暮らしの差し色

慢性腎臓病の夫と二人、静かな生活です

文房具店で店員だった時

2020-12-06 18:58:49 | 日記

30代の前半、まだ結婚して数か月のころ、夫が病気で休職していたので、狭いアパートに二人きりで一日中いるのも良くないかなと、パートに出ていた時期があった。

印刷屋さんの店舗に求人の貼り紙を見つけて、雇ってもらえるかお聞きしてみた。

常務と面接が後日あって、印刷屋さんの勤務の前に、その駅からは3駅ほどの住宅街に、文房具店を開店したので、まずそこでパート店員をしてほしいと言われた。

パートが始まってしばらくしたころ、お客さんでご年配の女性が、画仙紙はないか、と尋ねられた。

店の奥に倉庫があり、そこから、毎朝発注伝票にしたがって、品出しをしていたので、「画仙紙」の名前は憶えていた。

画仙紙



それを取りに行ってお客さんに見せると、

「そう、それだけど、大きさはハガキのサイズのがあるんですよ」

と言われた。



こういうものらしい。見たことはなかった。

絵手紙か、書を書くためにか、使うものなのだろう。

「ハガキサイズのをお店に置いてください」

とその老婦人はおっしゃった。

「ご注文でしょうか」

「注文じゃなくて、お店に置いてほしいの」

とおっしゃるのだ。


でも、考えてみていただきたい。

そのように、一般的によく売れるものでもなく、マニアックなものを店に並べるということは、在庫がだぶついて、普通置かないとは思えないだろうか。

紙の専門店へ行けばたやすく手に入りそうだし、住宅街の文房具店に常時置くようなものとも思えない。

「伝えておきます」

と言ったと思うが、店長に伝えたかどうか、30年も前のことで憶えてない。

それにしても、そういうことを店に頼むというのは、常識的ではないのでは?


私自身は、2007年のこと、資生堂のアイブロウ(眉墨)の替え芯をデパートの化粧品コーナーで、買いたい旨 話したことがある。

古いブランド(当時より20年以上前に販売していた商品)だったけれど、取り寄せができるということで、2ケース以上からの発注となりますが、いいですか、というので、お願いした。

珍しいものは、そのようにして、お店に頼むものじゃないだろうか。

読者のみなさんは、その老婦人のことをどう思われるだろうか。


本日も、慢性腎臓病の夫のある日の食事記録表を1枚、掲載します。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人間関係での生きづらさ

2020-12-04 18:55:49 | 日記

子どものころから、友人関係の築き方に難儀した。

幼稚園に行く前から、私の家庭では大人が喧嘩ばかりしていた。

父、母、祖母、叔父、叔母

ギスギスして、子供心に穏やかにしてほしい、と願っていた。

「ケンカやめて、やめて!」

と叫んだことを覚えている。

母は、「あっちに行ってなさい」と言った。

人に謝る、などということを見たこともなかった。

幼児のころから、謝り方を知らない。



友人との付き合いは難しかった。

今までも何度も書いてきたかもしれないが、学校を卒業するときは、「あーー、せいせいした!」といつも思った。


我が家にはこどもがいない。

だから、ママ友の関係もなかった。



そのような関係を築くことなどできなかったろうと思うので、子どもがいなかったことは心から良かったと思っている。

ずっと集まっている友人は、高校時代の同級生だ。



結婚してからの年賀状は、夫婦で80枚くらい印刷していて、使いきっていた。

去年あたりから、年賀状に疑問を持ち始めた。

職場や、学生時代の、何十年も会ってない旧友に、年賀状を儀礼的に交換していることに、なんの意味があるのだろうと。

おそらく、いや、ぜったい、この相手に年賀状以外の連絡を取ることはないだろうと思う人が何人もいる。

顔も覚えていない。

相手からの年賀状も印刷だけで、ひとことの書き込みもない人もいる。

去年は50枚だけ、今年は30枚だけ印刷した。

高齢のため、年賀状をやめるという終活をする人のこともテレビなどで、目にするが、そのようなお断りの文言もなく、フェイドアウトしたい。


コロナ禍で、人と会っておしゃべりするなどがないので、食品や日用品の買い出しと、役所に用事があるとか、特別この店に行かないといけない、ということでもないと、大きな街に出ることもなく、今年は終わろうとしている。

集まらないことに、自分に理由付けができて、今年は楽だった。


登録者が数十万人いるYouTuberで、ブロガーの やまぐちせいこさんの動画をよく観て、「友達とは」、「孤独とは」、というのを興味深く拝聴している。



話はかわって、夫の慢性腎臓病に関して、食事療法でこのブログを見に来てくださるかたもいらっしゃるので、時折、夫の過日の一日の食事記録表を掲載しておくことにします。

ご参照ください。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キッチンのルーティーンが増えていく

2020-12-01 17:43:14 | 掃除

キッチンのレンジフード(換気扇)が、防衛省の防音工事で交換になってから、2か月近くになる。

前のレンジフードでは、ダスキンの換気扇のガラスフィルターを4週間交換で替えていたので、4週間に一度、レンジフードの油掃除をしていた。

今回の取り付けてもらったレンジフードは、工事の方が、フィルターを換気扇の網の部分に貼るのは、メーカーから機能的に本体に負担がかかるので、禁止事項として言われているため、やらないでほしい、と説明があった。



それで、キッチンの掃除の日々のルーティーンがこんな風になった。

1)夕食の食器洗い

2)ガスコンロの掃除、五徳も中性洗剤で洗う



3)レンジフードの網の部分(金属フィルター)を中性洗剤で洗い、拭く



  (写真の4分割されたそれぞれ4枚すべて)

4)レンジフード全体も拭き掃除

5)システムキッチンが終わると、1日の最後に キッチンの床を拭き掃除

  


夕食後にここまでやることが増えると、かなりしんどい。

キッチンマット、トイレマット、玄関マットを廃棄してから、キッチンの床拭き掃除が日課になって、そこに換気扇の金属フィルター洗いが追加され、夜は相当な重労働だ。

ダスキンのガラスフィルターがないということは、外気までのダクトに、もろに油の蒸気が蒸着しているので、私は手間のこと以前に、ガラスフィルターがないことのダクトの汚れの心配をしている。

一度メーカーに聞いてみたほうがいいような気もする。

ダスキンの我が家の担当者の話では、メーカーからフィルターを使わないようにと言われたことはない、という説明だった。

「掃除が面倒になったら、またフィルターご利用ください」

と言われている。

もう十分面倒になってます 



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする