毎日が修行~♪

自分を好きになって、自分を大事にして
自分の機嫌は自分で取ろう!
それが自分も周りも幸せになる秘訣です!

肩身の狭い長男の 24歳の誕生日(^v^)

2011年08月19日 | こどもたち(番人・30歳)
昨日はうちの長男、番人の誕生日でした。

なんと24歳です。年男です。


昨日は家族全員が、夜には揃ってお祝いしました。

みりこ以外は、みんな20歳を超えているので
昨日はパパっち
「シャンパンでお祝いしよう」と言い出しました。

成人5人はシャンパングラス片手に…
みりこは軽井沢で買ってきた信州りんごジュース
かんぱ~いしました。




24歳のキャンドルが今一つわかりにくいけど。。。
番人が持っているのは優しい母(私ね)が作った
「ハニーレモンケーキ」です。

「Happy Birthday」のキャンドルは6月のけんぴの20歳の誕生日のときに
もう使えなくなっていたのに、忘れてしまっていました
けんぴの誕生日日記は→こちら

だから、キャンドルは「24」だけ
まるでドラマの「24twenty-four」みたいな誕生日ケーキになってしまいました。

番人が、24歳のキャンドルに何を「Make a wish」したのか知りませんが
弟妹からも、いろいろ心のこもったプレゼントをもらっていましたよ。


生れたときは、

こんなお猿さんだったのに。。。





1か月でこんなに人間らしくなって。。。






そして24年経って
番人は、狩猟民族になっちゃった模様です。




さて、今さら…ですが、ご存知ない方の為に…(知ってる方がすごいけど

我が家では子どもたちの中で、
番人が一番肩身が狭いんです。
昔なら長男さまは別格だったというのに
うちでは、一番小間使いのように働いてくれてます。

一つ違いの妹のまりぶ
大学を卒業して、4月から
毎月、ちゃんと家にお金を入れているから余計…なんです。


ちなみに、毎月3万円が入ったまりぶの封筒には、
必ず、ひとことふたこと書いてあります。


本人は食費その他もろもろ…と言っていますが、
私はこのお金を「迷惑料」と呼んでいます。
これで私は迷惑なまりぶに我慢しているというわけです


番人の場合は、4年の遠回りした時間とお金がかかっているので、
今、通っている専門学校の学費は「番人に貸した」ことになっています。
だから番人が毎月渡してくるのは、返却する学費の一部であって
まりぶの「迷惑料」とは違うわけです。


でもね、番人には強力な味方がいます。
それは、千葉に住んでいる子どもたちの「おばあちゃん」=私の母です。


昨日の番人の誕生日に、
母は、朝一番に「おめでとう」メールをくれました。


先日、番人が千葉まで、学校の仲間と出かけた帰りに
「おじいちゃん、おばあちゃんのところへ寄ってくる」と
顔見せに行ったのですが、
夕食をごちそうになって
お酒まで飲ませてもらって帰ってきました。

そのときにも私の母はメールで、
「一番会いたかった人に会えました」な~~んて書いてくれて、
番人の訪問を本当に喜んでくれたみたいなんです。
生れてからずっと、いまだに
私の母は番人のファンでいてくれるんです。


まりぶなんて
「良いなぁ、おばあちゃんにあんなに可愛がってもらって…」って
ちょっと羨ましそう。。。


初孫っていうのは、おばあちゃんにとっては特別なのかな?

まだその経験が無いからわからないけど
我が家で肩身の狭い番人の、つよ~~い味方です。
本当に有難いことです。


はてさて、おばあちゃんに好かれる狩猟民族は、
一体どんな大人になってくれるのでしょうね。(もう、大人だけど)
期待してるよ~~~



番人におめでとうのポチを
よろしくお願いします

にほんブログ村 家族ブログ 大家族へにほんブログ村 犬ブログ ポメラニアンへ