JUNのゴールデンレトリバーと行く遊車旅行

キャンピングカーでのお出かけや、日々の出来事。

今日はここまで!

2023年03月25日 | キャラバン

今日はここまで!











 
自宅からここまでノンストップできました。約3時間半。
 
明日はどこまで?!(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2022ゴールデンウィークキャラバン 日曜日編

2022年05月08日 | キャラバン

2022ゴールデンウィークキャラバン 最終日。

刈谷PAで目覚めました。よく寝れました。

今日おかちゃんFは名古屋港水族館に行く予定。うちはこのまま帰宅方向。なのでおかちゃんFとはここでお別れです。

おかちゃんFとは6日間ですが、お世話になりました!久しぶりのロングキャラバンお世話になりありがとう!

楽しいキャラバンでした!また楽しいロングキャラバンご一緒願います!

刈谷PAから自宅までは2時間半くらいなので、ゆっくり帰ってもお昼頃には帰宅できそうです。

よく考えてみると、いつもキャラバンでは行った先で「ソフトクリーム」をいただくのですが、

今回のキャラバンではまだ「ソフトクリーム」食べてません!まずい!これではキャラバンを終わることが出来ません!(笑)

帰りがけ浜名湖SAで「三ケ日みかんソフトクリーム」をいただき、ミッションコンプリート!(笑)

自宅には予定通りお昼頃到着。

荷物を降ろして、汚れたキャンピングカーを洗車。

ロングキャラバンはこのクレアでは初めてで、色々改良しないといけない問題点も見つかり、また来週から、

キャンピングカーに手を入れていく事になりそうです。

4月30日(土)21:30自宅出発し、5月8日(日)12:30帰宅 9日間のキャラバン。

出掛ける前のクレアの走行距離は12月の納車から約4カ月で2228Km

9日間の走行距離が2812km!なんと4カ月の走行距離を9日間でオーバーするという快挙!(笑)

ラリーの様に走り回ったGWキャラバンでした!

事故やトラブルもなく楽しくキャラバン出来ました。ありがとうございました!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゴールデンウィークキャラバン2022 土曜日編

2022年05月07日 | キャラバン
昨晩は四国自動車道石鎚山SAで車中泊。快適に寝ることが出来ました。
 
ゴールデンウィークキャラバンもあと残すは2日間。と言っても明日は帰宅するための走行になるので、
 
実質的には今日が最終日みたいな感じですね。
 
今日は以前のGWキャラバンでおかちゃんFと訪れたことがあり、「ここまた来たいね!」と意見が一致した場所へ。
 
善通寺ICで高速を降りて、開店時間30分前に駐車場入り。
 
 
そう「一鶴」です。
 
 
 
「骨付き鳥」で有名な「一鶴」です。
 
GWはかなりの混雑になって行列必至のお店なので、開店時間前到着し、行列前に入店してしまおう!という作戦。
 
開店10分前にお店玄関へ。一番乗りでした!
 
 
 
オーダーはほぼ決まっています。(笑)
 
 
「おやどり」「ひなどり」「おにぎりセット」 キャベツはお通しみたいな感じ。
 
銀のお皿に乗った、熱々の鶏のもも肉1本丸ごとが運ばれてきます。
 
 
こちらが「おやどり」
 
 
こちらが「ひなどり」
 
 
そして「おにぎりセット」
 
このおにぎりは具なしなんですが、鳥の乗った銀のお皿にある鶏油を付けて食べるんですよ!
 
それが最高に旨いんです。そして、このスープが鶏の出汁がでて最高なんです。もう Go To Heaven!(笑)
 
 
「おやどり」肉が少し硬めですが、味が濃厚です。好みのわかれるところです。「ひなどり」は柔らかく食べやすい。
 
どちらも食べたいので両方オーダーしちゃいますね。(笑)
 
いや~毎回「一鶴」に来ると幸せになりますね。
 
お腹もいっぱいになり、帰宅方向への移動開始です。坂出ICから高速に入り、淡路島方面へ。
 
 
 
 
鳴門海峡大橋を通り、淡路島を縦断し、淡路島SAへ。ここで休憩し、お土産などを購入し、帰りのルートをおかちゃんと確認。
 
明石海峡大橋を渡り、新名神経由で東へ行く事に。
 
途中宝塚北SAで給油と休憩。その後もラリーのような走り(笑)で土山SAで再び休憩し、そのあとは一気に刈谷SAまで。
 
おかちゃんは一旦名古屋でなおちゃんをピックアップし、刈谷SAで落ち合う事に。
 
刈谷SAのデラックストイレが新しくなっていました。
 
 
 
 
 
すげ~ゴージャス!
 
