キャンピングカークレア5.3Xのナビゲーションは「パナソニック」の「ストラーダ」だ。
フローティングタイプ有機EL10インチ画面の「ストラーダCN-F1X10HD」
すでに購入から3年が経過しているのだが、まだ一度も地図データの更新をしていません。
無料で地図更新がが出来る期限が2024年12月15日。って事はもう来週じゃないですか!
それじゃあ更新しないとね!ってことで、ナビゲーション地図の更新準備。
まずはナビゲーションのソフトウェアプログラムも少し古いようなので、そちらからバージョンアップをしました。
「ストラーダCN-F1X10HD」の地図バージョンアップはパソコンにデータをダウンロードして、
それをSDカードにコピーして、ナビのSDカードスロットに入れて地図更新するタイプ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/c8/fbbc71ca87cba37d2a218160174ab07f.jpg)
地図ソフトのダウンロードに30分程かかります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/e8/cfd7f2dbbbd3981c2ddad80c2ddab7fe.jpg)
だいぶ進みました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/00/cbc8302eb79ed978da67cb4927011405.jpg)
ダウンロード完了です。
SDカードを取り出し、車に行ってナビのSDカードスロットへ入れてナビの地図更新をします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/79/3950f9bc01e0182c3c03585103bf5b55.jpg)
まずはソフトウェアプログラムのバージョンアップ。
ソフトウェアプログラムが終了したら、地図データの更新を引き続き行います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/84/b878e6aa2db2713f0b668dfb2c3937e6.jpg)
無事最新地図データに更新できました。
今まで、中部横断自動車道など地図上はしっかり開通しるのですが、なぜか行先検索すると、途中のICで降ろされる誘導があるんですね。
知っている道なので誘導されてもICから降りる事はありませんが、知らない土地でナビに誘導されたら、間違いなくナビの指示通り
ICから高速降りちゃうんでしょうね。そんなこともあるので、やはり地図更新はしておいた方が良いと思います。
出来れば1年に1回は地図を最新のものに更新した方がよいでしょうね。
これから先は無償ではバージョンアップ出来ないので、有償にてバージョンアップしていく事になりますが、
キャンピングカーだと知らない土地に行く事が多いので、更新はまめにしようと思っています!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます