金曜日の22:30頃自宅を出発。東名静岡ICから高速に入り、清水JCTから新東名へ、
新清水JCTから中部横断道へ入り、双葉JCTから中央道へ。
中央道諏訪ICで高速を降り、一気に霧ケ峰スキー場駐車場へ。到着は土曜日1:30頃でした。ノンストップで約3時間。
標高1800m程あり気温は23℃。涼しい!と言うかちょっと半袖だと寒い感じです。
このところの猛暑が嘘の様に快適です。もちろんエアコンなど要らず眠れますね。
少しだけオリンピックの中継を見てから寝ました。
今朝はちょっと遅めの7:30起床です。
とっても爽やかな朝を迎えています。いつもならもう暑くてたまりませんが、今日は快適です!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/db/c6c12d36dd455b704fa105ccb28b70c4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/c7/4a1cdd5d99a07c5e3677a0e97e81f73b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/bc/5268dbc79a0a79c4e10616e420f137db.jpg)
もう少し車中泊の方達がいるかと思いましたが、金曜日の夜だったので、さほど多くはありませんでした。
これだけ快適だともう高度を落としたく無くなります。
朝ごはんは昨日コンビニで調達しておいたアイスコーヒーとブリトーで済ませます。
霧ケ峰高原をちょこっとドライブ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/b2/d98b1e735a9784100c1d6df86573006b.jpg)
緑がとても綺麗ですね.ニッコウキスゲが咲いているかと思いましたが、見当たらず。
夏場はこの辺りに住みたいですね!(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/24/d5a7b0eb48d2234cf35f5f12ed9cbac1.jpg)
「コロボックルヒュッテ」に久しぶりに行きたかったのですが、すでに駐車場が満杯状態で諦めて、ビーナスラインを白樺湖方面へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/19/ba879acaf4cfa901d2087e474e4989b8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/2a/19e71211ffcaf8d370c70237e275ca6a.jpg)
今日は富士山も見えてますね!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/53/8071a4dbab0aa2915c0e743a562fe27e.jpg)
八ヶ岳連峰の山頂付近は雲の中です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/43/7d52b507324aad89db512eb9190a7479.jpg)
上の写真の中心に見えているのが富士山。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/b8/f2feabdf0d0c89ea80ea1e616c38e66b.jpg)
連日猛暑日ですが、ここは別世界です。外にいてもエアコンが効いてる感じです。
リモートで仕事が出来るのであれば、夏の間はここで仕事するのが良いですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/85/0924f8c5d80122d64ffe56c6b6484e1e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/27/e95c5d5290dd4be240385bccaf921f37.jpg)
ビーナスラインを白樺湖方面へ下り、白樺湖を通り抜け、女神湖方面へ抜けて、ウマウマなソフトクリームをいただきに!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/0a/1d0d77caf70d291c677f5d89a0167771.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/3f/66e249acfde1c2360da8444aa49cc1fe.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/bc/98baa8ffa8161bb8d9e365b01783bf91.jpg)
ウマウマなソフトクリームは「牛乳専科もうもう」でいただきます!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/74/ae0d7846fb78192369d797a720b5ceb6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/fb/054902a47660a1a459fd72050573f3d2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/6b/23f5bf01394d0107c33299bef4f2c545.jpg)
「牛乳ソフトクリーム」と「コーヒー牛乳ソフト」をコーンで!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/cd/51d0b218583273f5f461eaed7b918989.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/20/74ffec9ef4d9faf2c1b36358e292675f.jpg)
濃厚なソフトクリームです!自宅にもソフトクリームマシン欲しいですね!(笑)
蓼科第二牧場に隣接した「牛乳専科 もうもう」牛の放牧も見学できます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/41/9fab1c8affeaca2ea26d3e970d30aa73.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/87/9bdd7243f4b2d927dd46f77e02a5577d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/8d/0ceeba4b413ad5f3815d4e16e3d8da7e.jpg)
天気が良いので、日が差している場所は暑いですが、木陰に入ると涼しく、風が吹くともう快適!
「牛乳専科もうもう」を出て、すぐ近くの「長門牧場」へ。
昨年のお盆休みも同じようなルートで訪問してますね!(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/bb/94adf37096de41e077b980c5e93309e9.jpg)
昨年もここ「長門牧場」の「キッチンカー」でノンアルコールの「モヒート」を購入しいただいて、凄く美味しかった記憶があったのですが、
その「キッチンカー」が今年もいて、また今年も「ノンアルモヒート」」を購入。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/25/7799af8a2c6697b4f2d682f5a519f40c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/fc/20948452cc457681573ee8d4899ab57a.jpg)
この「モヒート」を今年も飲めるとは!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/ab/51748ebeacf5c8174077cf539dd2be43.jpg)
夏の暑い時期にはぴったりな爽やかスッキリドリンクです!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/0e/1e5c764b9e5b71bb83f50ef2743b8e1b.jpg)
昨年はこの後、「御射鹿池」に行っていますが、今年は?!
まだ行った事が無い初訪問の「蓼科大滝」へ。
駐車場も無料でキャンピングカーでも問題ありませんでした。
駐車場に車を置き、15分程歩いて「蓼科大滝」まで、行くのですが、途中ここは「屋久島」?!と思えるような光景もありましたね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/c3/f1d8edb87d788242b182717830ae01c7.jpg)
途中「落石注意」の看板がありますが、すでに道の真ん中に大きな落石が!(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/78/598bd59131421e2a2c6300bd37555112.jpg)
道を塞いでいます!これはホントに落石注意です!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/ce/4503d4f5faebd04fddb62d8ff33489d7.jpg)
マングローブの森のような空間を抜けて大滝へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/7f/6d91f85a46517af26efdeb365a404a15.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/a9/9aba35f6d200848102b72b121bcc1c0a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/9d/ce211c36dd832dacb457ae18d0f2c2d1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/5d/6075abb8303ecdb7ae4a2bc172afb8f3.jpg)
「蓼科大滝」に到着すると東屋があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/32/e24d3b6823388dcea0e96a91d0f1167a.jpg)
大滝と言っても富士宮の白糸の滝ののような規模ではありません。
でもマイナスイオンが充満してる感じと、周りよりも気温が低いためとても気持ちよく、暫く涼んでおりました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/05/44db4be23f5b05d1544d6c4e3f1495a7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/4c/ef162bd39702626ebe712c6803b90d38.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/e8/07b4160f7a00ffbe3697fbfe2978b8f5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/c7/2f0c23f51164f3e761d8414118f083f2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/9f/a5be8647111efd7e2572ffd7dd76490b.jpg)
高度がある上に、この水量なのでかなり涼しいですね。下界の猛暑の事は完全に頭から離れています。(笑)
もう、猛暑の世界には帰れません!(笑)
「蓼科大滝」の駐車場横に「蓼科温泉浴場」があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/f5/391e0ac9fcb1ba75d73d789c0688200a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/f2/25ed71a6f159dfa75cc23099b428b429.jpg)
ここでお風呂に入っていこうかと思いましたが、ここではお風呂に入らず、一旦猛暑の下界へ降りて、
「スーパーツルヤ」で夕飯を購入し、いつもの「河童の湯」で入浴する事に。
途中いつも寄るこちらも立ち寄り
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/5c/5349ec7cd10d59525a37b0493efe9239.jpg)
「たてしな自由農園 茅野店」です。野菜や果物その他色々地の物を購入できます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/2e/3a131eb6fe45ed626a2fd58eb0321aad.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/58/ce1807134b08fd35377027eaa2b6b30c.jpg)
このあとこちらで夕ご飯他、お土産などもたんまり散財!(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/fb/e3f2eec488381d63c3f62a8c2b3377b7.jpg)
この「ツルヤ」長野や山梨にあるスーパーなのですが、静岡にも出来て欲しいスーパーです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/72/f97f7badf8da1f54ee572dcbe4a94265.jpg)
このアイスクリーム絶品です!去年もこの「りんごバターアイス」お土産に購入して持ち帰ってきましたね。
オリジナル商品がたくさんあり、それがとても美味しくて安くて、とってもFavoriteなスーパーなのです。
お買い物後は「河童の湯」で汗を流します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/61/3c5cfb20ef8cf489c43a368acdf004cc.jpg)
「河童の湯」は大人¥400/1人とリーズナブルです。
風呂に入っている間、少し雨が降ってましたね。静岡市内では雷で停電もっした模様です。
この辺りは高度が高くないのでかなり暑かったです。
ここからまた霧ヶ峰スキー場まで一気に高度を上げて、天然クーラーの効いたあの場所へ。
夕焼けが綺麗でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/0f/66b43c432f865da7e0eb73225e3e3227.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/6a/e69a2d737101ae16daeec37553e77638.jpg)
気温は25℃です。エアコンをオンにする必要はありません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/48/9ce1a93ea7b789d4d6990abb21225cf5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/1a/2f47b3cfd6e5db6a5d54422feb0d0526.jpg)
ここはテレビも映るので、晩御飯を食べながらオリンピックを観戦し夜が更けていきます。
寝るころになると気温は23℃位まで下がり、半袖半ズボンでは少し寒いですね。
ちょっと寝不足なので、早めに寝ます。何日ぶりだろうエアコンなしで寝れるのは?!
ブランケットを掛けて寝ないと寒くて風邪ひきそうな感じです。おやすみなさい!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます