GW期間中は「夜討朝駆け」が大原則。
5:30頃起床して、トイレに行こうと外に出ると、昨晩自分のキャンカーの前に停まっていたおかちゃんのキャンカーが無い!?
あれ?!帰っちゃった?!寝起きでまだ頭がしっかり動かずプチパニック!(笑)
自分たちが停車していた隣に大型トラックが停まっており、エンジンがかかっている。
そのトラックのエンジンがちょうどおかちゃんのキャンカーの真横。
夜中にあまりのうるささにおかちゃんは移動した模様。あたりを見回すと、だいぶ離れた所におかキング発見!
トイレに行って、着替えをしたりして出発準備。
今日は結局、東海北陸自動車道を南下し帰宅方向へ進行しつつ、高山を観光して行こうと言う事になりました。
城端SAを出発し、飛騨清見ICを目指します。
まだ、まだ朝早い時間なので渋滞はありません。順調に高速を走行し、飛騨清見ICから高山清見道路で高山市内へ。
高山はマリンがいる頃、一度訪れた事があり、その時に利用した駐車場が高さ制限もなく、トイレもあり、比較的安く、
今回は車中泊はしませんが、車中泊可能が可能な駐車場があるので、今回もそちらに車を停めて、朝市などを見学します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/25/7e690733c008b5ccdec0119b5ec8866f.jpg)
その駐車場は高山市図書館の隣にある「空町駐車場」です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/44/0a7982c41684958ae47403a9d2a035d8.jpg)
GWなのでもう少し込んでいるかと思いましたが、まだ朝早い時間は空き空きでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/d9/ac1147c6c68caadecc615ae7814154f4.jpg)
高山の朝市会場までは徒歩5分程です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/2d/9614dea1c1f83e7c9e7bcc4323303ee4.jpg)
朝市を散策しながら朝食ゲットの予定です。
早速見つけましたよ~!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/12/9e6da5b1aedddbc19e3a5b5b80978df3.jpg)
「飛騨牛まん」 確か前回来た時もいただきました。
ピリ辛で美味しかった記憶があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/60/c714c4c9d7fe9880ee1ce5e0394f045d.jpg)
ピリ辛タイプとノーマルタイプがあり、ピリ辛をチョイス。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/c7/c8e2a2f2818178c08b0bf4bf7df9a869.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/c7/f26f24849628e80b464963a659d3448a.jpg)
食べ歩きにはちょうど良いサイズ。朝食には少しボリュームが足りないか?!(笑)
そこで、こんな物を追加購入。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/d9/df46b388b848c0e943a3eb6398789cd8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/8f/c7c818736f7971172b311a5d290a5800.jpg)
宮川の朝市のたこ焼きのタコはGWキャラバン2日目に行った「輪島の朝市」からタコがやってきてここでたこ焼きになっているそう。
熱々で外はカリッ中はトロッととても美味しいタコ焼きでしたよ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/9e/aa2abb8b6608bef562c8fa0629076672.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/be/867c8e41399b00b01dccf2ab6da8e46a.jpg)
以前もここで購入した漬物がとっても美味しかったので、お土産にまた購入しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/b5/7711b78e348fb0cde7386a105a3af5fa.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/f8/6c449c0dabf231e899b4ad762aa553a0.jpg)
GWなので朝市はもっと混雑しているかと思いましたが、想像していたよりも人は少なく、ゆっくりと見る事が出来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/94/1d6762a50e6382287f2b335d6fb5f5bd.jpg)
ここの朝市も試食が多いので、購入しなくてもお腹いっぱいになりそうですね。(笑)
でも、やはり、これは!と思う物は手が出ちゃいますよね~。
またまた、財布に手が伸びた商品がこちら!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/0b/3765f6a97d0e824e3910d7fc68cfc205.jpg)
これは初めてお目にかかりますね~。前回は無かったような?!
「おわら玉天」だそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/7f/46af413efa60f68b23b924473df4e687.jpg)
卵白を泡立て、寒天と砂糖の蜜を加え固め、表面に卵黄を塗って焼き上げた和菓子です。
周りは、こんがりと香ばしく、中はふわふわと軽く、やわらかい食感。そしてとても甘~い!
ぱっと見「揚げだし豆腐」のようですが!(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/d6/84cebc48fe4a95c47f582eff893e2659.jpg)
デザートとしていただくにはちょうど良かったですね。
なんか癖になる食感でした。
デザートをいただいた後なのに!(笑)
次はこちら!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/79/d5092826e40ab4c4c44ba822925ae7b3.jpg)
またまた飛騨牛ですよ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/fc/4c7cd055061d5f6646cfb1ed91a684c5.jpg)
それも炭火で串焼き!食べない訳にはいきません!(笑)
やはり、その土地に行ったらその土地の名物を食べないと申し訳ないですものね。
えっ?!さっきも「飛騨牛まん」食べてたじゃいかって。あれは「お饅頭」これは「飛騨牛」そのものなので!(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/98/bd03385798ffa075555fdc37b8763d77.jpg)
ミディアムレアでいただきましたよ! やっぱり飛騨牛 日本一!
でも神戸へ行くきっと「神戸牛 日本一!」って行っちゃうんだろうなぁ~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/3a/d04104d1b06aa68703cf969f57f1f9ec.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/2d/783d76ae3f33e1f55b744d12ac334386.jpg)
朝ご飯だけでなく、お昼までいただいちゃった感があります。(笑)
少し朝市を離れて、古い街並みの方面へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/ad/1aabeff0d8a7d5ef11702e6d842fd51f.jpg)
こちらはかなり人が多いですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/28/ce8977c7fe1a4e2b03dc873eb9bf06f2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/c3/2a7c77440cf406dcbe11d5f8d0cd92d9.jpg)
こちらの古い街並みでも触手を動かされるアイテムが!(笑)
すでに少し行列が発生していますが、これはもう考える暇を与えず並びます!(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/47/07f7cdb86a49da5f4926652fdb359abe.jpg)
それはこちら!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/68/9ea9fe0948b42069fc0c7b93dde97fbe.jpg)
「飛騨牛にぎり寿司」
20分程並んで、手に入れました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/33/c53d4184a3fcfe28ec29adbad219c0f3.jpg)
手前から「竹炭塩」「しょうが醤油」「飛騨牛軍艦」
竹炭塩が一番旨かったかなぁ~?!
さあ、だいぶ歩き回って、食べ歩いて、楽しい時間を過ごしましたが、そろそろ駐車場に戻り、帰宅の途につかないと、渋滞が心配です。
駐車場に戻り、交通情報を確認しましたが、目立った渋滞はなさそうです。
ここからは来た道を戻り、高山清見道路から飛騨清見ICに入り東海北陸自動車道を南下。美濃関JCTから東海環状自動車道に入り、
美濃加茂SAで一旦小休止。ここでおかちゃんとお別れ。おかちゃんは土岐JCTから中央道経由で自宅方面。
私は新東名か東名かで帰るのですが、新東名が藤枝付近で事故渋滞があるとの情報でしたので、東名で帰る事に。
おかちゃん、くにちゃん、いっせい、なおちゃん、こうだい、けんちゃん、お世話になりました。
今年も楽しいGWキャラバンになりました。また来年もよろしくね~。
ってわけで、かえりも東名は静岡ICまで渋滞なくスムースに帰る事が出来、無事2018GWキャラバン能登半島ぐるっとも終了です。
ありがとうございました!
5:30頃起床して、トイレに行こうと外に出ると、昨晩自分のキャンカーの前に停まっていたおかちゃんのキャンカーが無い!?
あれ?!帰っちゃった?!寝起きでまだ頭がしっかり動かずプチパニック!(笑)
自分たちが停車していた隣に大型トラックが停まっており、エンジンがかかっている。
そのトラックのエンジンがちょうどおかちゃんのキャンカーの真横。
夜中にあまりのうるささにおかちゃんは移動した模様。あたりを見回すと、だいぶ離れた所におかキング発見!
トイレに行って、着替えをしたりして出発準備。
今日は結局、東海北陸自動車道を南下し帰宅方向へ進行しつつ、高山を観光して行こうと言う事になりました。
城端SAを出発し、飛騨清見ICを目指します。
まだ、まだ朝早い時間なので渋滞はありません。順調に高速を走行し、飛騨清見ICから高山清見道路で高山市内へ。
高山はマリンがいる頃、一度訪れた事があり、その時に利用した駐車場が高さ制限もなく、トイレもあり、比較的安く、
今回は車中泊はしませんが、車中泊可能が可能な駐車場があるので、今回もそちらに車を停めて、朝市などを見学します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/25/7e690733c008b5ccdec0119b5ec8866f.jpg)
その駐車場は高山市図書館の隣にある「空町駐車場」です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/44/0a7982c41684958ae47403a9d2a035d8.jpg)
GWなのでもう少し込んでいるかと思いましたが、まだ朝早い時間は空き空きでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/d9/ac1147c6c68caadecc615ae7814154f4.jpg)
高山の朝市会場までは徒歩5分程です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/2d/9614dea1c1f83e7c9e7bcc4323303ee4.jpg)
朝市を散策しながら朝食ゲットの予定です。
早速見つけましたよ~!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/12/9e6da5b1aedddbc19e3a5b5b80978df3.jpg)
「飛騨牛まん」 確か前回来た時もいただきました。
ピリ辛で美味しかった記憶があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/60/c714c4c9d7fe9880ee1ce5e0394f045d.jpg)
ピリ辛タイプとノーマルタイプがあり、ピリ辛をチョイス。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/c7/c8e2a2f2818178c08b0bf4bf7df9a869.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/c7/f26f24849628e80b464963a659d3448a.jpg)
食べ歩きにはちょうど良いサイズ。朝食には少しボリュームが足りないか?!(笑)
そこで、こんな物を追加購入。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/d9/df46b388b848c0e943a3eb6398789cd8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/8f/c7c818736f7971172b311a5d290a5800.jpg)
宮川の朝市のたこ焼きのタコはGWキャラバン2日目に行った「輪島の朝市」からタコがやってきてここでたこ焼きになっているそう。
熱々で外はカリッ中はトロッととても美味しいタコ焼きでしたよ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/9e/aa2abb8b6608bef562c8fa0629076672.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/be/867c8e41399b00b01dccf2ab6da8e46a.jpg)
以前もここで購入した漬物がとっても美味しかったので、お土産にまた購入しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/b5/7711b78e348fb0cde7386a105a3af5fa.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/f8/6c449c0dabf231e899b4ad762aa553a0.jpg)
GWなので朝市はもっと混雑しているかと思いましたが、想像していたよりも人は少なく、ゆっくりと見る事が出来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/94/1d6762a50e6382287f2b335d6fb5f5bd.jpg)
ここの朝市も試食が多いので、購入しなくてもお腹いっぱいになりそうですね。(笑)
でも、やはり、これは!と思う物は手が出ちゃいますよね~。
またまた、財布に手が伸びた商品がこちら!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/0b/3765f6a97d0e824e3910d7fc68cfc205.jpg)
これは初めてお目にかかりますね~。前回は無かったような?!
「おわら玉天」だそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/7f/46af413efa60f68b23b924473df4e687.jpg)
卵白を泡立て、寒天と砂糖の蜜を加え固め、表面に卵黄を塗って焼き上げた和菓子です。
周りは、こんがりと香ばしく、中はふわふわと軽く、やわらかい食感。そしてとても甘~い!
ぱっと見「揚げだし豆腐」のようですが!(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/d6/84cebc48fe4a95c47f582eff893e2659.jpg)
デザートとしていただくにはちょうど良かったですね。
なんか癖になる食感でした。
デザートをいただいた後なのに!(笑)
次はこちら!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/79/d5092826e40ab4c4c44ba822925ae7b3.jpg)
またまた飛騨牛ですよ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/fc/4c7cd055061d5f6646cfb1ed91a684c5.jpg)
それも炭火で串焼き!食べない訳にはいきません!(笑)
やはり、その土地に行ったらその土地の名物を食べないと申し訳ないですものね。
えっ?!さっきも「飛騨牛まん」食べてたじゃいかって。あれは「お饅頭」これは「飛騨牛」そのものなので!(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/98/bd03385798ffa075555fdc37b8763d77.jpg)
ミディアムレアでいただきましたよ! やっぱり飛騨牛 日本一!
でも神戸へ行くきっと「神戸牛 日本一!」って行っちゃうんだろうなぁ~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/3a/d04104d1b06aa68703cf969f57f1f9ec.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/2d/783d76ae3f33e1f55b744d12ac334386.jpg)
朝ご飯だけでなく、お昼までいただいちゃった感があります。(笑)
少し朝市を離れて、古い街並みの方面へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/ad/1aabeff0d8a7d5ef11702e6d842fd51f.jpg)
こちらはかなり人が多いですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/28/ce8977c7fe1a4e2b03dc873eb9bf06f2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/c3/2a7c77440cf406dcbe11d5f8d0cd92d9.jpg)
こちらの古い街並みでも触手を動かされるアイテムが!(笑)
すでに少し行列が発生していますが、これはもう考える暇を与えず並びます!(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/47/07f7cdb86a49da5f4926652fdb359abe.jpg)
それはこちら!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/68/9ea9fe0948b42069fc0c7b93dde97fbe.jpg)
「飛騨牛にぎり寿司」
20分程並んで、手に入れました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/33/c53d4184a3fcfe28ec29adbad219c0f3.jpg)
手前から「竹炭塩」「しょうが醤油」「飛騨牛軍艦」
竹炭塩が一番旨かったかなぁ~?!
さあ、だいぶ歩き回って、食べ歩いて、楽しい時間を過ごしましたが、そろそろ駐車場に戻り、帰宅の途につかないと、渋滞が心配です。
駐車場に戻り、交通情報を確認しましたが、目立った渋滞はなさそうです。
ここからは来た道を戻り、高山清見道路から飛騨清見ICに入り東海北陸自動車道を南下。美濃関JCTから東海環状自動車道に入り、
美濃加茂SAで一旦小休止。ここでおかちゃんとお別れ。おかちゃんは土岐JCTから中央道経由で自宅方面。
私は新東名か東名かで帰るのですが、新東名が藤枝付近で事故渋滞があるとの情報でしたので、東名で帰る事に。
おかちゃん、くにちゃん、いっせい、なおちゃん、こうだい、けんちゃん、お世話になりました。
今年も楽しいGWキャラバンになりました。また来年もよろしくね~。
ってわけで、かえりも東名は静岡ICまで渋滞なくスムースに帰る事が出来、無事2018GWキャラバン能登半島ぐるっとも終了です。
ありがとうございました!