 
今日はここでGWキャラバン最後の車中泊。
 
おかちゃんFとも再合流。フードコートでラーメン横綱で夕食。
 
刈谷PAは人気で夕食時は駐車場激込みですね。
 
さてさて、このGWキャラバンほぼ今日で終了です。明日はここから自宅に帰るだけ。
 
渋滞には一切合う事無く、天気もほぼ晴れていてとても良いキャラバンになりました。
 
総走行距離は明日自宅到着後発表いたします!(笑)
 
おやすみなさい!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2022ゴールデンウィークキャラバン 金曜日編

2022年05月06日 | キャラバン
GWも残すところ今日を入れてあと3日間。最終日はもう帰宅の為の工程と考えるとあと2日間。
 
あっちゅうまですね。さて、本日は少しお天気が心配です。今まで天気には恵まれていましたが、ちょっと雨が降りそうな予報。
 
でも小雨程度の予報なのですがね。
 
 
昨晩は熊本の「道の駅大津」で車中泊。今日はここからスタートです。
 
 
 
熊本は「あかうし」を売りにしてるお店がたくさんありますね。
 
まず目指すは大分。途中「やまなみハイウェイ」を通るので、天気が良いととっても綺麗な景色が楽しめるのですが、ちょっと天気がねぇ~。
 
阿蘇山の麓を通って、大分に抜けていく山岳ロードです。
 
道の駅出発時から少し雨が降り始めました。初めて走る「やまなみハイウェイ」ですが、雰囲気は長野の「霧ヶ峰」みたいな感じです。
 
 
 
青い空だと気持ちよかったんですがね~。
 
 
 
途中「やまなみハイウェイ展望台」へ。
 
 
 
空が青かったらなぁ~。雨はそんな強くはなく、降ったり止んだりの繰り返し。でも後半は殆ど雨は止んでました。
 
 
湯布院に出る手前におかちゃんが以前九州に来た時に撮影したポイントと同じ場所で撮影会!
 
 
 
 
自分も撮影します。
 
 
 
 
空が青ければなぁ~。
 
大分自動車道湯布院ICから高速に入り、別府ICまでほんの20分ほど高速にのり大分市内へ。
 
ちょうどお昼時なので、大分でお昼ご飯を。大分と言えば「からあげ」でしょ?!って事で、「からあげ」を食らう事に。
 
お店はこちら!
 
 
「世界一おいしいと思われる」という最上級表現の広告はNGなので、ほんのり逃がしている(笑)微妙な表現のこちらのお店。
 
ナニコレ珍百景でも紹介されているお店らしいです。
 
ランチセットが安くてお得でしたよ!880円!
 
 
 
から揚げと手羽先のセット。塩から揚げが旨かった!手羽先も塩加減が絶妙で世界一おいしいとおもわれました!(笑)
 
 
 
せっかく温泉の町大分県に来ていますので、お風呂に入っていきます。
 
キャンピングカーが停められる駐車場がある日帰り温泉をチョイス。
 
 
別府温泉の「ひょうたん温泉」です。
 
 
 
さすが「おんせん県」「大分県」色んな種類のお風呂があって結構楽しめました!
 
お風呂の後はやはり「温泉卵」ですよね!
 
 
 
 
 
ゆで卵好きにはたまりません!(笑) 2個もいただいちゃいました!(笑)
 
 
 
 
さて今日はまだまだ走りますよ~。ラリーの再開!(笑)
 
別府市内から、関サバ、関アジで有名な「佐賀関」まで行って、そこからフェリーに乗って、四国愛媛県の三崎港に渡る予定です。
 
別府市内から下道で佐賀関へ。
 
国道九四フェリーの三崎行にチェックイン。予約なしでも約20分後の便に乗船出来ました!
 
 
この旅2回目のフェリー乗船です。
 
 
 
佐賀関から三崎までは1時間10分。結構揺れるんですよね。 島原~熊本は殆ど揺れませんでしたけど。
 
 
 
 
 
先端は愛媛県伊方町の佐田岬です。以前ここの燈台まで行った事あります。
 
以前伊方町に友人が住んでいましてね。
 
予定通り1時間10分で三崎港に着岸。
 
 
明日の予定を見据えて、四国自動車道大洲ICから高速に乗ってどこかのSAかPAで車中泊予定です。
 
高速に乗る前に、大洲市内のスーパーで夕食の買い出しをして、そのスーパーの駐車場で夕食を済ませちゃいます。
 
キャンピングカーならではですよね。
 
そして、大洲ICから高速に入り、石鎚山SAまで走り、今日はここで車中泊。
 
今日も熊本からここまでよく走ってよく楽しみました!GWキャラバンならではですね~。
 
さあ、明日はどこへ?!
 
 
 
 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2022ゴールデンウィークキャラバン 木曜日編

2022年05月05日 | キャラバン
昨晩は熊本から一気に高速で南下して、鹿児島の桜島PAまで来て、車中泊。
 
パリ・ダカールラリーのような走りでした!(笑)
 
 
朝ごはんを簡単に済ませ、指宿に向け出発します。ラリー再開です!(笑)
 
それにしても、この桜島PAの顔出しパネルの量が半端ねぇ~!!(笑)
 
 
GWは夜討ち朝駆けが鉄則!指宿の砂風呂オープン時間に合わせて移動開始ですよ!
 
九州道をさらに南下します。目指すのは「指宿温泉 砂むし会館 砂楽」
 
渋滞もなく予定通り無料の駐車場に到着。無料の駐車場はまだ余裕がありました。
 
 
指宿は初めて来ましたね。もちろん砂風呂も初めて!
 
 
桜島PAからここまで渋滞はありませんでしたが、砂風呂受付で渋滞!(笑)



でも、並んだのはほんの10分ほどでした。

受付を済ませて、浴衣に着替えます。浴衣の下は何も着ていません。真っ裸です。(笑)
 
何か心細い。浴衣なんて着たことないし、浴衣の下は真っ裸だし。(笑)
 
まずは、海岸に降りて、砂風呂へ。
 
 
世界でも珍しい天然砂むし温泉は、海岸に自然湧出する豊富な温泉を利用して行っています。
 
天然砂むし温泉の泉質はナトリウム塩化物泉だそうです。
 
鹿児島大学医学部が入浴効用について医学(学術)調査を実施したところ、
 
神経痛・リウマチ・腰痛・五十肩・膝関節痛・脳卒中後麻痺・骨折・冷え性
 
更年期障害等の痛み・こわばり・冷え性を伴う疾患への有効性が実証されています。
 
係の人に呼ばれて、埋めてもらいます!(笑)
 
ただし、カメラやスマホは持ち込み禁止なので、画像がありません!
 
初めての砂風呂体験でしたが、第一印象は、砂が思っている以上に重たかった!
 
だけどとっても気持ち良かったですね。時間的には10分から15分程砂風呂で気持ちよく寝て、
 
その後、建物内の大浴場でお風呂に入り、体と頭を洗って、終了です。
 
 
 
 
 
キャンピングカーに戻り、次の訪問場所へ移動開始です。
 
次の目的地は5年前にも私は訪問した「知覧特攻平和会館」
 
 
 
ここは、ほんと来るたびに涙が溢れます。
 
この「知覧特攻平和会館」は第二次世界大戦末期の沖縄戦において特攻という人類史上類のない作戦で、

爆装した飛行機もろとも敵艦に体当たり攻撃をした陸軍特別攻撃隊員の遺品や関係資料が展示されています。
 
凄いと思うのは、陸軍沖縄特攻作戦で亡くなられた1,036名の隊員の遺影が、出撃戦死した月日の順に掲示されている事。

そして、家族・知人に残した遺書・手紙・辞世・絶筆などが展示されている事。
 
 
 
 
 
 
 
 
この会館で一番胸にぐさっと来たのはやはり、若き特攻隊員達が残した家族・知人に残した遺書・手紙・辞世・絶筆などです。

かなりの数があり、全部読むのには3、4日掛かってしまうのでは?!という感じです。
 
「人生の総決算 何も謂う事なし」なんて20歳そこそこの青年が明日出撃という時に残せますかね。

「捨身殉国斃而後不已 (みをすてて くににじゅんじ たおれてのち やまず) 」

命を捨てて,国を護る。そうしてなおまた,倒れたのちも,その心は変わらない。

今の若い世代の人たちに是非見ていただきたい。
 
さあ、お昼ご飯を食べなくては!せっかく鹿児島に来ていますので、鹿児島名物「黒豚」をいただきたい!
 
そこで、とんかつ屋さんをチョイス。
 
キャンピングカーが停められそうな駐車場完備のこちらのお店をチョイス。
 
 
これが大正解でした。とっても美味しい黒豚とんかつをいただく事が出来ました!
 
 
鹿児島に来てますので、もう一つデザートのあれをいただきましょうかね。
 
そうそう、これこれ!
 
 
「むじゃきのしろくまアイス」
 
 
 
3カップも購入しちゃいました!キャンピングカーには冷凍庫がありますので!
 
3つ購入も対応可能です!(笑)
 
購入した3種類のしろくまアイスはキャンカーの冷凍庫へ。
 
連休も後半戦。ある程度自宅方向に戻っておかないと、後がきつくなっています。
 
さあ、またパリダカールラリーの再開です!(笑)
 
明日の予定を考えて、熊本まで戻る事にしました。九州道鹿児島ICから高速に入り、途中休憩しながら熊本ICまで。
 
 
そして、夕ご飯の食材を仕入れにスーパーに寄りながら、「道の駅 大津」へ。
 
「道の駅 大津」は平らな場所が少なく、停泊位置のチョイスが大変でしたが、何とか傾斜の少ない場所を見つけ、
 
本日はここで車中泊です。
 
 
明日はここから大分方面への移動となります。GWも残すところあと3日間。
 
ここまで天気にも恵まれ楽しいキャラバンです。明日以降も最後まで楽しいキャラバンになりますように!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2022ゴールデンウィークキャラバン 水曜日編

2022年05月04日 | キャラバン
昨日はまるで高級旅館でのもてなしを受けているかのような夢のような時間(笑)
 
キャンピングカーに戻りぐっすり寝れました!ありがとうございました!
 
 
 
さて、本日は? 九州上陸2日目はどこへ?!
 
今日はおかちゃんリクエストの長崎へ。北九州の芦屋を出発し、九州道若宮ICから高速に。
 
九州道を南下。鳥栖JCT経由で長崎道へ。
 
GWですが、今まで運よく渋滞にははまっていません。今日も順調に高速を走行して、長崎に到着。
 
長崎水辺の森公園の駐車場にキャンピングカーを停めます。駐車場はとても広くキャンピングカーでももんだいありません。
 
でも、この駐車場の入口に高さセンサーが付いていて、2.5m以上は大型と判断されて、30分¥600と超高額!(笑)
 
まあ、仕方ありません停められないよりはマシという事で、こちらに停めます。
 
長崎に来た目的は「ちゃんぽん」を食べる為。おかちゃんリクエストです。
 
歩いて中華街に向かいます。今日のお昼ご飯は「長崎中華街」でいただきます。
 
 
 
 
かなりの人出ですよね。昨年のGWはこんなに人はいなかったんでしょうね。
 
時間はちょうどお昼時なので、どこのお店も昼食目当てのお客さんでいっぱいといった感じ。
 
おかちゃんが事前に調べてくれた、人気のお店は5年間に自分が言ったお店の向かいのお店でした!
 
 
私が5年前に入ったお店が左側の「王鶴」今回訪問が右側の「江山楼」
 
受付を済ませると約50分待ち。車の渋滞にははまりませんが、食事処の渋滞にはまりました!(笑)
 
 
さあ、50分待って呼ばれましたよ、2階へ。
 
もちろん長崎中華街での食事と言ったら「ちゃんぽん」「皿うどん」ですよね。
 
 
ママさんが「ちゃんぽん」
 
 
私が「皿うどん」
 
そして、シェアアイテムで「炒飯」
 
 
とってもおいしかったですよ~。
 
 
 
やっぱり本場で食べる「ちゃんぽん」「皿うどん」最高です!
 
