うちのユーロスター(キャンピングカー)には1way(12V)の冷蔵庫が搭載されている。
キャンピングカーの多くはガスと12Vの切り替え式の冷蔵庫が搭載されている。
どちらにも一長一短があるのだ。
1way(12V)は冷えるのが速い。しかしサブバッテリーの消費はかなりのものだ。
ガスと12Vの切り替え式は走行中は12V、停泊中はガスという使い分けで、
サブバッテリーの消費を抑える事が出来る反面、冷えるのが遅かったりする。
夏場外気温が高いので、冷蔵庫はフル稼働。そうすると1wayだとサブバッテリーが心配。
冬場はあまり問題ないが、夏場の場所を移動しない停泊型のお出掛けの場合、
1泊し、2日目に突入するとサブバッテリーの電圧がかなり下がって、冷蔵庫のコンプレッサーの稼働時間が
短くなり、冷えなくなってしまう。
車のエンジンを回したり、トラベラー(発電機)を回せば問題ないが、停泊してるのに、
エンジンを回すのもどうかと思う。
うちのキャンカーのサブバッテリーはシングルなので、余計心細い。
ツインサブバッテリー化すればいいのだが、今のサブバッテリーの搭載位置では
ツイン化は難しい。反対側のガソリンタンク前への移設がいいのだが、素人仕事では無理。
かといってビルダーはすでに解体されてるし(笑)
それか、ソーラーを屋根に積もうか?!それとも今話題の「燃料電池」?
いずれにしてもお金の掛かる話なので、自分ひとりで考えていても何の進展もない訳だ(笑)
だけど、色々妄想してるのも、またこれ楽し!
そう、妄想の中ではホント素晴らしいキャンピングカーが出来上がっているのだ!(爆)
キャンピングカーの多くはガスと12Vの切り替え式の冷蔵庫が搭載されている。
どちらにも一長一短があるのだ。
1way(12V)は冷えるのが速い。しかしサブバッテリーの消費はかなりのものだ。
ガスと12Vの切り替え式は走行中は12V、停泊中はガスという使い分けで、
サブバッテリーの消費を抑える事が出来る反面、冷えるのが遅かったりする。
夏場外気温が高いので、冷蔵庫はフル稼働。そうすると1wayだとサブバッテリーが心配。
冬場はあまり問題ないが、夏場の場所を移動しない停泊型のお出掛けの場合、
1泊し、2日目に突入するとサブバッテリーの電圧がかなり下がって、冷蔵庫のコンプレッサーの稼働時間が
短くなり、冷えなくなってしまう。
車のエンジンを回したり、トラベラー(発電機)を回せば問題ないが、停泊してるのに、
エンジンを回すのもどうかと思う。
うちのキャンカーのサブバッテリーはシングルなので、余計心細い。
ツインサブバッテリー化すればいいのだが、今のサブバッテリーの搭載位置では
ツイン化は難しい。反対側のガソリンタンク前への移設がいいのだが、素人仕事では無理。
かといってビルダーはすでに解体されてるし(笑)
それか、ソーラーを屋根に積もうか?!それとも今話題の「燃料電池」?
いずれにしてもお金の掛かる話なので、自分ひとりで考えていても何の進展もない訳だ(笑)
だけど、色々妄想してるのも、またこれ楽し!
そう、妄想の中ではホント素晴らしいキャンピングカーが出来上がっているのだ!(爆)