき、逆転されることなく、終盤では99%まで一気に勝勢を築いていく、藤井二冠の完勝ペースをグラフ化したものである。
しかし、このところは押された対局が多く、負けたりもしていたので、藤井曲線を見ることができなかった。不調説まで出ていたようだが、棋聖戦第一局では見事にそんな心配を覆すような綺麗な藤井曲線を描いての勝利だったから、このところの鬱憤が一掃されて今の私は本当に気持ちが晴れやかだ。
で、このブログにも記念として残しておこうと思って探したところ、アユムさんのYouTubeにグラフが出ているのを見つけたので、スクショを撮って貼っておくことにした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/08/27e58c2cecef647005e275b3e7d6b0ec.jpg)
多少の揺れはあるもののほぼ綺麗な曲線。(藤井二冠は後手番だったので、グラフが下がっていく)
これからも、こんな曲線を描いてささっと防衛してほしいなあ。
頑張れ、藤井二冠!!
藤井曲線とは、将棋AIが判定する評価値をグラフ化したもので、序盤・中盤と互角に渡り合いながらも、わずかずつ、評価値で言えば1%か2%ずつ離していき、逆転されることなく、終盤では99%まで一気に勝勢を築いていく、藤井二冠の完勝ペースをグラフ化したものである。
しかし、このところは押された対局が多く、負けたりもしていたので、藤井曲線を見ることができなかった。不調説まで出ていたようだが、棋聖戦第一局では見事にそんな心配を覆すような綺麗な藤井曲線を描いての勝利だったから、このところの鬱憤が一掃されて今の私は本当に気持ちが晴れやかだ。
で、このブログにも記念として残しておこうと思って探したところ、アユムさんのYouTubeにグラフが出ているのを見つけたので、スクショを撮って貼っておくことにした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/08/27e58c2cecef647005e275b3e7d6b0ec.jpg)
多少の揺れはあるもののほぼ綺麗な曲線。(藤井二冠は後手番だったので、グラフが下がっていく)
これからも、こんな曲線を描いてささっと防衛してほしいなあ。
頑張れ、藤井二冠!!
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
これだけ。
春先に心配していたとおり、シンビジウムもアマリリスも壊滅的な状態になってしまった。その中でも何とか咲いてくれたこの花たちには「よくぞ咲いてくれた!」と感謝の気持ちでいっぱいだ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/5f/dec1f934c819ea724548045fc58c008b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/e1/b9634a3bfee18b3c5d9389e6503bbce2.jpg)
決して元気そうではない。ぎりぎり咲いた、って感じがするが、それでも可憐さはいつもどおりだ。
シンビジュウムは水遣りを怠ったせいで何鉢か枯れてしまい、アマリリスは休眠中にいくつかの球根が腐ってしまい、植え替えたあとも鉢の中で半分以上の球根が腐ってしまった。何故だか分からないが、アマリリスの球根がどんどん減ってしまった。う〜〜ん、ダメだなあ・・。
それでも、シンビジウムのいくつかの鉢には新芽が出ているし、アマリリスにも芽が出つつある鉢が3個くらいある。それらを大事に育てていくしかない。
おっと、牡丹園が草まみれになってしまっているから、ちょっと頑張らなきゃいけない、結構大変。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/5f/dec1f934c819ea724548045fc58c008b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/e1/b9634a3bfee18b3c5d9389e6503bbce2.jpg)
決して元気そうではない。ぎりぎり咲いた、って感じがするが、それでも可憐さはいつもどおりだ。
シンビジュウムは水遣りを怠ったせいで何鉢か枯れてしまい、アマリリスは休眠中にいくつかの球根が腐ってしまい、植え替えたあとも鉢の中で半分以上の球根が腐ってしまった。何故だか分からないが、アマリリスの球根がどんどん減ってしまった。う〜〜ん、ダメだなあ・・。
それでも、シンビジウムのいくつかの鉢には新芽が出ているし、アマリリスにも芽が出つつある鉢が3個くらいある。それらを大事に育てていくしかない。
おっと、牡丹園が草まみれになってしまっているから、ちょっと頑張らなきゃいけない、結構大変。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
棋聖戦 第1局
「棋のヒューリック杯棋聖戦五番勝負第1局が6月6日、千葉県木更津市龍宮城スパホテル三日月」で行われ、藤井聡太棋聖(王位、18)が渡辺明名人(棋王、王将、37)に90手で勝利した。このシリーズが自身初のタイトル防衛戦になる藤井棋聖は、序盤から難解な急戦模様の将棋でも、研究と工夫を織り込んで中盤以降からリード。終盤に入ったところでは“最強の挑戦者”渡辺名人をさらに突き放し、最年少でのタイトル防衛と九段昇段に、あと2勝と迫った。」(ヤフーニュース)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/b4/fd9cbdc21def52fdb628e322da0c5cfe.png)
順位戦で稲葉八段に敗戦した後、中2日で果たして建て直しが出来るんだろうかと心配していたが、杞憂に終った。やはり藤井二冠は規格外、私ごとき凡人では計り知れない傑物!
もうこれで私は防衛を確信!
頑張れ、藤井二冠!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/b4/fd9cbdc21def52fdb628e322da0c5cfe.png)
順位戦で稲葉八段に敗戦した後、中2日で果たして建て直しが出来るんだろうかと心配していたが、杞憂に終った。やはり藤井二冠は規格外、私ごとき凡人では計り知れない傑物!
もうこれで私は防衛を確信!
頑張れ、藤井二冠!!
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
6月の手ぬぐい
6月の手ぬぐいをAmazonで探していたら、ほぼ全てが紫陽花の絵柄ばかり。ちょっとつまらないな、と思いながらも妻に聞いてみたところ、「これがいいんじゃない?」と選んだものを採用。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/81/15a27b6755d7a93fe301d9c62a907e9f.jpg)
写真で見た時よりも実物の方が色がきれいに見えて、なかなかいい感じ。
まあ、梅雨の季節だから紫陽花っていうのもお似合いなんだろうけど、何かもうちょっと工夫はないのかな、と6月生まれの私としてはどうしても思ってしまう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/81/15a27b6755d7a93fe301d9c62a907e9f.jpg)
写真で見た時よりも実物の方が色がきれいに見えて、なかなかいい感じ。
まあ、梅雨の季節だから紫陽花っていうのもお似合いなんだろうけど、何かもうちょっと工夫はないのかな、と6月生まれの私としてはどうしても思ってしまう。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
LEGO 71742(5)
藤井二冠が負けた翌日はひたすら元気がない。バカじゃないの、と妻にからかわれても力が出ないから仕方がない。
と言うわけで、レゴを組み立てるのが精一杯の私。
袋⑬
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/48/028fcbed41ce16587997a73c412ac4aa.jpg)
袋⑭
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/13/2c3be9629de0b695ec99e24412064e2d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/d3/97f93153865fbeadc87194bfc8969327.jpg)
袋⑮
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/c0/7c7672206c0c0c492f6bedc43dd033bd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/bd/6d2512c6c4894b0f9f4ea72aac8ffd7d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/67/b2215d10ae5ea85df65b8572282f42da.jpg)
袋⑯
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/00/1b5a8cb554670f8f1ed5c06f8314870e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/0f/31236305102e5c616c4c4454a1cdb9ad.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/90/1cc456a7f1a329bb9388c1dd45c9f80e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/f5/7d59f9f5d330941aeacda0adffc8d6b1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/02/d0f84d336d4f78592eade239952ab40f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/ef/dc2def952265d4f36c2d9cccd621439c.jpg)
これで3分の2ほど完成!
さらに高く積み上げていくようだ。
なかなか色目がいいから、ますます楽しみになってくる。
少しは元気が回復したかも。
勝負はこれからだ、藤井二冠、頑張れ!!
と言うわけで、レゴを組み立てるのが精一杯の私。
袋⑬
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/84/ae41e8a61d1a828969b88d4a8c6b3510.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/48/028fcbed41ce16587997a73c412ac4aa.jpg)
袋⑭
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/53/ff1e93e276e54182c0b3d6308e3a51ea.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/13/2c3be9629de0b695ec99e24412064e2d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/44/ef6b95d7dc7b7836482ea62649a0e9ce.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/d3/97f93153865fbeadc87194bfc8969327.jpg)
袋⑮
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/7c/f94d39d346c5ef3bcbeb7235edcd8472.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/c0/7c7672206c0c0c492f6bedc43dd033bd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/bf/d1b7fe153919f673987d56d4757e1fbe.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/bd/6d2512c6c4894b0f9f4ea72aac8ffd7d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/67/b2215d10ae5ea85df65b8572282f42da.jpg)
袋⑯
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/2f/12df2532b025a37f47e8db13b45fbe14.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/00/1b5a8cb554670f8f1ed5c06f8314870e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/52/c04afacc5d6a9250193f69c0e6b3f700.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/0f/31236305102e5c616c4c4454a1cdb9ad.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/d6/c7c6dcf5dbf259636cfd6fa5788d93ae.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/90/1cc456a7f1a329bb9388c1dd45c9f80e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/f2/c51d1d512d4f6375eae982f6b51f769a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/f5/7d59f9f5d330941aeacda0adffc8d6b1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/02/d0f84d336d4f78592eade239952ab40f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/ef/dc2def952265d4f36c2d9cccd621439c.jpg)
これで3分の2ほど完成!
さらに高く積み上げていくようだ。
なかなか色目がいいから、ますます楽しみになってくる。
少しは元気が回復したかも。
勝負はこれからだ、藤井二冠、頑張れ!!
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
順位戦B級1組第2回戦
順位戦B級1組第2回戦で、稲葉陽八段と対戦中。劣勢が続いていたのが、五分に戻して「おお!」と思っていたら、5八歩を指したら一気に20%ほどに下がってしまった。「ヤバイ!!」とヤキモキしていたら、今11時21分時点では藤井二冠が45%ほどに回復。なんとかなるかなあ、頑張って!!と祈るばかり。
6月4日午前1時12分
藤井二冠の「負けました」っていう肉声はじめて聞いた気がする。残念。
気を取り直して日曜からの棋聖戦に全力投球しましょう!!
頑張れ、藤井二冠!!
6月4日午前1時12分
藤井二冠の「負けました」っていう肉声はじめて聞いた気がする。残念。
気を取り直して日曜からの棋聖戦に全力投球しましょう!!
頑張れ、藤井二冠!!
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
虫よけバリア
2021年06月02日 / 塾
塾での授業中に細かい虫が教室に入って来るようになった。換気のため教室を開放しているからある程度は仕方ないが、それでも邪魔くさい虫は排除せねばならない。と言うわけで、今年も虫コナーズのお世話になろうとホームセンターに買いにいった。
すると、入り口で「虫よけバリア」というものが大量に売られていた。網戸に直接貼れば200日効果が落ちない!と宣伝文句も力強い。しかも一箱に2セット入ってお得!とくればどうしたってグラッと来る。よし、今年はこれでいこう!と瞬時に決めて、破れかけている網戸の修繕用品と共に買ってきた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/93/e7e5b81d46c44a28147345d4a48e6346.jpg)
玄関用は虫コナーズと同じような形式だが、ちょっとお洒落な外観。果たして効き目はどうだろう?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/21/6487145f50a082a4c916a4046672864e.jpg)
網戸の張り替えは去年やった記憶を頼りにしたら、案外早くできた。マジックテープのようなもので「虫よけバリア」をとめたら完成!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/24/73c8ef7e66f3eba9a6e5947621f6088c.jpg)
さて、これでどのくらいの効果があるのだろう。楽しみ!
すると、入り口で「虫よけバリア」というものが大量に売られていた。網戸に直接貼れば200日効果が落ちない!と宣伝文句も力強い。しかも一箱に2セット入ってお得!とくればどうしたってグラッと来る。よし、今年はこれでいこう!と瞬時に決めて、破れかけている網戸の修繕用品と共に買ってきた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/93/e7e5b81d46c44a28147345d4a48e6346.jpg)
玄関用は虫コナーズと同じような形式だが、ちょっとお洒落な外観。果たして効き目はどうだろう?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/21/6487145f50a082a4c916a4046672864e.jpg)
網戸の張り替えは去年やった記憶を頼りにしたら、案外早くできた。マジックテープのようなもので「虫よけバリア」をとめたら完成!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/24/73c8ef7e66f3eba9a6e5947621f6088c.jpg)
さて、これでどのくらいの効果があるのだろう。楽しみ!
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
さあ、6月!
今日から6月。ということで、お千代保稲荷に月参りに行ってきた。
羽島のインターを下りて稲荷に向かうまでの道中、所々で麦畑が刈り取りを待っていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/ff/3c1f46b1ed6681a23c051999cee9c51d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/1a/9853239b6a72ea456b8b7f3ea36cbdc2.jpg)
麦畑まで降りて行って写真を撮るマメさはもう私にはない。車窓から適当に撮った写真だが、それでも麦の穂の実り具合はよく分かった。
お参りを終え、駐車場まで歩く途中、車庫の屋根に巣を作っているツバメを見つけた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/a9/498fcd00f9b2f5475f06575a98545d74.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/87/60c4d95483bf60f371d6fa9f7d4b6ced.jpg)
これを見ていたら、塾に来る途中で拾ったからと言ってツバメの巣とその中に入ったヒナを何羽か持って来た子がいたのを思いだした。鳥嫌いの私は即座に「どこかに置いてこい!」と言ったのは覚えているが、その子がどうしたのか忘れてしまった。一度人間の手に触れてしまったヒナを親鳥が育てることはないと聞いたことがあるので、いずれにしろそのヒナははかない命を亡くしたんだろうけど、この季節こうしたことは今でもよくあるかな、と思ったりもした。
さあ、6月。今月も頑張ろう!!
羽島のインターを下りて稲荷に向かうまでの道中、所々で麦畑が刈り取りを待っていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/ff/3c1f46b1ed6681a23c051999cee9c51d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/1a/9853239b6a72ea456b8b7f3ea36cbdc2.jpg)
麦畑まで降りて行って写真を撮るマメさはもう私にはない。車窓から適当に撮った写真だが、それでも麦の穂の実り具合はよく分かった。
お参りを終え、駐車場まで歩く途中、車庫の屋根に巣を作っているツバメを見つけた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/a9/498fcd00f9b2f5475f06575a98545d74.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/87/60c4d95483bf60f371d6fa9f7d4b6ced.jpg)
これを見ていたら、塾に来る途中で拾ったからと言ってツバメの巣とその中に入ったヒナを何羽か持って来た子がいたのを思いだした。鳥嫌いの私は即座に「どこかに置いてこい!」と言ったのは覚えているが、その子がどうしたのか忘れてしまった。一度人間の手に触れてしまったヒナを親鳥が育てることはないと聞いたことがあるので、いずれにしろそのヒナははかない命を亡くしたんだろうけど、この季節こうしたことは今でもよくあるかな、と思ったりもした。
さあ、6月。今月も頑張ろう!!
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
次ページ » |