今日は七夕。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/d0/5a54011c5b93d99b16f71d42af196fc7.jpg)
この絵は、さかなクンとプクプクFacebookオフィシャルページ
から頂いてきちゃいました。
(プクプクというのは、頭に乗ってるあのお魚くん)
Facebookの投稿の始めに必ず
「元気が届きますように」と書いているさかなクン。
彼の優しさが伝わりますよね!
そのさかなクンのお母さまの子育てが
凄すぎる!と以前話題になりました。
最近また、記事を見つけたのでシェアしますね。
絵のために、タコ料理1ヶ月作ってくれた母
↑この記事にあったさかなクンのお母さんの言葉は
親の思いを集約してくれてますよね。
親は迷いながら、
この選択があっていてほしい、
という気持ちだと思います。
これでいいのかな?
本当に間違っていないのかな?
正解がわからない子育てだから
みんな、こんな風に悩みながら育てるのだと思います。
さかなクンのお母さまもちょっと他の子とは違うさかなクンの
育て方にいっぱい迷われたことと思います。
でも、そのちょっと違う目を持つ個性を
周りに何と言われようと
そのまま伸ばそうと決められたことが素晴らしいですよね。
子どもが成長したときに、
あぁ、あれで良かったんだ…と思えたら
子育ては大成功!
もし、私みたいに失敗しちゃった!と
思っていても、
子ども達は回り道をしながらも
それをバネに
しっかりたくましく生きていくから、
それはそれで、大成功!(ちょっと怪しいけど…
)
でも、出来るなら
さかなクンのお母さまのように、
個性をしっかり把握して
その個性を伸ばせたらもっとステキだよね!
さかなクンのように
好きなもの、好きなことなど
個性がハッキリしているお子さんは
わかりやすいけど、
個性がわかりにくいお子さんもいますよね。
一体、うちの子はどんな個性なの?
何が得意なの?
いまひとつ、ハッキリ個性がわからない場合は
信頼おける統計学が軸になっている
ISD個性心理学で
お子さんの明らかな個性を知るのも
1つの方法だと思っています。
統計的にこんな能力があるようだけど
どうなのかしら…?
と意識して見たら、あら、ほんと!って
こともあるかもしれませんから。
放ったらかしが良いわけじゃない。
かまいすぎも個性がつぶれてしまいそう、
理想の親というのは
子どもが「必要としている」サポートをして
外からのもっとあーしろ、こーしろ…
という意見に振り回されず
我が子を守り続けた
さかなクンのお母さんのような
親のことを言うのでしょうね!
ちなみに、さかなくんの個性は
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/26/ab85ef8a012234489cf1fa1dcc6eec4a.jpg)
落ち着きのあるペガサス!
感性豊かなはずですね!
七夕の今日、
すべての子どもたちがその個性を開花させられる
環境にいて欲しいなぁと願います。
みんなスクスク大きくなぁ〜れ!
ーーーーーーーーーーーーーー
あなたのお子さんの個性診断受けてみませんか?
ボイスマルシェなら25分お試しカウンセリングが
匿名で受けられます。
私のページはこちら↓
![【ありがとう3000!キャンペーン】実施中! 電話カウンセリングのボイスマルシェに、専門家として参加しています](https://voicemarche-data-tokyo.s3.amazonaws.com/uploads/banner/image/16/banner.jpg)
ISD個性心理学の個性診断書ご希望の方は、
以下のフォームよりお申込みくださいませ。
ポチッとして頂けると、励みになります。
いつもありがとうございます!
![にほんブログ村 家族ブログ 家庭・家族へ](//family.blogmura.com/kateikazoku/img/kateikazoku88_31.gif)
![にほんブログ村 子育てブログ 第2次反抗期(思春期)へ](http://baby.blogmura.com/hankouki2/img/hankouki2125_41_z_sakuranbo.gif)
![](http://education.blogmura.com/edu_coaching/img/edu_coaching88_31.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/d0/5a54011c5b93d99b16f71d42af196fc7.jpg)
この絵は、さかなクンとプクプクFacebookオフィシャルページ
から頂いてきちゃいました。
(プクプクというのは、頭に乗ってるあのお魚くん)
Facebookの投稿の始めに必ず
「元気が届きますように」と書いているさかなクン。
彼の優しさが伝わりますよね!
