昨晩は23:00頃車に戻ったのですが、マリンの撫でろ攻撃に遭い、バンクに上がる前にダイネットでマリンを撫でながら、
1時間半ほど寝てしまい、0:30頃バンクに上がって寝ました。
今朝の起床は6:30。期待通り雲は無く、北アルプスが綺麗に見えていました。

いつみても気持ちの良い景色です。

少し雲がありますが、暫くすると雲も晴れました。


朝ご飯は簡単にカップラーメン。最近定番となったやまちゃんの朝の美味しいコーヒーをいただきながら、
のんびりとした朝が過ぎていきます。


梅とマリンのツーショット。

雲が晴れて、白馬岳、大雪渓が綺麗に見えます。


食後は芝生の上でワンコ達の運動会。


マリンはゴロゴロ専門ですが!(笑)

ジュディも芝生の上を走り回ってます。



なおちゃんが明日から仕事ということで、モアちゃんFは一足先に帰宅です。
モアちゃん、なおちゃん、ありがとう!ごちそうさまでした。梅もありがとねぇ~。またあそんでねぇ~。

それと、おかちゃんFも明日用事があるので、ここで帰宅です。
おかちゃん、くにちゃん、小さいなおちゃん、こうだい、けんちゃん、ありあがとねぇ~。また遊んでねぇ~。
残ったファミリーで白馬八方の湯駐車場に移動。
ここで、お土産物やモンベルショップに寄りました。

白馬駅前にPatagoniaのアウトレットショップもあり、そこには行った事がないので、寄りたかったのですが、
OPENは11:00で時間が合わず、今回はパス。次回こちらに来た時は是非寄ってみたいですね。
あとグリンデルも!
この後はいつもの定番「北アルプス牧場」に向かいます。
途中黄金色の田んぼがとても綺麗でした。ちょうど稲刈りの時期なんですね。


白馬から一気に安曇野の北アルプス牧場へ移動です。

もう来るたびに訪問してる北アルプス牧場ですが、ここのソフトクリームはホントにクリーミーで美味しいですよね。

必ずマリンに取られますが!(笑)
ここではソフトクリームだけでなく、「南水」という名前の梨が売られていてこれを購入しました。
帰って食べるのが楽しみです。
本日のランチは昨日に引き続き「蕎麦」です。でも、みはらし食堂ではなく、「天満沢」へ。
ここは初めてなんですが、やまちゃんのホームページでは見た事があって予備知識はありました。
大きなざるで提供される蕎麦らしいのですが、食べるのは初めてです。

座敷の部屋に通され、オーダーはみな同じ「天ざる」です。
4人前と3人前を2つのざるに分けて提供されるようです。

こちらの蕎麦屋は必ずお通しで漬物が提供されます。

お昼時で結構混んでいました。シルバーウィークですからね。
暫くして、先に天ぷらが提供されました。

海老は結構大ぶりの海老でした。でも、天ぷらはできれば、塩で食べたかったなぁ~。
そして、蕎麦が登場!

これで3人前です。直径50cm位のざるです。ネタ的にはバッチリなお蕎麦ですね。(笑)

岩魚の塩焼きもオーダーしたかったのですが、腹八分目をモットーとしていますので、今回はパス!(笑)
食後は、ベイシアに移動し足りないものの補充とガソリン補給。
その後、腹ごなしにマレットゴルフ場へ。

うちはマリンの散歩をしてマレットゴルフはパスしましたが、こーじさんF、やまちゃんF、にしやん達はマレットで盛り上がったみたいです。
その盛り上がってる裏で、マリンは「安曇野の草はうまいなぁ~」と言いながら、牛のように草を食んでました。(笑)

今晩の宿泊地は須砂渡のPを予定しています。あの土足禁止の公衆トイレの所です。
って事は、必然的に晩ご飯は「須砂渡食堂」ってことになります。(笑)
お風呂は須砂渡の少し上にある「ほりで~湯」で済ませます。

「ほりで~湯」は何回も訪問してますが、こんなに混んでいるのは初めてでした。
洗い場待ちの行列(大げさか)が出来る程の混雑で、少し閉口。それでも汗をしっかりと流せましたので、良しとしましょう。

入浴後は須砂渡Pに車を停めて、付近を散歩すると川に掛かった橋の上に注意書きが!


