何年も前から、行きたくて計画はするのだが、タイミングが悪く実行できていなかった、
高遠城址公園のお花見が今年は実行に移せそうだ。
4月8日あたりに満開を迎えたとの情報で、今週末が一番の見頃らしい。
生憎金曜日はしごとで名古屋にいて、帰りが21:00頃だった。
そのまま金曜日出発も出来たのだが、睡魔が間違いなく襲いかかり、目的地まで到着出来ない可能勢が高いという判断で、土曜日出発となったのだ。
土曜日は積み込みを済ませ9:00に出発。今回は静岡ICから高速に乗り清水JCTから新東名へ。
新清水ICで高速を降りR52を北上、増穂ICから南アルプス道に入り双葉JCTより中央道へ。

八ヶ岳PAの桜は綺麗に咲いていました。


そしてマリンのお決まりのゴロゴロ!(笑)

これでマリンはストレス発散してるんですよね~。
PAでは何やら触手が伸びるアイテムが売られており、とりあえず購入!(笑)


スモークした、ベーコンブッロックですよ。

美味しい!元気が出ました、では飯田目指して出発です。
ええっ何で飯田かって?高遠は伊那でしょ?そう、先程も言ったとおり今週末は今シーズン1番の人出が予想されている高遠。
土日は避けた方がいいって思いましてね。えっ?それじゃ高遠には行けないじゃん!って。
大丈夫です!ご心配には及びません。月曜日休みです!(爆)
またかよ!って言わないの!(笑)
で、今日はいなまで行くなら、飯田のおかちゃん所に顔を出して、先日おかちゃんがつぶやいてた、おいしいそばがきを食べよう!って計画です。
中央道は混雑もなくスムースに流れています。いつもは岡谷JCTを長野道方面にいくことがおおいのですが、
きょうは名古屋方面なので間違えないように。(笑)岡谷JCTって何か感覚的に逆なんですよね。
右方面の長野道方向は左に、左方面の名古屋方向は右にといういかにも間違えそうなジャンクション。
でも、だいじょうぶです。しっかり中央道の名古屋方面へ。
ここでおかちゃんから、「変わったお蕎麦を食べさせる店があって、14:00前までに着けばたべれるかも?」
「頑張る!」の返事を送り、中央道をひた走り、なんとか1:00過ぎに飯田ICを降り、おかちゃんと合流。
お目当ての千秋庵へ。ギリギリセーフで滑り込んだ感じ。

なんとか間に合い、お目当ての変り種「天ざるそば」大盛りをオーダー。
そして運ばれて来たのがこちら

ざるはもちろん冷たいそば何ですが、つけ汁が温かく、こちらにすでに天ぷらが入っています。
かなりつけ汁が熱く、海老の天ぷらを食べるには勇気がいります。(笑)
そば自体はふつうのそばででしたが、つけ汁が濃くて、天ぷらが美味しいそばでした。

かなり量がありありましたが、完食です。

ホント珍しいざるそばをいただきました。地元の方だけでなく、県外からも訪れるらしいです。
さてさて、お腹も満足しましたので、明日の朝ご飯や諸々の購入の為、イオンへ。
色々物色購入。でも今晩は外食予定なので、晩ご飯材料は購入しません。
長野名物の塩いかもありましたよ~。これ美味しいんですよね~。

今回は買いませんでしたけどね~。(笑)
買物を終え、次はお風呂です。以前矢筈でキャンプした時にもお邪魔しました、「ほっ湯アップル」です。

ここの温泉はほんのりと硫黄の匂いが漂いお肌ツルツルになる温泉です。
体も温まり、運転の疲れも癒される~。
そして、今回の旅の目的の一つ、おいしい蕎麦がきをいただきに行きましょう!
そこは、おかちゃんが「今まで食べた蕎麦がきの中で一番おいしかった!」と岩崎恭子のようなコメントを残したという、(笑)
伝説の蕎麦がきだ!(笑)しかし、それは蕎麦屋さんではなく、人里離れた居酒屋にそれはある。(笑)
その居酒屋は「ちんぷん館」

非常にこじんまりとした居酒屋さんである。
店内は独特な雰囲気があり、とても感じの良い居酒屋さんだ。
レトロな感じがするのだが、店内に流れてる音楽はラテン系の音楽だったりする。(笑)


迷わず、「蕎麦がき」をオーダー。
お通しで出てきたこちらも絶品。 うんま~い!

そして、登場!これがあのうわさの蕎麦がき!

