夜中に高遠はキャンカーの屋根をポツポツと叩く雨の音がしていましたが、
朝はすっきりと雨も上がり青空が見えていました。
いつものように6:00起床。マリンの散歩を済ませ、朝ご飯は?
特に用意してなかったのでキャンカーの中にあったスープと昨日購入した高遠饅頭!(笑)


長岡の柳月の温泉まんじゅうに似たおいしいお饅頭でした!
車中泊地は弁財天河原Pという場所。

橋の上から見るとこんな感じ。

さあ、今日はほんとのメインイベント高遠の桜昼間バージョンです。
満開見頃ですよ!
今日はマリンがビビるような音がしない事を祈りつつ(笑)高遠城址公園に向かいます。

公園に向かう道も桜満開です。

けっこう公園までの坂がきつくて・・・。

さあ、ここからは満開の桜の写真を思う存分どうぞ~!!(笑)



月曜日の午前中とは思えないほどの花見客がいます。

ここは公園入り口




マリンと一緒に記念撮影。

ほんとに「天下第一のさくら」の称号があっている。




マリンはどこへ行っても人気者。

ありゃりゃ?!事故発生?!リヤカーが横転してます。


見どころの一つ「桜雲橋」の下から池に桜が映って綺麗!




夜桜時はここがライトアップされてとっても綺麗なんですが、昨日はマリンが帰りたい病で撮影できませんでした。(笑)


さあ、ここでも記念撮影ね。





朝ご飯が簡単だったため公園内を歩き回ったらお腹が空いてきて、ちょこっと売店の並んだエリアへ。

おお!鉄板の上でどら焼きの皮を焼いてる!もしかして「河内屋」?!(笑)

河内屋ではありませんでしたが、同じような技でどら焼きの皮焼いてました。
さくらどら焼き購入です。


これ!旨しです!
そして、もう一つ!
ここは伊那市!んじゃぁ~ローメンだよね?!ってことでこちら!

ローメンまんです。

ローメンまん?!(ゆるキャラ?)の焼き印があります。
中身はローメンがたっぷり詰まってます。

マリンは食べれませんよ!(笑)

そして、ほんじつイベントが!来園800万人の記念イベントのようです。

公園にはマリンのお友達もたくさん来てましたね。

いや~やっぱり素晴らしい桜ですね。
人が集まるのは当たり前って感じでしょうかね。


さあ、そろそろ高遠を後にする時間が来ました。
また、来年タイミングが合えば来たいですね。
公園の外には気になるこんな出店が!(笑)

ここで購入したかどうかはまた別のお話で!(笑)

お昼を食べて、静岡に帰ろうと言う事で少し逆方向になりますが、駒ヶ根へ。
お目当てはこちら!

そう!あの山脈ソースかつ丼です。(笑)

お昼少し前に着いたのですが、すでに行列が。受付で名前を書いて待ちます。
30分以上ですよね。45分位待ってやっと呼ばれました。
もちろんオーダーはソースかつ丼、ママさんはミックスです。
後ろのおじさんは「ソースかつ丼の大盛り!」なんて言ってますが心配です。(笑)
そして運ばれてきたソースかつ丼がこちら

ミックスがこちら

どちらも大盛りじゃありませんよ!(笑)普通盛りです。
後ろのおじさんはうちらの丼を見て、冷や汗かいてましたよ。
きっとこのお店初めてなんでしょうね。

手前が中央アルプスで奥側が南アルプスです。(笑)
普通盛りでも全部食べれませんでした。でも大丈夫パックが用意されていて、お持ち帰り可能ですので。
さて、後はガソリンを入れて帰るだけです。
これだけ満腹だと、睡魔はすぐに襲ってきそうです。(笑)
中央道駒ケ根ICから高速にのり、岡谷JCT経由で双葉SAでトイレ休憩。
甲府南ICで高速を降り、精進湖ブルーライン、西富士道路経由で富士ICから東名高速に乗り、
最後、富士川SAでマリンのガス抜き、スタバでサクッとお茶をして、無事帰宅しました。
今回初めて、高遠に行きましたが、とてもよかった。タイミングが合わないと行けないので、
来年はどうなるか分かりません。それに週末は凄い人なので、出来ればウィークデイに行きたいですよね。
初めての高遠でしたが、満開の見頃の桜が鑑賞でき、とても満足なお出かけでした。


朝はすっきりと雨も上がり青空が見えていました。
いつものように6:00起床。マリンの散歩を済ませ、朝ご飯は?
特に用意してなかったのでキャンカーの中にあったスープと昨日購入した高遠饅頭!(笑)


長岡の柳月の温泉まんじゅうに似たおいしいお饅頭でした!
車中泊地は弁財天河原Pという場所。

橋の上から見るとこんな感じ。

さあ、今日はほんとのメインイベント高遠の桜昼間バージョンです。
満開見頃ですよ!
今日はマリンがビビるような音がしない事を祈りつつ(笑)高遠城址公園に向かいます。

公園に向かう道も桜満開です。

けっこう公園までの坂がきつくて・・・。

さあ、ここからは満開の桜の写真を思う存分どうぞ~!!(笑)



月曜日の午前中とは思えないほどの花見客がいます。

ここは公園入り口




マリンと一緒に記念撮影。

ほんとに「天下第一のさくら」の称号があっている。




マリンはどこへ行っても人気者。

ありゃりゃ?!事故発生?!リヤカーが横転してます。


見どころの一つ「桜雲橋」の下から池に桜が映って綺麗!




夜桜時はここがライトアップされてとっても綺麗なんですが、昨日はマリンが帰りたい病で撮影できませんでした。(笑)


さあ、ここでも記念撮影ね。





朝ご飯が簡単だったため公園内を歩き回ったらお腹が空いてきて、ちょこっと売店の並んだエリアへ。

おお!鉄板の上でどら焼きの皮を焼いてる!もしかして「河内屋」?!(笑)

河内屋ではありませんでしたが、同じような技でどら焼きの皮焼いてました。
さくらどら焼き購入です。


これ!旨しです!
そして、もう一つ!
ここは伊那市!んじゃぁ~ローメンだよね?!ってことでこちら!

ローメンまんです。

ローメンまん?!(ゆるキャラ?)の焼き印があります。
中身はローメンがたっぷり詰まってます。

マリンは食べれませんよ!(笑)

そして、ほんじつイベントが!来園800万人の記念イベントのようです。

公園にはマリンのお友達もたくさん来てましたね。

いや~やっぱり素晴らしい桜ですね。
人が集まるのは当たり前って感じでしょうかね。


さあ、そろそろ高遠を後にする時間が来ました。
また、来年タイミングが合えば来たいですね。
公園の外には気になるこんな出店が!(笑)

ここで購入したかどうかはまた別のお話で!(笑)

お昼を食べて、静岡に帰ろうと言う事で少し逆方向になりますが、駒ヶ根へ。
お目当てはこちら!

そう!あの山脈ソースかつ丼です。(笑)

お昼少し前に着いたのですが、すでに行列が。受付で名前を書いて待ちます。
30分以上ですよね。45分位待ってやっと呼ばれました。
もちろんオーダーはソースかつ丼、ママさんはミックスです。
後ろのおじさんは「ソースかつ丼の大盛り!」なんて言ってますが心配です。(笑)
そして運ばれてきたソースかつ丼がこちら

ミックスがこちら

どちらも大盛りじゃありませんよ!(笑)普通盛りです。
後ろのおじさんはうちらの丼を見て、冷や汗かいてましたよ。
きっとこのお店初めてなんでしょうね。

手前が中央アルプスで奥側が南アルプスです。(笑)
普通盛りでも全部食べれませんでした。でも大丈夫パックが用意されていて、お持ち帰り可能ですので。
さて、後はガソリンを入れて帰るだけです。
これだけ満腹だと、睡魔はすぐに襲ってきそうです。(笑)
中央道駒ケ根ICから高速にのり、岡谷JCT経由で双葉SAでトイレ休憩。
甲府南ICで高速を降り、精進湖ブルーライン、西富士道路経由で富士ICから東名高速に乗り、
最後、富士川SAでマリンのガス抜き、スタバでサクッとお茶をして、無事帰宅しました。
今回初めて、高遠に行きましたが、とてもよかった。タイミングが合わないと行けないので、
来年はどうなるか分かりません。それに週末は凄い人なので、出来ればウィークデイに行きたいですよね。
初めての高遠でしたが、満開の見頃の桜が鑑賞でき、とても満足なお出かけでした。