これからの秋が一番スズメバチが活発になる時期です。気を付けないといけませんね。黒い服は厳禁です。
マリンに晩ご飯を食べさせ、17:00の須砂渡食堂開店時間にお店に。
地元の方ばかりのお店ですが、人気店のようで、早めに伺わないと座れない可能性があります。
それほど美味しい料理が提供される食堂です。


須砂渡Pから徒歩3分なので、アルコールもOKです。
山の中のお店ですが、刺身も新鮮でとてもおいしいです。
でもなんと言っても「とりもつ」が絶品!
とりもつを塩コショウなどで味付けして炒めた物なんですが、お酒にも合うし、ご飯にも。万能選手です。


お刺身は信州サーモン、しめサバ、馬刺し、などをオーダー。

どれも、旨い!安曇野に来たら絶対ここには寄るべきお店です。



身欠きにしんも美味しいぞぉ~!



他にも揚げ物、焼き物から、ラーメン、チャーハンまでオールラウンドプレイヤーなんです。

キノコおろしやクジラ刺し、お昼にパスした岩魚の塩焼きも美味しかった。



色々な美味しい料理、お酒を堪能し、19:30頃お店を後にして車に戻ります。
車に戻ってからはやまちゃん所にお邪魔して、2次会開催。
21:30頃まで大騒ぎをして解散となりました。


二人羽織?!じゃないよね。ジュディとコージさんの宴会芸!(笑)
マリンのトイレを済ませて、22:00頃バンクに上がりました。
思っていた程寒くはありませんが、もちろん長袖、長ズボンでないと寒い位の気温でマリンは気持ち良さそうです。
さて、明日はSW最終日です。おやすみなさい。
1時間半ほど寝てしまい、0:30頃バンクに上がって寝ました。
今朝の起床は6:30。期待通り雲は無く、北アルプスが綺麗に見えていました。

いつみても気持ちの良い景色です。

少し雲がありますが、暫くすると雲も晴れました。


朝ご飯は簡単にカップラーメン。最近定番となったやまちゃんの朝の美味しいコーヒーをいただきながら、
のんびりとした朝が過ぎていきます。


梅とマリンのツーショット。

雲が晴れて、白馬岳、大雪渓が綺麗に見えます。


食後は芝生の上でワンコ達の運動会。


マリンはゴロゴロ専門ですが!(笑)

ジュディも芝生の上を走り回ってます。



なおちゃんが明日から仕事ということで、モアちゃんFは一足先に帰宅です。
モアちゃん、なおちゃん、ありがとう!ごちそうさまでした。梅もありがとねぇ~。またあそんでねぇ~。

それと、おかちゃんFも明日用事があるので、ここで帰宅です。
おかちゃん、くにちゃん、小さいなおちゃん、こうだい、けんちゃん、ありあがとねぇ~。また遊んでねぇ~。
残ったファミリーで白馬八方の湯駐車場に移動。
ここで、お土産物やモンベルショップに寄りました。

白馬駅前にPatagoniaのアウトレットショップもあり、そこには行った事がないので、寄りたかったのですが、
OPENは11:00で時間が合わず、今回はパス。次回こちらに来た時は是非寄ってみたいですね。
あとグリンデルも!
この後はいつもの定番「北アルプス牧場」に向かいます。
途中黄金色の田んぼがとても綺麗でした。ちょうど稲刈りの時期なんですね。


