すでにシルバーウィークは始まっております。昨晩はにしやんと存分に灯台グルメを満喫し、大満足。
5:30起床で準備を始め、8:00頃にしやんと共に自宅を出発。

東名静岡ICから清水JCTで新東名へ。そして新富士ICで高速を降りて、西富士道路へ。
普段長野方面へお出かけの時と同じルートだが、走る時間帯がいつもと違う。いつもは夜の時間帯に走るのだが、
今日は昼間の時間帯の走行。明るいので、走りやすいのだが、思ってた通り、西富士道路の富士宮市内で渋滞。
いつもなら西富士道路から本栖湖、精進湖を抜け精進湖ブルーラインで中央道甲府南IC経由双葉SAまで2時間なのだが、
今日は双葉SAまで2時間半かかってしまった。双葉SAでマリンのガス抜き、トイレ休憩をして再び走り出し、
安曇野ICで長野道を降りました。ちょうどお昼を少し回った所だったので、にしやんと相談し、みはらし食堂で
いつもの蕎麦をお昼ご飯にする事に。

13:00頃到着でしたが、まだお客さんが多く小上がりのテーブル席が1つ開いていてすぐに座れました。
新蕎麦の時期にはまだ早かったのですが、いつものように大盛りをいただきました。
初めに出てくるお漬物は「きゅうり」でした。いつもこのお漬物も楽しみの一つなんですよね。


いつも変わらず旨い!
新蕎麦の時期になると、お店に入ると同時に蕎麦の香りが漂っていて新蕎麦~って感じなんですよね。
新蕎麦の時期が楽しみです。

少し甘口の汁が蕎麦の旨さを増幅させます。

蕎麦湯もトロトロで実に美味しくいただきました!
今日合流予定の先発組はすでにいつもの白馬キャンプ地に入ってるようなので、途中大町のイオン・ザビッグに寄って食材を調達し、白馬に向かいます。
夜はだいぶ冷え込みそうなので、鍋の材料と、締めのラーメン用の中華麺を購入しました。
白馬のいつものキャンプ地に到着すると、いつものメンバーが。
コージさん、ちえちゃん、やまちゃん、ゆきちゃん、モアちゃん、なおちゃん、おかちゃん、くにちゃん、
小さいなおちゃん、こうだい、けんちゃん、梅、ソニー、マロ キャンカー4台です。
にしやん、うちの2台を加えて6台です。
6月のモロコシオフ依頼でしょうかね。久々の仲間の笑顔にあえてうれしい瞬間。
すでにお昼過ぎから宴は開始されているようです。(笑)
暫くみんなと色んな話で花が咲き、気がつくとすでに夕方、晩ご飯の支度に入ります。
やはりおかちゃんはフライヤー!

おかちゃんの天ぷらはや唐揚げ、フライ類は下手なお店のそれよりも絶対旨い!星三つです!
ニンニクを大葉で包んで揚げる「ニンニクの大葉包み揚げ」は料亭の味です!
こちらはやまちゃんが見つけたきた、一旦は売場から姿を消した、「普通の方には食べられない辛さ」というお店のPOPに驚いた、
あの、激辛チョリソが復活!


相変わらず激辛でしたね。

やまちゃん、顔が歪んでいますが、どこか痛いの?!(笑)まさか、チョリソ痛?!(笑)
モア家のなおちゃんが作ってくれた、クラムチャウダーが激旨で、色々情報収集しちゃいました。

日が落ちると急に寒くなってきます。もちろん冬のさむさではありませんが、長袖長ズボンに風を通さないジャケットが必要です。
やはり白馬ですね。前日の青木湖も夜は寒かったらしいです、静岡とは5℃以上の気温差がある感じです。

おかちゃん特製のホタテがバター醤油の味が濃くて旨い!

写真撮り忘れましたが、うちの鍋と鍋を食べ終わった後のスープを利用したラーメンも好評でした。

しばらくみんなで、色々な話で盛り上がっていましたが、早い時間から宴が開催されてるので撃沈が速い速い!(笑)
気がついたときにはコージさんの姿は見えず、やまちゃんも暫くしていなくなり、最後まで残ったのは、
もあちゃん、にしやん、おかちゃん、自分の4人でした。23:00頃には宴も終了し、就寝となりました。
今日は少し雲が多くて、白馬岳や大雪渓などの北アルプスが見えなかったのですが、
明日朝は晴れて綺麗に見えるかな?!ちょっと朝が楽しみです。
それでは、おやすみなさい。
5:30起床で準備を始め、8:00頃にしやんと共に自宅を出発。

東名静岡ICから清水JCTで新東名へ。そして新富士ICで高速を降りて、西富士道路へ。
普段長野方面へお出かけの時と同じルートだが、走る時間帯がいつもと違う。いつもは夜の時間帯に走るのだが、
今日は昼間の時間帯の走行。明るいので、走りやすいのだが、思ってた通り、西富士道路の富士宮市内で渋滞。
いつもなら西富士道路から本栖湖、精進湖を抜け精進湖ブルーラインで中央道甲府南IC経由双葉SAまで2時間なのだが、
今日は双葉SAまで2時間半かかってしまった。双葉SAでマリンのガス抜き、トイレ休憩をして再び走り出し、
安曇野ICで長野道を降りました。ちょうどお昼を少し回った所だったので、にしやんと相談し、みはらし食堂で
いつもの蕎麦をお昼ご飯にする事に。

13:00頃到着でしたが、まだお客さんが多く小上がりのテーブル席が1つ開いていてすぐに座れました。
新蕎麦の時期にはまだ早かったのですが、いつものように大盛りをいただきました。
初めに出てくるお漬物は「きゅうり」でした。いつもこのお漬物も楽しみの一つなんですよね。


いつも変わらず旨い!
新蕎麦の時期になると、お店に入ると同時に蕎麦の香りが漂っていて新蕎麦~って感じなんですよね。
新蕎麦の時期が楽しみです。

少し甘口の汁が蕎麦の旨さを増幅させます。

蕎麦湯もトロトロで実に美味しくいただきました!
今日合流予定の先発組はすでにいつもの白馬キャンプ地に入ってるようなので、途中大町のイオン・ザビッグに寄って食材を調達し、白馬に向かいます。
夜はだいぶ冷え込みそうなので、鍋の材料と、締めのラーメン用の中華麺を購入しました。
白馬のいつものキャンプ地に到着すると、いつものメンバーが。
コージさん、ちえちゃん、やまちゃん、ゆきちゃん、モアちゃん、なおちゃん、おかちゃん、くにちゃん、
小さいなおちゃん、こうだい、けんちゃん、梅、ソニー、マロ キャンカー4台です。
にしやん、うちの2台を加えて6台です。
6月のモロコシオフ依頼でしょうかね。久々の仲間の笑顔にあえてうれしい瞬間。
すでにお昼過ぎから宴は開始されているようです。(笑)
暫くみんなと色んな話で花が咲き、気がつくとすでに夕方、晩ご飯の支度に入ります。
やはりおかちゃんはフライヤー!

おかちゃんの天ぷらはや唐揚げ、フライ類は下手なお店のそれよりも絶対旨い!星三つです!
ニンニクを大葉で包んで揚げる「ニンニクの大葉包み揚げ」は料亭の味です!
こちらはやまちゃんが見つけたきた、一旦は売場から姿を消した、「普通の方には食べられない辛さ」というお店のPOPに驚いた、
あの、激辛チョリソが復活!


相変わらず激辛でしたね。

やまちゃん、顔が歪んでいますが、どこか痛いの?!(笑)まさか、チョリソ痛?!(笑)
モア家のなおちゃんが作ってくれた、クラムチャウダーが激旨で、色々情報収集しちゃいました。

日が落ちると急に寒くなってきます。もちろん冬のさむさではありませんが、長袖長ズボンに風を通さないジャケットが必要です。
やはり白馬ですね。前日の青木湖も夜は寒かったらしいです、静岡とは5℃以上の気温差がある感じです。

おかちゃん特製のホタテがバター醤油の味が濃くて旨い!

写真撮り忘れましたが、うちの鍋と鍋を食べ終わった後のスープを利用したラーメンも好評でした。

しばらくみんなで、色々な話で盛り上がっていましたが、早い時間から宴が開催されてるので撃沈が速い速い!(笑)
気がついたときにはコージさんの姿は見えず、やまちゃんも暫くしていなくなり、最後まで残ったのは、
もあちゃん、にしやん、おかちゃん、自分の4人でした。23:00頃には宴も終了し、就寝となりました。
今日は少し雲が多くて、白馬岳や大雪渓などの北アルプスが見えなかったのですが、
明日朝は晴れて綺麗に見えるかな?!ちょっと朝が楽しみです。
それでは、おやすみなさい。