「炒飯」も最高に旨かった!
 
お昼ごはんの後は少し腹ごなしで長崎の街を散策。
 
 
長崎といえば「カステラ」。「カステラ」と言えば「福砂屋」
 
「福砂屋」本店へ。「ラーテスカ」ではないですよ!(笑)
 
こちらでお土産をたんまりと購入。
 
この後も街をぶらつき、駐車場に戻ってきました。駐車料金は?
 
2時間以上停めていましたが、¥2400で済みました。
 
この後熊本方面へ移動なのですが、高速で移動すると久留米方面まで戻って南下することになり、効率が良くない。
 
そこで、5年前もそうでしたが、雲仙まで下道を走って雲仙からフェリーで熊本に行く事に!
 
この季節は窓を開けて走るととても気持ち良いですよね。下道を走るのも結構良いですよね。
 
島原港に到着し、フェリーの手続きを。
 
 
おかちゃんの車も後ろに!
 
 
5年前は高速船でしたが、今回はすでに高速船が満載で普通のフェリーで熊本港まで。
 
熊本港までは約1時間。
 
さあ、乗船です。
 
 
 
 
無事乗船完了!
 
 
さあ、熊本港に向け出港です。
 
 
 
 
あっという間の1時間です。
 
 
 
雲仙の右側に綺麗な夕日が。
 
熊本港に到着した時はだいぶ暗くなっていました。明日は、指宿までいきたいので、今日はある程度夜のうちに距離を稼いでおきたいところ。
 
まずは熊本市内のスーパーで食材などの仕入れを。マックスバリューがあったので、そこでお買い物。
 
すると、その向かいにイオンが運営する回転寿司を発見!夕ご飯をこちらで済ませる事に。
 
 
GWの回転寿司は今まで2,3時間待ちは当たり前でしたが、今回は待ち時間なしで食べられる!奇跡だ!(笑)
 
 
中々、お味も良くて大満足の回転寿司ディナーとなりました。
 
さて、お腹が満腹になったところで、眠気が襲ってきそうですが、なるべく南へ向け進んでおきたいところ。
 
九州道熊本ICから高速に入り、途中休憩しながら、桜島PAまで移動。
 
今日はここまで。ここで車中泊です。おつかれさま!明日はまた夜討ち朝駆けで早めの移動開始になります。
 
おやすみなさい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2022ゴールデンウィークキャラバン 火曜日編

2022年05月03日 | キャラバン

昨日はその前の日の寝不足もあり、「道の駅北浦街道豊北」でぐっすりと寝ることが出来ました。

5:30起床です。ビックリしたのは道の駅駐車場がほぼ満車状態!

恐るべしGWです。それと気になるのは、昨日の夕方17:00頃飯田を出発したおかちゃんFがどこまできてるか?!

早速おかちゃんにLINEで昨晩はどこまで来たのかを確認するとぉ~。

なんと!山陽道宮島SAまで来て、昨晩は宮島SAで車中泊したらしい。これはギネス記録です!(笑)

なので、9:00過ぎ位には角島大橋到着予定とのこと。すげぇ~恐るべしおかちゃん!

昨日道の駅で購入したバームクーヘンとコーヒーで朝ごはん。

GWはとにかく予想外の混雑になりますので、早めに朝ごはんを済ませ、道の駅から10分ほどの「角島大橋」まで行く事に。

道の駅から「角島大橋」へ向かう途中「連休中は角島大橋周辺は渋滞の可能性あり」と看板にあり、

やはりGWは夜討ち朝駆けが鉄則ってのを痛感しました。

少し早いのですが、7:30頃には「角島大橋」に到着。まずは駐車場ではなく、少し高台のビューポイントへ。

いや~やはり綺麗ですね!天気が良くて何よりです。海が透き通ってめちゃくちゃブルーです。

5年振りの「角島大橋」ですが、何も変わっていませんでしたね。

駐車場はほぼ満車状態ですが、それほどみな滞在時間が長いわけではないので、すぐに空きが出てすぐまた満車状態を繰り返す感じ。

まだ朝早い時間ですが、交通量もそこそこあります。

前回来た時はGWではなかったので、ここまで観光客は多くは無かったので、ドローン撮影もしたのですが、

今回はドローン撮影は無しですね。

キャンピングカーを駐車場に移動して、おかちゃんFの到着を待ちます。

暫くすると、9:00過ぎには到着予定とおかちゃんFからLINEがあり、予定通り9:00過ぎに無事おかちゃんFと合流出来ました。

おかちゃんFは今回、おかちゃん、くにちゃん、こうだい、けんちゃんの4人。

「角島大橋」は初めてらしく、高台のビューポイント、橋のすぐ横のビューポイントにも行って写真を撮っていました。

「角島大橋」の観光を終えて、九州上陸の為移動開始です。

R191の海沿いの道を南下。途中スーパーで買い出しをして、お昼近くに「ジョイフル」で昼ご飯を食べ、

中国道下関ICから高速に。関門海峡の壇ノ浦PAに入る車は渋滞していました。

関門海峡を渡ればもう九州上陸です。今日はおかちゃんのお知り合いの方の北九州市芦屋にある海沿いの別荘で、

夕日を見ながらのBBQだそうで、おかちゃんに導かれるまま車を走らせ、15:00に目的地に到着。

いわゆるオーシャンフロントです。

お邪魔する別荘のオーナーさんもナッツRVのクレアにお乗りらしい。

そして、やはりクレアにお乗りの広島のご夫婦もいらして、合計4ファミリーでの楽しいオーシャンフロントBBQ。

でも、初めてお会いする方々だったので、写真はあまりありません。

その別荘はホントに海沿いにあり、西側にテラスがあり、夕焼けが綺麗に見える配置となっており、最高のロケーション。

そして、なんとお風呂は温泉旅館の様に24時間入れる海が見えるお風呂。ほんとまるでホテルに滞在してる感じです。

夕焼けがホント綺麗でした!

こんな感じです!素晴らしいロケーション!

BBQの食材もご用意いただき、よばれるがままにBBQをいただき、申し訳ないくらいもてなしていただきました。

夕日が沈んだ後のマジックアワーもとても綺麗でしたね。

お風呂も入らせていただき、もう王様気分!(笑)

今晩はここの駐車場で車中泊させていただきます。

さて、明日は九州を少し南下する予定です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2022ゴールデンウィークキャラバン 月曜日編

2022年05月02日 | キャラバン
昨晩は前日の寝不足もありぐっすりと眠れました。
 
でもゴールデンウィークは夜討ち朝駆けが鉄則!
 
5:30に起床し西へ向けての出発準備をします。
 
 
朝日も綺麗です。ほんとここはとっても気持ちの良い場所です。
 
 
 
昨日スーパーで購入しておいた菓子パンと缶コーヒーで簡単に朝ごはんを食べて、
 
更に西へ移動開始です。しまなみ海道大三島ICから昨日来た道を戻ります。
 
福山西ICから山陽道へ入り、西へ。山陽道小谷SAでトイレ休憩。
 
 
まだまだ西へ向かいますよ〜!(笑)
 
廿日市ICで高速を降り一般道へ。そして向かうは「宮島フェリー乗場」
 
まだ10:00前ですが、駐車場がどこも満車状態。
 
恐るべしゴールデンウィーク!

なんとか駐車場を見つけ、キャンピングカーを停めて、フェリー乗場へ。
 
 
フェリーのチケットを購入し、10:15のフェリーで厳島神社へ。
 
 
今日は天気が良くひなたは暑いくらいです。
 
オープンエアが一番気持ち良い季節ですよね。
 
 
ほんの10分程度で宮島へ。
 
厳島神社は私初めてです。ママさんは若い頃来た事があるそうで。
 
 
 
それにしてもすごい人です。でも感じが良いのは、日本人が殆どで、海外の方は少ないという点かな?!
 
 
鹿さんは厳島神社のマスコットですよね。
 
今日は天気が良くてほんと気持ち良い気候です。
 
半袖でも良い感じです。実際半袖半ズボンという子供ではなく大人もいらっしゃいましたからね。(笑)
 
 
 
日本三景の一つですよ。宮島は。
 
「松島」「天橋立」「宮島」ですね。
 
水も綺麗です。透き通ってます。
 
 
 
 
ただし残念なのは、あの有名な海の中にそびえ立つ赤鳥居は現在修復中で足場の中に隠れています。
 
 




海の上にたてられているにですから、台風や高潮など自然の影響を強く受けるので、維持管理も大変ですよね。
 


 
それにしても、観光客が多いですね。まだ外国の方はほとんどいませんが、日本人観光客はホントに多いという印象でした。
 
 
 
 
そろそろお昼なので、宮島でお昼ご飯を頂きます。
 
この辺りは「アナゴ飯」が有名らしく、「アナゴ飯」をいただきました!
 
 
でも、失敗でした!(笑)定食だったんですが、どう見ても「うどん」がメインの定食。(笑)
 
「アナゴ飯」はほんのちょっとだけ!(笑)
 
でも美味しかったですけどね。
 
 
宮島は厳島神社があるだけの島なのかと勘違いしていました。結構広い島なんですよね。
 
 
 
 
参道にもたくさんのお土産屋があって、観光客もたくさん!修学旅行の学生さんも大勢いらっしゃいました。
 
 
 
 
ゆっくり見て回ると半日は必要ですよね。あまりじっくり見ていると今日の予定車中泊地到着が遅くなりますので、
 
適当なところで切り上げて、またフェリーに乗って戻ります。
 
山陽道大野ICから高速に入り、さらに西へ。途中トイレ休憩を取りながら、美弥ICで高速を降ります。
 
本日の車中泊予定の「道の駅 北浦街道 豊北」へ。
 
 
この「道の駅 北浦街道 豊北」は5年前にも来てます。
 
 
ここの道の駅は、裏に漁港があり、道の駅内の「ほうほく夢市場」には2つの水槽があり、
 
地元豊北地域で揚がった新鮮な魚貝が盛りだくさん。地元で採れた新鮮野菜、果物、特産品など多数あり、人気の道の駅です。
 
 
今晩はこちらでお世話になります。なので、こちらで晩ご飯の調達を!
 
しか~しだ!到着時間が夕方だったので、人気の商品はすでに売切れだったり。
 
それでも、美味しそうな中トロとヒラマサの柵を購入。今晩は刺身定食ですな。
 
この道の駅からは明日おかちゃんとの待ち合わせの「角島大橋」見えますよ。
 
 
 
今日は月曜日で祭日ではありませんが、そこそこ車中泊の車が道の駅にはいますね。
 
 
さあ、それでは、中トロとヒラマサの柵を刺し身にして夕ご飯をいただきますよ。
 
 
 
ヒラマサはコリコリですが、中トロは柔らかく対照的です。
 
 
 
ベーコンチーズのちぎり天もいただきましょう!
 
 
中トロはかなり脂がのってます。
 
 
ヒラマサも脂の乗りが良く美味しそうです。
 
 
これが、たまげるくらい旨かった!新鮮な刺身は最高に旨いですなぁ~。
 
明日は、角島大橋で おかちゃんと合流予定。おかちゃんは17:00頃長野県飯田市を出発して爆走中。
 
今晩どこまで来れるかなぁ~。
 
自分たちは、混雑する前に「角島大橋」の駐車場へ入る予定。
 
明日も5:30起床の予定です。GWは夜討ち朝駆けが鉄則!
 
早めに寝て明日に備えます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2022ゴールデンウィークキャラバン 日曜日編

2022年05月01日 | キャラバン
昨晩はママさんの帰宅後、夕ご飯とお風呂を済ませ、21:30過ぎに自宅を出発。
 
東名静岡ICから高速に乗り、一路西へ。
 
豊田JCTから伊勢湾岸道に入り、亀山西JCTから新名神へ。
 
そして瀬田東JCTから京滋バイパス経由して大山崎JCT名神、中国道と走り、日付の変わった2:00に
 
西宮名塩SAに到着し、そこで撃沈!(笑)自宅から走行距離433.7km
 
四日市辺りから雨が降り出し、西宮名塩SAの朝も雨模様でした。
 
 
本日の朝ごはんは昨日購入しておいた菓子パンで簡単に済ませ、さらに西へ。
 
すると雨はすぐに止んで晴れ間も見えてきて天気は回復傾向です。
 
途中、山陽道瀬戸PAでは少し暑いくらいの陽気に。
 
 
 
本日の予定は特に決まっておらず、取り敢えず西に向かって走れ!(笑)
 
お昼ご飯だけはここで!という事が決まっていたので、そちらに向けひた走ります。
 
ゴールデンウィークですが、渋滞は一切ありません。スムースに山陽道流れております。
 
そして、山陽道福山東ICで高速を降り、福山市の中心地へ。
 
JR福山駅を目指します。駅付近のキャンピングカーが停められるコインパーキングを見つけ駐車。
 
そこから歩いて駅前へ。すると恐るべしゴールデンウィーク!
 
やはり人気のお店の前は大行列が!
 
 
お昼ご飯の目指していたのは、「尾道ラーメン 一丁」
 
以前尾道市内のラーメン店2店で尾道ラーメンをいただいているのですが、
 
今回はネットでも評判の高い、福山駅近くの「一丁」に行ってみたくて今回の訪問となりました。
 
行列にはなっていましたが、ラーメンは開店が早いので、結構列はどんどん進んで、
 
30分位で店内に入る事が出来ました。
 
 
店内に入ると左側に券売機がありそこでまず食券を購入。
 
 
 
そして席に着きます。するとラーメンが出てくるまでの早い事!
 
5分位なんじゃ無いかな?!ほんとに早かった。
 
私はミニチャーハンのセットをオーダー。
 
こちらがそのミニチャーハンセット
 
 
尾道ラーメンの特徴は醤油味の背脂入りなんですが、見た目コッテリ系かと思うのですが、
 
食べてみると結構あっさり食べられるんですよね。不思議です。
 
鶏ガラといりこの風味が効いてるからでしょうかね?
 
一丁さんのラーメンはやはり行列になるのはわかりますね。
 
コレ絶対うまいやつです。(笑)
 
 
 
チャーハンもうまいんですよ。最高です。
 
 
麺も平打ち中細ストレートでスープとの相性は抜群です。
 
ここはまた来たいですね。でもちょっと家から遠いんですよね。(笑)
 
福山市は通った事はありますが、見てまわったことはありません。
 
今回は駅付近をちょこっと散策。
 
福山駅の北側に福山城公園があるんですね。
 
 
 
この後は、軽油を給油し、晩ごはんの準備の為スーパーへ。
 
スーパーではこんなものが売られていました。
 
 
で、で、でかい!(笑)
 
コレは食べ切れませんね。
 
 
なので、握り寿司を購入し、今晩の車中泊予定場所へ移動します。
 
福山東ICから山陽道に入り、福山西ICからしまなみ海道へ。
 
しまなみ海道は大好きな道路の一つです。
 
 
 
尾道から向島、因島、生口島と渡り、大三島へ。
 
そして大三島ICで降りて、「道の駅今治市多々羅しまなみ公園」へ。
 
 
 
ここは景色が良くて、海が綺麗で、のどかで、最高の場所です。
 
 
本日はこちらでお世話になります。
 
周りはとっても静かで良く眠れそうです。
 
 
 
昨晩寝たのが深夜2:30過ぎで、少し寝不足なので、先程スーパーで購入した握り寿司をいただき、早めに就寝します。
 
 
明日は更に西に向かう予定です。明日も天気が良さそうで何よりです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年のゴールデンウィークは?!

2022年04月03日 | キャラバン

もう4月になりましたね。早いです、この前腰痛で寝込んでた正月だったともっていたら、もう3か月終了しちゃいました!(笑)

4月に入ると気になるのが、今年のGWはど~する?!問題。(笑)

まずは今年のGWは何連休になるのか?!という点。

4月29日(金)からGWが始まるんですよね。土日は基本休みと考えると、5月2日(月)と5月6日(金)が休日ではない日。

この5月2日(月)と5月6日(金)に休みを入れれたら、4月29日(金)から5月8日(日)まで10連休となる。

さあ、ど~なる?!今年のGW。

まあ、休みがど~なるかはまた別として、どこへ出掛けるかも考えるのが結構楽しいんですよね。

昨年はGWの前半朝霧ベースの開拓作業をして、後半おかちゃんと伊豆へお出かけしましたね。

一昨年は、COVID19で緊急事態宣言下だったので、どこへもお出かけしていませんでしたね。

さあ、今年はど~なりますことやら。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする