毎日が修行~♪

自分を好きになって、自分を大事にして
自分の機嫌は自分で取ろう!
それが自分も周りも幸せになる秘訣です!

モンキー幸せ待ち受け

2009年02月14日 | Monkey Majik
Monkey Majikの携帯サイトから
携帯電話の待ち受けをダウンロードして
待ち受けをフラッシュのカレンダーにしています。

毎日、日付が変わるのはもちろんだけど
ライヴがある日は、その情報が出たりしていました。

今朝、携帯を開けてみて、幸せな気分になりました。



バレンタインバージョン。
これだけなんだけどね。

英語 Iー1教材に。

2009年02月14日 | こどもたち(みりこ・高校3年生)
12日木曜日、みりこは公文のお教室で、
英語のHⅡ教材のテストでした。

H は中学2年相当で、比較級、受動態、動名詞、不定詞が含まれます。

無事、合格して、中学3年相当のI-1教材へ。

ときどきこうして進級出来るのがとてもうれしそう

I教材は完了形が出てくるのだけど、
そもそもその意味がわかるんだろうか…と、毎回思うけど
なんだかんだとやってるうちに
分かってくるみたい…というのが、子供ってすごいと思うところ。



↑これは、中学レベルに入るともらえる革製のプレート(中学課程進級賞)です。

みりこはお教室でこの国語のプレートをもらって来たとき(ずいぶん前になりますが)
それはそれは誇らしげに見せてくれました。

「Sくんはこれを3つ(あと算数)つなげてカバンにぶら下げているんだよ。
私も頑張るんだ~~~」って言ってね。

いつまでも、チャレンジ出来る子でいてほしいなぁ
私も負けてはいられません。
チャレンジし続けるママでいるように頑張るね。
(子供の目は厳しいのだ





今日、バレンタインデーは私の母の誕生日
おめでとう~~~
いつまでも元気でいてね


チョコ、チョコ、チョコ。

2009年02月14日 | こどもたち(みりこ・高校3年生)
10日の火曜日、マイミクのkurochanに習った「チョコレートムースケーキ」を
我が家のクッキングでやってみました。

電話でしっかり教えてもらったので、ばっちりのはずだったのに
みんなでやってるとあちこちに気が散るので、
「あ」と気がついたときには
ムース生地が固まり過ぎてしまっていました。
でも、なんとか出来上がり
ココアを振るときに、ケーキの上に乗せる型紙も
来てくれた方が切ってくれました。



切ると4層に…

めちゃくちゃ美味しかったわよ~~~
来てくれた方たちも大満足の様子でしたわ
(お昼のホテルカレーも大好評でうれしかったなぁ



それから11日の建国記念日、
みりこが今年はプレゼントを手作りしたいというので
作りました、ココアケーキ。



以下みりこ奮闘記です。


フードプロセッサーで泡立てた卵の生地をボウルに流し込んでます。
(うちのフードプロセッサーは勝手に泡立てしてくれるの)
ここにココアと小麦粉を混ぜてフライパンで焼くだけ。

出来あがった生地をハートの型で抜いてます。
(この型はこの間、Monkey Majik コンサートで渋谷へ行ったとき
LOFTで買ってきたの)



抜けたハートと、ハートが抜けた生地

この余った生地は、2階の住人(番人けんぴ)の口へ。(笑)

そしてチョコやチョコペンシル、アーモンドやアラザンでトッピング~

これはかなり楽しい作業

それから、昨日、なんだか物足りない…ということで
トリュフも作りました。



こちらはチョコ生地は私が作ってあげて、
みりこは丸めてココアをまぶしただけ。

そして、ラッピング~~したのがこちら。



はぁ、自分で作るのと違って
子どもに作らせるのは気力体力が要ります。
やっと終わった感じ。


私はトリュフを作る前に、パパっちにチョコムースケーキをもう一度作りました。
今、冷蔵庫の中

でも、もうしばらくチョコは見たくないなぁ。。。

追記:

こちらが今日のチョコムースケーキfor パパっち




今日は周りにアーモンドを砕いてくっつけました。
型紙をちょっと失敗したけど、家で食べるんだから良いのだ。