そのさかなクンのお母さまの子育てが
凄すぎる!と以前話題になりました。
最近また、記事を見つけたのでシェアしますね。
絵のために、タコ料理1ヶ月作ってくれた母
↑この記事にあったさかなクンのお母さんの言葉は
親の思いを集約してくれてますよね。
親は迷いながら、
この選択があっていてほしい、
という気持ちだと思います。
これでいいのかな?
本当に間違っていないのかな?
正解がわからない子育てだから
みんな、こんな風に悩みながら育てるのだと思います。
さかなクンのお母さまもちょっと他の子とは違うさかなクンの
育て方にいっぱい迷われたことと思います。
でも、そのちょっと違う目を持つ個性を
周りに何と言われようと
そのまま伸ばそうと決められたことが素晴らしいですよね。
子どもが成長したときに、
あぁ、あれで良かったんだ…と思えたら
子育ては大成功!
もし、私みたいに失敗しちゃった!と
思っていても、
子ども達は回り道をしながらも
それをバネに
しっかりたくましく生きていくから、
それはそれで、大成功!(ちょっと怪しいけど…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
でも、出来るなら
さかなクンのお母さまのように、
個性をしっかり把握して
その個性を伸ばせたらもっとステキだよね!
さかなクンのように
好きなもの、好きなことなど
個性がハッキリしているお子さんは
わかりやすいけど、
個性がわかりにくいお子さんもいますよね。
一体、うちの子はどんな個性なの?
何が得意なの?
いまひとつ、ハッキリ個性がわからない場合は
信頼おける統計学が軸になっている
ISD個性心理学で
お子さんの明らかな個性を知るのも
1つの方法だと思っています。
統計的にこんな能力があるようだけど
どうなのかしら…?
と意識して見たら、あら、ほんと!って
こともあるかもしれませんから。
放ったらかしが良いわけじゃない。
かまいすぎも個性がつぶれてしまいそう、
理想の親というのは
子どもが「必要としている」サポートをして
外からのもっとあーしろ、こーしろ…
という意見に振り回されず
我が子を守り続けた
さかなクンのお母さんのような
親のことを言うのでしょうね!
ちなみに、さかなくんの個性は
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/26/ab85ef8a012234489cf1fa1dcc6eec4a.jpg)
落ち着きのあるペガサス!
感性豊かなはずですね!
七夕の今日、
すべての子どもたちがその個性を開花させられる
環境にいて欲しいなぁと願います。
みんなスクスク大きくなぁ〜れ!
ーーーーーーーーーーーーーー
あなたのお子さんの個性診断受けてみませんか?
ボイスマルシェなら25分お試しカウンセリングが
匿名で受けられます。
私のページはこちら↓
![【ありがとう3000!キャンペーン】実施中! 電話カウンセリングのボイスマルシェに、専門家として参加しています](https://voicemarche-data-tokyo.s3.amazonaws.com/uploads/banner/image/16/banner.jpg)
ISD個性心理学の個性診断書ご希望の方は、
以下のフォームよりお申込みくださいませ。
☆お問い合わせはこちらへ
☆無料メルマガ「個性は宇宙からのおくりもの 入門編」
☆お得な「ファミリー診断」のお申込みはこちら。
☆「個性、相性、組織診断」はこちら。
お1人さま 2160円から診断出来ます。
☆ISD個性心理学の「資格講座」受講の詳細はこちら。
遠方の方は「お問い合わせ」からご相談ください。
☆無料メルマガ「個性は宇宙からのおくりもの 入門編」
☆お得な「ファミリー診断」のお申込みはこちら。
☆「個性、相性、組織診断」はこちら。
お1人さま 2160円から診断出来ます。
☆ISD個性心理学の「資格講座」受講の詳細はこちら。
遠方の方は「お問い合わせ」からご相談ください。
ポチッとして頂けると、励みになります。
いつもありがとうございます!
![にほんブログ村 家族ブログ 家庭・家族へ](http://family.blogmura.com/kateikazoku/img/kateikazoku88_31.gif)
![にほんブログ村 子育てブログ 第2次反抗期(思春期)へ](http://baby.blogmura.com/hankouki2/img/hankouki2125_41_z_sakuranbo.gif)
![](http://education.blogmura.com/edu_coaching/img/edu_coaching88_31.gif)