薬味とわさびでつけ汁でいただきます。

ほんのりと蕎麦がき自体に出汁が効いてるのか、つけ汁なしでもいけます。
新蕎麦の時期ではありませんが、ほんのり鼻に蕎麦の香りが抜けていきます。
これは、旨い!おいしい!
他にも、馬刺しもオーダー。こちらも文句なしの旨さでしたよ!

このお店は子供が来れるおみせではないので、目的の蕎麦がきをいただいたので、子供達もOKなお店に移動です。
お店は「味処丸現」だったかな?!(笑)
こちらで、いっせい、なおちゃん、こうだい、けんせいと合流。もちろんくにちゃんも。

メニューをみて、静岡では見掛けない「おたぐり」「おこぎ」などをオーダー。

せっかくだから、静岡にない物を食べないとね。
でこちらが、「おこぎ」

そして、こちらが「おたぐり」

いわゆるホルモンなんですが、さっぱりとした味付けでこれも美味しい~!!
そして、こちらが静岡おでんに対抗して?!「飯田おでん」

何かおでんにかかってますよね?何でしょう?
やや甘辛く煮詰めたねぎ醤油タレがかけられてます。静岡おでんはだし粉ですが、飯田はねぎ醤油タレです。
これが、おでんとマッチして旨いいですよ!飯田のB級グルメとして売り出し中でこの丸現が発祥だそうです。

他にもお腹満になるほどの、料理をいただき、〆は焼きめし。

この焼きめしがまた旨いんだ!ネギとジャコが入った塩味風味のおいしい逸品でしたよ!

いやいや、今日はほんとにおかちゃんFにお世話になっちゃいました。
ありがとう~!!明日は別行動なので、今回はここでお別れ。
おかちゃん、くにちゃん、ありがとうね!またよろしく!
ってことで、おかちゃんファミリーと別れ、自分達は今晩のお宿となる「道の駅花の里いいじま」へ。
明日はまだ、高遠には行きません。日曜日で激混みのようですので、かといってまだ明日の予定が立っていません。
これから考えます。道の駅に到着してさて明日はどうしようかと考えていたら、
コージさんからFaceTimeの着信。1時間ほどTV電話してたら、眠くなってしまい、FaceTime終了後
すぐにバンクに上がっておやすみなさい。明日はあしたの風が吹くですかねぇ~?!(笑)
おやすみなさい。
山菜系ですね。お浸しになってます。少し苦味があっておいしい!
高遠城址公園のお花見が今年は実行に移せそうだ。
4月8日あたりに満開を迎えたとの情報で、今週末が一番の見頃らしい。
生憎金曜日はしごとで名古屋にいて、帰りが21:00頃だった。
そのまま金曜日出発も出来たのだが、睡魔が間違いなく襲いかかり、目的地まで到着出来ない可能勢が高いという判断で、土曜日出発となったのだ。
土曜日は積み込みを済ませ9:00に出発。今回は静岡ICから高速に乗り清水JCTから新東名へ。
新清水ICで高速を降りR52を北上、増穂ICから南アルプス道に入り双葉JCTより中央道へ。

八ヶ岳PAの桜は綺麗に咲いていました。


そしてマリンのお決まりのゴロゴロ!(笑)

これでマリンはストレス発散してるんですよね~。
PAでは何やら触手が伸びるアイテムが売られており、とりあえず購入!(笑)


スモークした、ベーコンブッロックですよ。

美味しい!元気が出ました、では飯田目指して出発です。
ええっ何で飯田かって?高遠は伊那でしょ?そう、先程も言ったとおり今週末は今シーズン1番の人出が予想されている高遠。
土日は避けた方がいいって思いましてね。えっ?それじゃ高遠には行けないじゃん!って。
大丈夫です!ご心配には及びません。月曜日休みです!(爆)
またかよ!って言わないの!(笑)
で、今日はいなまで行くなら、飯田のおかちゃん所に顔を出して、先日おかちゃんがつぶやいてた、おいしいそばがきを食べよう!って計画です。
中央道は混雑もなくスムースに流れています。いつもは岡谷JCTを長野道方面にいくことがおおいのですが、
きょうは名古屋方面なので間違えないように。(笑)岡谷JCTって何か感覚的に逆なんですよね。
右方面の長野道方向は左に、左方面の名古屋方向は右にといういかにも間違えそうなジャンクション。
でも、だいじょうぶです。しっかり中央道の名古屋方面へ。
ここでおかちゃんから、「変わったお蕎麦を食べさせる店があって、14:00前までに着けばたべれるかも?」
「頑張る!」の返事を送り、中央道をひた走り、なんとか1:00過ぎに飯田ICを降り、おかちゃんと合流。
お目当ての千秋庵へ。ギリギリセーフで滑り込んだ感じ。

なんとか間に合い、お目当ての変り種「天ざるそば」大盛りをオーダー。
そして運ばれて来たのがこちら

ざるはもちろん冷たいそば何ですが、つけ汁が温かく、こちらにすでに天ぷらが入っています。
かなりつけ汁が熱く、海老の天ぷらを食べるには勇気がいります。(笑)
そば自体はふつうのそばででしたが、つけ汁が濃くて、天ぷらが美味しいそばでした。

かなり量がありありましたが、完食です。

ホント珍しいざるそばをいただきました。地元の方だけでなく、県外からも訪れるらしいです。
さてさて、お腹も満足しましたので、明日の朝ご飯や諸々の購入の為、イオンへ。
色々物色購入。でも今晩は外食予定なので、晩ご飯材料は購入しません。
長野名物の塩いかもありましたよ~。これ美味しいんですよね~。

今回は買いませんでしたけどね~。(笑)
買物を終え、次はお風呂です。以前矢筈でキャンプした時にもお邪魔しました、「ほっ湯アップル」です。

ここの温泉はほんのりと硫黄の匂いが漂いお肌ツルツルになる温泉です。
体も温まり、運転の疲れも癒される~。
そして、今回の旅の目的の一つ、おいしい蕎麦がきをいただきに行きましょう!
そこは、おかちゃんが「今まで食べた蕎麦がきの中で一番おいしかった!」と岩崎恭子のようなコメントを残したという、(笑)
伝説の蕎麦がきだ!(笑)しかし、それは蕎麦屋さんではなく、人里離れた居酒屋にそれはある。(笑)
その居酒屋は「ちんぷん館」

非常にこじんまりとした居酒屋さんである。
店内は独特な雰囲気があり、とても感じの良い居酒屋さんだ。
レトロな感じがするのだが、店内に流れてる音楽はラテン系の音楽だったりする。(笑)


迷わず、「蕎麦がき」をオーダー。
お通しで出てきたこちらも絶品。 うんま~い!

そして、登場!これがあのうわさの蕎麦がき!

薬味とわさびでつけ汁でいただきます。

ほんのりと蕎麦がき自体に出汁が効いてるのか、つけ汁なしでもいけます。
新蕎麦の時期ではありませんが、ほんのり鼻に蕎麦の香りが抜けていきます。
これは、旨い!おいしい!
他にも、馬刺しもオーダー。こちらも文句なしの旨さでしたよ!

このお店は子供が来れるおみせではないので、目的の蕎麦がきをいただいたので、子供達もOKなお店に移動です。
お店は「味処丸現」だったかな?!(笑)
こちらで、いっせい、なおちゃん、こうだい、けんせいと合流。もちろんくにちゃんも。

メニューをみて、静岡では見掛けない「おたぐり」「おこぎ」などをオーダー。

せっかくだから、静岡にない物を食べないとね。
でこちらが、「おこぎ」

そして、こちらが「おたぐり」

いわゆるホルモンなんですが、さっぱりとした味付けでこれも美味しい~!!
そして、こちらが静岡おでんに対抗して?!「飯田おでん」

何かおでんにかかってますよね?何でしょう?
やや甘辛く煮詰めたねぎ醤油タレがかけられてます。静岡おでんはだし粉ですが、飯田はねぎ醤油タレです。
これが、おでんとマッチして旨いいですよ!飯田のB級グルメとして売り出し中でこの丸現が発祥だそうです。

他にもお腹満になるほどの、料理をいただき、〆は焼きめし。

この焼きめしがまた旨いんだ!ネギとジャコが入った塩味風味のおいしい逸品でしたよ!

いやいや、今日はほんとにおかちゃんFにお世話になっちゃいました。
ありがとう~!!明日は別行動なので、今回はここでお別れ。
おかちゃん、くにちゃん、ありがとうね!またよろしく!
ってことで、おかちゃんファミリーと別れ、自分達は今晩のお宿となる「道の駅花の里いいじま」へ。
明日はまだ、高遠には行きません。日曜日で激混みのようですので、かといってまだ明日の予定が立っていません。
これから考えます。道の駅に到着してさて明日はどうしようかと考えていたら、
コージさんからFaceTimeの着信。1時間ほどTV電話してたら、眠くなってしまい、FaceTime終了後
すぐにバンクに上がっておやすみなさい。明日はあしたの風が吹くですかねぇ~?!(笑)
おやすみなさい。
山菜系ですね。お浸しになってます。少し苦味があっておいしい!