白馬から一気に安曇野の北アルプス牧場へ移動です。

もう来るたびに訪問してる北アルプス牧場ですが、ここのソフトクリームはホントにクリーミーで美味しいですよね。

必ずマリンに取られますが!(笑)
ここではソフトクリームだけでなく、「南水」という名前の梨が売られていてこれを購入しました。
帰って食べるのが楽しみです。
本日のランチは昨日に引き続き「蕎麦」です。でも、みはらし食堂ではなく、「天満沢」へ。
ここは初めてなんですが、やまちゃんのホームページでは見た事があって予備知識はありました。
大きなざるで提供される蕎麦らしいのですが、食べるのは初めてです。

座敷の部屋に通され、オーダーはみな同じ「天ざる」です。
4人前と3人前を2つのざるに分けて提供されるようです。

こちらの蕎麦屋は必ずお通しで漬物が提供されます。

お昼時で結構混んでいました。シルバーウィークですからね。
暫くして、先に天ぷらが提供されました。

海老は結構大ぶりの海老でした。でも、天ぷらはできれば、塩で食べたかったなぁ~。
そして、蕎麦が登場!

これで3人前です。直径50cm位のざるです。ネタ的にはバッチリなお蕎麦ですね。(笑)

岩魚の塩焼きもオーダーしたかったのですが、腹八分目をモットーとしていますので、今回はパス!(笑)
食後は、ベイシアに移動し足りないものの補充とガソリン補給。
その後、腹ごなしにマレットゴルフ場へ。

うちはマリンの散歩をしてマレットゴルフはパスしましたが、こーじさんF、やまちゃんF、にしやん達はマレットで盛り上がったみたいです。
その盛り上がってる裏で、マリンは「安曇野の草はうまいなぁ~」と言いながら、牛のように草を食んでました。(笑)

今晩の宿泊地は須砂渡のPを予定しています。あの土足禁止の公衆トイレの所です。
って事は、必然的に晩ご飯は「須砂渡食堂」ってことになります。(笑)
お風呂は須砂渡の少し上にある「ほりで~湯」で済ませます。

「ほりで~湯」は何回も訪問してますが、こんなに混んでいるのは初めてでした。
洗い場待ちの行列(大げさか)が出来る程の混雑で、少し閉口。それでも汗をしっかりと流せましたので、良しとしましょう。

入浴後は須砂渡Pに車を停めて、付近を散歩すると川に掛かった橋の上に注意書きが!


これからの秋が一番スズメバチが活発になる時期です。気を付けないといけませんね。黒い服は厳禁です。
マリンに晩ご飯を食べさせ、17:00の須砂渡食堂開店時間にお店に。
地元の方ばかりのお店ですが、人気店のようで、早めに伺わないと座れない可能性があります。
それほど美味しい料理が提供される食堂です。


須砂渡Pから徒歩3分なので、アルコールもOKです。
山の中のお店ですが、刺身も新鮮でとてもおいしいです。
でもなんと言っても「とりもつ」が絶品!
とりもつを塩コショウなどで味付けして炒めた物なんですが、お酒にも合うし、ご飯にも。万能選手です。


お刺身は信州サーモン、しめサバ、馬刺し、などをオーダー。

どれも、旨い!安曇野に来たら絶対ここには寄るべきお店です。



身欠きにしんも美味しいぞぉ~!



他にも揚げ物、焼き物から、ラーメン、チャーハンまでオールラウンドプレイヤーなんです。

キノコおろしやクジラ刺し、お昼にパスした岩魚の塩焼きも美味しかった。



色々な美味しい料理、お酒を堪能し、19:30頃お店を後にして車に戻ります。
車に戻ってからはやまちゃん所にお邪魔して、2次会開催。
21:30頃まで大騒ぎをして解散となりました。


二人羽織?!じゃないよね。ジュディとコージさんの宴会芸!(笑)
マリンのトイレを済ませて、22:00頃バンクに上がりました。
思っていた程寒くはありませんが、もちろん長袖、長ズボンでないと寒い位の気温でマリンは気持ち良さそうです。
さて、明日はSW最終日です。おやすみなさい。